• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともゆかのブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

2023 春•乗り鉄🚃 & 緑化の記録😊


この春も、ついつい買ってしまいましたー!💦

alt

最低月1ブログ❗️厳守のため、ギリギリアップ!😅
自己満2023 春•乗り鉄🚃 & 緑化の記録で〜す。


18きっぷ1日目(3月12日)
自宅最寄り駅⇒成田✈️
新大村⇒佐世保
(佐世保⇒伊万里(松浦鉄道西九州線))
伊万里⇒山本⇒久保田⇒佐世保
alt

この時の詳細は、ブログアップ済みですよん☺️






18きっぷ2日目(3月30日)

娘のリクエストで、3/29から3泊4日で、
一緒に熊本旅行へ行く予定でしたが、
わんこの看病のため娘は旅行をキャンセル。
2人ともキャンセルはかなり勿体無い😢

なので私一人、夕刻のフライト、夜熊本着。
alt

娘の旅行代のキャンセル料は仕方ないとしても、
こんな狭い部屋で2人素泊まりなのに、
1人になったからといって、
別途1泊3,000円×3泊の追加料なんてヒドッ😢
alt
熊本市電駅が近かったのが唯一の救い😤
旅行社もこのホテルも二度と使いません!


気を取り直して、翌日楽しい乗り鉄開始〜❣️

alt
まず市電から。
慣れずにあたふたしました😅
料金は一律170円。
alt
車内で東海オンエアをオンしたまま、
爆睡してるお兄さんを盗撮😆
東海オンエアファンの娘にラインしたら爆ウケ
盗撮のお詫びに、終点の上熊本駅で起こしてあげましたw


🚃上熊本駅からGoー!
alt
本当は、鹿児島や宮崎方面へ行きたかったのですが、
途中、災害での不通区間が有り一筆書きルート断念😅
文字通り方向変えて長門まで足を伸ばしました(笑)

上熊本⇒飯塚⇒下関⇒小串⇒長門⇒湯の峠

alt

途中、福岡筑豊本線の桂川駅で出会ったゆるキャラさん。

alt
君の名は?😅

色んな所で、車窓から満開の桜を楽しむことができました🌸

alt

 ⬇️ 川棚温泉駅の桜🌸 ⬆️

alt


 ⬇️ 小串駅で小一時間の待ち時間有り。
alt

駅の西に広がる海岸まで行って、ひと泳ぎ👙🏄

alt
は、流石にムリでしたが😅 入ってみたくなるほど綺麗でした🥰

小串駅の跨線橋から眺めた列車。
乗り鉄は好きですが、車両には全く疎いのだ😅
alt

なぜか湯の峠駅でハイドラが強制終了になってしまい、再スタート!
きれいに一筆書きの記録が残せなかったのは残念!

alt
湯の峠 ⇒下関⇒博多
天神南⇒大牟田(西鉄天神大牟田線)
 ※特急に乗ったため、痛恨のニ駅取りこぼし💦
  試験場前駅・津福駅
ですが予定より1時間早く帰還できました😁
大牟田⇒熊本〜市電駅
(全行程約16時間デシタ)


帰り(4月1日)の飛行機✈️出発時間が午後3時台だったので、
31日の12時半から24時間でレンタカー😁
alt
お初のノートさん
阿蘇周辺のメロディーロードと道の駅へ。

alt
何度見ても阿蘇山がどれなのかわかっていません😅

そしてこの旅一番の目的地、邪馬溪。
alt
ここへ乗り鉄で行くのは少々困難です💦

alt
到着した時は、景色も見れない夜でしたけど😅

その後、熊本県北部の道の駅を回ったりしたので、
かなり遅くなりましたが、車中泊は避けて(笑)
一応ホテルに戻りましたヨ。
でも最終日もせっかくなので、早朝からノートさんを乗り回しました😆
返却したのが、予定時間10分前!
いつもはもう少し余裕持って行動しますから、
こんなギリだったのは初めてで、少し焦りましたー!😅

道の駅宇土マリーナの先、三角線の2駅とダム、
ノートだったら絶対行けたのに、戸惑う狭さの脇道に入り損ねて断念💦
でも行っていたら、飛行機✈️もアウトだったかも😅

alt
JR肥後大津駅から、空港ライナーを利用。
小さなマイクロバスなので、繁忙期には乗れない恐れアリ注意!

旅の〆は空港ラウンジで😊
阿蘇の天然水使用の生ビールでカンパーイ🍻
alt
美味しかった〜😍 


    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その後わんこは、看病や通院の甲斐あって、
今日(4月30日)現在までどうにか、
元気、とは言えませんが、
一進一退、生きていてくれてます😊
alt
今日も獣医さんとこへ行ってきたよー

     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



さて、18きっぷの使用期限は4月10日でした。
残り3日分も残して放棄はもったいないし、
でも暫く有給は控えたいので、タイムリミット最後の土日で、
紀伊半島へ行ってきました🚃

18きっぷ3日目(4月8日)
自宅最寄り駅⇒大阪

最初の計画では、三重から時計回りに和歌山の海岸線を回る計画でしたが、
和歌山到着が深夜だと、景色が見れないのはとても惜しいので、
逆回りに変更してまず大阪へ。

新今宮⇒和歌山市(南海線)
和歌山市⇒和歌山⇒和泉府中⇒天王寺⇒ 高野口⇒和歌山

alt

和歌山のホテルは、広さ熊本の時の3倍!🤣
お値段はもちろんシングルユースの価格ですよ❗️
これが本当でしょう!
広すぎて困りましたけど(笑)
alt






18きっぷ4日目 (4月9日)
alt
電車は綺麗でしたが、座席がボックス型ではないので、
景色を楽しむには残念でしたが、車内は空いていたので、
ゆったりまったり楽ちんでした。


alt
紀伊勝浦駅ホームにて。
特急には乗ってませんけどネ😆



alt
新宮駅のパンダ🐼ベンチ


多気駅付近にみん友さんのアイコンを見つけたのでラインしたら、
これから焼肉ランチとのこと。

alt
お腹空かせていた私には、かなり毒な写真。
焼肉弁当が届くかと期待したんですけどねー🤣🤣🤣
それにしてもめっちゃ美味しそうなお肉〜😂



alt
対岸には、RCのオフ会参加中のみん友さん。
私も気持ちだけ参加してましたヨ😉




alt
何駅か、すでに緑化済みでしたがきれいに走行地図が残せました。
もう18きっぷは買わないぞー😆



ゴールデンウィークは、昔から無縁な私ですが、
4月から新入社員になって頑張ってた娘が、
いとこの家に羽を伸ばしに行くので、
今度は私がわんこのお世話頑張ります〜💪


お出かけの皆さんは、
どうぞお気を付けて、
楽しんでらしてね〜\(^o^)/















Posted at 2023/04/30 20:20:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイドラCPゲットの旅 | 日記
2023年03月27日 イイね!

長崎は今日も〜晴れだった〜♪

行きの長崎は雨でしたが、
フライト中は、よく晴れていて(笑)
珍しく他の飛行機を見ることができました。
白く写ってますが、実際飛行機の後ろから出てる煙は黒くて、
環境汚染しちゃってるんだなぁと、、、、😅
alt




alt
長崎空港
雨は上がってました。



alt
また買ってしまった18切符😅
初日にJRで成田に向かった時と、長崎空港最寄りの新大村駅から
佐世保、それから佐賀県内を少々と、
まだ1日分しか使ってませーん💦

alt
空港から路線バスに乗って新大村駅へ、
そして佐世保までJRです。



alt
佐世保駅



alt
日本最西端の駅なんですねー⁉︎



alt
佐世保から松浦鉄道で、伊万里まで乗り鉄です。
出発前に、突然大雨が降ってきました😅

alt
松浦鉄道、
1両編成のワンマンカーです😁

alt
アジフライの聖地だとは知りませんでしたヨ。
アジフライは、地元のスーパーのお惣菜が一番美味しい😆

alt
こちらも日本最西端の駅!?
地図で見ると明らかにこちらの方が最西端です。
譲らない佐世保は、JR駅では最西端!なのですね🤣

alt
平戸観光をしたくて今回行こう❗️と思ったのですが、、、😅

alt
伊万里駅訪問は2度目でした。


alt
前回は夜だったので、こんな写真は撮れませんでした。


alt
こちらも1両編成のワンマンカー。
唐津方面へ向かいます。


alt
伊万里から山本経由、めちゃ寒い無人駅の久保田で、
19時台の佐世保方面への乗り換え待ちをしていたら、
鳥栖から来たと言うフィリピン人に、伊万里までのルートを聞かれました。
ついさっき伊万里から来た私は、迷いなく山本経由のルートを教えましたが、
あっ❗️有田で乗り換えでは⁉︎

気付いた時にはすでに遅し😱
気の毒なフィリピン人は、山本で終電が終わってしまって、
きっと野宿だったのではと思います💦
ごめんねごめんねー🙇‍♀️🙏

alt
3月12日の乗り鉄記録です。



佐世保の宿泊先は、朝ごはんで選びました😆
alt
最近はグルメにはもっぱら無縁の私ですが、
この九十九島のいりこ出汁味噌汁がとても気になりまして、
その他、長崎の名物も少なからず楽しめるのです。

alt
量はそれほど食べられませんでしたが、
楽しみにしていたお味噌汁は、本当においしかったです。
日替わりの麻婆豆腐や麻婆茄子、皿うどん、
平戸名産のすぼかまぼこも味わえたりと、大正解でした😊




3月13日、真っ先に向かったのは、ハウステンボス!
alt
乗り鉄で観光名所のハウステンボスは取れますが、
タワーと遊園地のCPは、この橋を渡ってちょっと歩かないと
取れません。

alt

確か開園して間もない頃に一度、訪れたことがありましたが、

何も覚えてません~w


alt
ハウステンボス駅



翌日までの24時間契約で、空港近くで借りた今回のレンタカーは、
車種は当日までお楽しみ〜♪とありましたけど~(^^

室内がめちゃ広くて、サンバイザーに手が届きません(笑)

軽のレンタカーはお初でちょっと不安でしたが、

走り出して200mも過ぎれば、もう慣れたもんでしたw

alt

けど、Bluetooth接続できず💦
明菜ちゃんメドレーはセルフでしたよ〜🤣🎤

alt
小回りバッチリなので、グラバー邸へ行ってみよう!!
と思いましたが、いきなりの急激な坂道でビビってしまい、
辿り着く前に諦めて退散しました~😂

  alt
なので大浦天主堂も、スル~
みん友さんが送ってくれた写真でOKです。
だって以前行ってるはずだからw



alt
あ、結構走ってるルークスさんの走行距離、
スタート時にパチリ📸

今回本当は平戸方面を大バエ灯台まで行きたかったのですが、
観光名所バッジコンプのため長崎の出島はマスト❗️となると、
平戸は諦めて、距離的にも妥当な島原コースとしました。
alt
普賢岳を眺めながら、
ルークスさんの77000キリ番ゲットですw

alt


島原をグルーっと回り、
alt

alt
雲仙多良シーラインを通って、
佐賀県に入りました。
道の駅多良、鹿島を過ぎ、しろいしで一休み。
alt
前日の乗り鉄時に厳木は取れていたので、
佐賀県の道の駅コンプまで、残すはあと
4、吉野ヶ里
5、大和
6、桃山天下市
7、伊万里
8、山内
の5カ所!!
alt
一気に巡りました。
左上の鷹ら島、その先のダムも逃しませんでしたよ~w
alt
一つだけ残念だったのは、
きっと素晴らしかっただろう風景が、夜間のため楽しめなかった事!!
まあ、昼間でも雨天だったらそれまでですけどネ~

そして最終日、
3月14日の朝ごはん
alt
前日、実は濃厚ミルクにやられてしまったので(爆)、
オレンジジュースとほうじ茶にしときましたw

空港へ向かう前にまず、気になったホテル付近の4カ所へ。
alt
矢印の船越展望所では、、、

alt
案内図通りの景色が見えました~

alt
朝ドラの「まいあがれ」ゆかりの五島列島も、
正面の奥にかすかに眺めることができたような〜⁇😄
alt
偶然通りがかっただけでしたが、人気のスポットのようです。
お味噌のいりこ出汁の産地、九十九島も眺められて大満足でした😍


そしてサヨナラ長崎~
良く晴れてました🌞
alt

毎回、初飛行✈️ですか??ってくらい、窓におでこを付けんばかりに
乗り出して下界を眺めるのが好きなのですが、
こんなにキレイに見えると、嬉しくて地図と見比べたりします(^^)
alt
これは白浜ですね~

alt
こちらは正につい先日訪れた新宮市付近、
地図どおりです~w


実は今週、もう1ヶ月も前から予約していた旅行があります。
就職直前の娘との旅行なのですが、
わんこの体調が悪く、予定通り行けるかどうか分かりません。


今朝、駐車場までの桜がとても綺麗だったので、
娘にわんこを抱いてのお花見写真をリクエストしました。
alt
わんこもとても嬉しそうでした。。。。
来年の桜も一緒に見れるよう、
どうか、どうか頑張って欲しいです!!!











Posted at 2023/03/27 21:21:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | ハイドラCPゲットの旅 | 日記
2023年03月09日 イイね!

紀伊半島道の駅巡り

紀伊半島道の駅巡り

2月最後の週末3日間で、紀伊半島道の駅を、
合計45か所、myRCで巡ってきました。

今年最初の大量緑化なので
24日金曜の夜、もうルンルン気分で出発です♪

悪天候続きでクルマが汚かったのが、
ちょいと残念(^^ゞ


2月25日(土)
alt
早朝、伊勢自動車道久居インターで降り、
名松線の駅を巡りながら、
今回最終日の奈良の道の駅コンプのために、
「伊勢本街道 御杖」を目指します。



まず、伊勢八太駅。
いきなり道に迷ってしまい、
わんちゃんと散歩中のご夫妻に教えていただきました。
alt

こんな大きなプードルが4匹も!!
かなり吠えられちゃいましたが、
めちゃかわいかったです。

alt
伊勢八太駅、久々緑化&苦労記念📸



alt

駅舎の写真は、いつも撮ったり撮らなかったりですが、
伊勢八知駅、一般民家のようで珍しい感じでしたので📸

alt
名松線、伊勢自動車道から西、
終点の伊勢奥津駅迄、12駅中一志駅だけ逃しました(^^ゞ
周囲のダムも総ナメにしたかったですが、
先が長いのでスルーです😅


道の駅マップ、緑は取得済み。
今回は、青を番号順に攻略!!
alt


2月25日(土)に訪問したのは、下記13ヶ所でした。
①奈)伊勢本街道 御杖
②三)道の駅美杉
※美杉から茶倉駅迄の、酷道368号❗️あまりの離合困難に、
ドラレコ録画を保存しておきました💦

さあどーするラスボス!w
続きは、相手の社名が出てるので動画はUPしませんが、
結末を追記しました。
alt
助手席から、
強そうだけどニコニコ顔でおっさん登場〜w
私は、それまでにもう2、3度やっとすれ違って、
ホトホト疲れ果てていたので、
私も外に出て、「もうバックできませんからー!」
alt
じゃあ俺らが山側を乗り上げて行くよって事で、
私は右側のガードレールすれすれに、車を寄せました。
もうクリアランスソナーが、
右も左もピーピー鳴りまくり!😱😱😱
alt
ほんとにやっとこさ切り抜けて、、、、
後続の白いSUVもトラックに続くかと思ったら、
その後ろのバイクを先に行かせた後、
2、300mバックしてくれて、倍位広い場所で、
スムーズにすれ違いができました。
ゴルラー❗️トラックよ、お前もバックだったろー⁉️😤
そもそもこのトラック、ここを通ってはいけないのでは⁉️と言ったら、
大型じゃないから、いつも通ってるよ!ですと!
ひえー😱デシタ💦

ヘロヘロになりながら、
③三)道の駅茶倉駅
④三)道の駅飯高駅
⑤三)道の駅伊勢志摩

⑥三)道の駅奥伊勢おおだい
alt

alt
すぐ後に三瀬谷駅、隣にマックスバリュ、
駐車場で遊んでた鳥が可愛かった

⑦三)道の駅奥伊勢木つつ木館
⑧三)道の駅紀伊長島マンボウ
⑨三)道の駅海山
⑩三)道の駅熊野きのくに
⑪三)道の駅熊野・花の窟
⑫三)道の駅パーク七里御浜
⑬和)道の駅たいじ


一泊目は、温泉♨️大浴場付きの、
和室のある国民宿舎に泊まりました。
晩酌の写真は撮ったのに、
窓から見えた海の眺めは撮り忘れましたヨw

alt





2月26日(日)
alt

朝イチ気付いた突端のグレー二つ、、、
alt

昨夜訪問済みの道の駅たいじ付近です。
行っておかないと絶対後悔すると思ったので、
昨夜行けば良かったと思いつつ、、、、


燈明崎
alt

alt

alt
眺め良好〜♪
夜だったら見えませんでしたねー!



そして、くじらの博物館。
alt



なんとこの旅一番の映え~スポットでした!!


alt
さしずめ紀伊フォルニア⁉︎😅






alt
シャークも真っ青、
ホエールフィンだぞ〜❣️🤣


alt



alt
タイタニックを、久しぶりに鑑賞した後だったので、
この船🚢とのショットは、とても嬉しく感じました🥰


映え〜な写真撮影の後、
2月26日(日)に訪問の道の駅は、下記18ヶ所でした。
⑭和)道の駅虫喰岩
⑮和)道の駅瀧之拝太郎
⑯和)道の駅一枚岩
⑰和)道の駅くちくまの
⑱和)道の駅ふるさとセンター大塔
⑲和)道の駅熊野古道中辺路
⑳三)道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里
※三重の道の駅コンプリート🙌
   alt
㉑和)道の駅おくとろ  
㉒奈)道の駅吉野路 上北山
㉓奈)道の駅杉の湯 川上
㉔奈)道の駅吉野路 黒滝
※吉野駅リベンジ
alt
前回、娘と一緒に旅した時に、寄れなかった吉野駅。
㉕和)道の駅柿の郷くどやま
㉖和)道の駅かつらぎ西
㉗和)道の駅くしがきの里
㉘和)道の駅ねごろ歴史の丘
㉙和)道の駅根来さくらの里
ここで本日終了予定でしたが、
翌日のために、急遽大阪府突入〜
㉚大)道の駅みさき  
㉛大)道の駅とっとパーク小島

とっとパーク小島へ向かう前から、
そして通過後もずっと付いて来るクルマがいて、
とても気持ち悪かったので必死に逃げたら、
どうにか離れてくれました。
気のせいだったかと思いますが、
普段から用心は怠りませ~ん!

二泊目は、安定のルートイン
alt
やはり洋室の方が好きですね〜


2月27日(月)最終日
alt

スタートしてすぐ、
HTL付近の駅をウロウロ。
そう言えば昨夜からクルマの下から擦るような音が、、、、
alt

alt

こんな木が引っ掛かってました~(^^ゞ
路上に捨てるわけにもいかず、お持ち帰りw


この日訪問した道の駅は、下記14ヶ所です。
㉜和)道の駅四季の郷公園   
alt
めちゃんこ広い道の駅です。
和歌山のクーポンは、ここで使いました。


道の駅四季の郷公園から、
メロディーロードへ向かう途中にあった、
和歌山電鐵貴志川線の貴志駅
alt

たま(たま駅長)で有名になった駅ですね。
亡きたまは、名誉永久駅長。
ちょっと眺めただけでしたが、とても可愛い駅舎でした。



メロディーロード ♪見上げてごらん夜の星を
  alt

ここで神様バッチをgetできるとは思ってませんでした🙌
㉝大)道の駅愛彩ランド
㉞大)道の駅いずみ山愛の里
㉟大)道の駅奥河内くろまろの郷
㊱大)道の駅かなん
㊲大)道の駅ちはやあかさか
㊳大)道の駅しらとりの郷・羽曳野
㊴大)道の駅近つ飛鳥の里太子
※大阪の道の駅コンプリート🙌
   alt

㊵奈)道の駅かつらぎ
㊶奈)道の駅ふたかみパーク當麻
㊷奈)道の駅大和路へぐり
㊸奈)道の駅レスティ 唐古・鍵
㊹奈)道の駅なら歴史芸術文化村
㊺奈)道の駅針T・R・S
※奈良の道の駅コンプリート🙌
         alt



道の駅マップの緑化が、かなり進みました😊
alt
残すは、和歌山県の11個❗️
いつ行くか、予定は未定です😅




最後の「道の駅針T・R・S」のファミマで少し休憩後、
そこからいつものGS⛽️迄、
7時間31分、気が付いたらノンストップでした~💦
alt
28日は、am3:00就寝、7:00起床でシッカリ出勤!
今年もまだ前半の前半!有給休暇セーブです~😂

偉いぞ、🚗RCちゃん❣️ 
ホント良く走ってくれました💕
走行距離:2220km !!





全国旅行支援が終わるまであと約3週間ですよ〜
できるだけ活用したいですねー😁
ではでは👋









Posted at 2023/03/09 12:39:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | ハイドラCPゲットの旅 | 日記
2022年11月22日 イイね!

北海道、3度目のレンタヤリスでGo!

北海道、3度目のレンタヤリスでGo!



先々週の事になります💦

11月8日から2泊3日で北海道旅行してきました。





このブログを書きながら、YouTubeでスーツ交通さんの
特急乗り放題鉄道で北海道を一周してみた
というのを発見、

alt


私も今年逃した北海道一周を、来年こそは実現したいと思っていたので、
非常に興味深く見てます。

今回の旅は、その時には行けないだろう廃線駅や、
ローカル線の駅を旅行支援を利用してめっちゃお安く、
2泊3日LCC成田ー新千歳利用
苫小牧の朝食付ホテル2泊、
しかも免責補償込みレンタカー3日分付!
で、なんと! なんと! 
2万3000円也〜!\(^o^)/
10日までに使わなあかーんの有給休暇消化、
更に平日2泊合計6000円のクーポン付き♥️
(セイコマートでのお米や、
空港でロイズや六花亭のチョコに変身❣️😍)

てことで楽しく回って来ました〜♪



3度目のヤリスさんは、走行距離5km💦

ナビも古いし前回が1500kmの新車でしたのでかなり不満でしたが、

13km myRCに比べたら文句言うなってか!!?🤣🤣🤣


alt


でも、レンタカーなら新しい方がいいですよねー😅


クマや鹿との遭遇や万一の雪道だけが怖かったので、

シッカリ追加でノンオペ補償加入しました😅

それでも日額440円、お安い安心料でした。


alt



ヤリスさん、スタート時の走行距離54,953


alt


翌日10時には、ゴーゴーぞろ目ゲットでーす😆


alt


8日15時46分に訪れた、旧札的駅跡
運転席からパチリ
どことなく北海道らしい風景でしょう?

alt


こちらは、2日目に通った洞爺湖畔。


alt



ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパも見えました😊



そういえば、2日目出発してからすぐ、
何か視線を感じるなぁと思っていたら、、、、

alt

爆笑〜
結構長い時間タダ乗りされてましたw



写真はありませんが、昼間路上に出てきたキタキツネが、
うれしそうに車に近づいて来たのには驚きました。
きっと多くの人が車内から餌を投げ与えたりするのでしょうね。
私は何も与えませんでしたから残念そうでしたけど、、、😢




alt

日高付近のダムへ向かった帰りに見かけた牧場。




alt


8日は何百年に一度の月食?
確か満月だったんですよね?
その時刻は留萌近辺を走っていたし、結構な雨で見れず😢
でも翌日も綺麗だった月と、函館の夜景を横から😝






alt


レンタカーを返却後、そこに表示してあったガソリン価格です。
実際よりめちゃ高くてびっくりでした。





alt


2泊3日なんてあっという間ですねー!
行きも帰りも指定した座席は8F✈️
苫小牧かなぁ、な夜景が綺麗でした。。。。




alt


関東でも買えますけど、セイコーマートのブランデーハイボール
やっぱおいしかったです🥰



かなり内容を割愛しましたが、
今回行ってきたのはピンクマーカー駅、
赤い四角は前回サンフラワー🛳でRC🚗で回った駅、
そして黒丸は、来年乗り鉄予定の駅でーす!

alt


北海道の559駅(函館空港駅が含まれてません!)
現時点で146駅getしました🥰




この風景を一番載せたかったのにー❗️
忘れて慌てて追記!
今まで知らなかった駒ヶ岳
感動モノのこの山の美しさに見惚れながら走れて、
本当に良かったです🥰

alt

道の駅YOU・遊・もり 展望台にて













Posted at 2022/11/22 22:22:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | ハイドラCPゲットの旅 | 日記
2022年11月04日 イイね!

ありがとう😍ダンボルギーニ❣️

10月29-30の日記です。

ダンボルギーニを見に行くついでに、

標高2000m級の登山をして、

もしやこちらがメインか?😆な、

金華山
黄金山神社参拝も、
してきましたー❗️



alt

数年前に、女川へは行っていたものの、その時は、
ダンボルギーニの存在は知りませんでした。
でもこの11月3日で閉店、
展示が終わってしまうと知り、
これはもう絶対見ておかないといけないなと!

その前に、もうすぐ冬季通行止めになってしまう
磐梯吾妻スカイラインへも行かないとー!

すでに夜間通行止めになっていたので、
時間調整のため、
29日の朝方、スカイライン最寄りの道の駅つちゆに到着。

ちょうどご来光〜😍
alt

今回、この旅にお付き合い頂いたマコちゃん888。
LSで参加と思いきや、なんとハーレーでしたー!🤩

alt



出発数日前に、
お宿とその晩ごはんの打ち合わせをした時の会話。
alt
えっ⁉️朝からハイキング⁉️
マコちゃんいつからそんなに健康志向になったん?
通勤途中だったこともありマジで読み違い、
朝からめっちゃ爆笑したわー

後でわかりますが、この旅が、
「ハイキング三昧」になる事を、
予知していたのかも知れませんw

とにかくお互い文句なしに超健康なのは、
立証できたのでした〜!😆




さて、土湯ゲートが開く8時を待って、
浄土平の駐車場到着〜
alt
駐車場の奥の奥、
それも登山道入り口付近に停めたのは、
風が強かったのでドアパンチ被害を防ぎたかっただけ。
(結局満車になりましたが^^;)
登山なんて無縁ですから、
この尾瀬の遊歩道のような道を、
ちょろっと歩くだけで終わりなはず。。。
alt
だったのに、
気付いたら一切経山(いっさいきょうざん)登山ちう
どこまでいっても〇〇までナゼか600mの標示、
そんな看板に騙され、ヒーヒー、ゼーゼー、
マコちゃんなんて、飲み物も持ってなかったという^^;
alt
道も、石がゴロゴロでこんな険しいトコばかり!
もう帰りましょう〜⁉︎
2人共何度もそう思いつつ、
ここまできたら行ける所まで行ってやる!
やめられない止まらなーいのど根性で、
標高2000m級の登山
しちゃいましたー🤣🤣🤣(知らぬが仏だった)



誰ですか?
浄土平は軽いトレッキング、だなんて言ったのは?




吾妻小富士は、
一切経山から眺めるもの❗️
なのであーる😝
alt






そして、頂上まで行った人だけの御褒美❗️
しかも天気が良くなければ見れない五色沼、
別名「魔女の瞳」

alt
言葉を失うほどの美しいブルー
ホント、頑張って良かった❗️


ほとんどの人が登山靴履き〜の、登山ピック等持参なのに、
ウチら2人は、
行こうと思って行ったわけじゃないので、
その辺のお散歩並みの軽装😅
お天気は良かったにもかかわらず、
山頂は風ビュービューで、
手が一瞬で凍傷になるかと思うほど寒かった。
alt

魔女の瞳を見ずに、
磐梯吾妻スカイラインスルーは、
絶対勿体無い❗️
いや、普段の私一人だったら当然行きませーん😆
なのにこんな感動モノの経験ができたのは、
夜通し都内からバイクで🏍走って来た後に、
こんなハードな登山に付き合ってくれたマコちゃんのお陰❗️🙏
決してそんなつもりじゃなかったでしょうけど🤣

alt
浄土平の駐車場への入場渋滞時にパチリ📸
今だから言いますが、
本当はあの吾妻小富士に登れば、それで良かったのだ🤣


想定外の登山、
しかしその達成感はめっちゃ心地良く、クセになりそう!
今度いつか絶対、
富士山に登ってみたい❣️
と思うのでした😍
alt

お天気もサイコー🥰




alt

登山後のお昼はラーメンライスですよ!🤣
体も温まってお腹もいっぱい❣️
と〜っても幸せな気分になりました!

alt
浄土平を後に、福島市方面へ向かいます。
紅葉も多少楽しみましたが、海外のような景色がまた良かったです。
alt
窓を開けるなって看板がありましたが、
バイクはどうすんねん?
対向車にはオープンカーもいたりして😅


宿泊は翌日の女川のために、石巻に取りました。
私は宮城のダムを数カ所巡ってから行くつもりでしたが、
寝不足+ハードなハイキングのため疲労困憊、
早々と断念しホテルに向かいました🤣

今回の旅行支援では、ホテル側でも準備不足だったせいか、
ネットでは完璧に予約できていたはずなのに、
チェックイン時に、専用のプランの予約でないと適用にならない
などと言われ、一悶着ありました。
たいした差額ではありませんでしたが、納得いかない事は譲れませんので、
がんばりましたよ(笑) 
皆様も、
旅行支援で予約の際は、
くれぐれもご注意!です!


晩ごはんに予定していた近所の牛角は予約で満杯、
その代わりに見かけた焼肉屋さんも満杯💦
そのトイメンにあったシンプルな居酒屋さん、
それがもう大当たり🎯
alt
お通しや色々撮り忘れてしまい残念💦
〆のあったかお鍋や手作りの肉厚塩辛、
私はお初のホヤガイ等々、全てが感動モノでした!

マスターが本当に良い方で、濃いめのハイボールも美味しくて、
今度はそこだけのために石巻に行きたい位良いお店でした❣️

翌日は朝イチ大浴場でまったりした後、
ハイキングじゃないバイキング〜👍

シッカリ朝食を摂った後、
なぜか道に迷いながら、私が先導で女川駅へ。
私は2度目です。
alt

そこから歩いてすぐの所、
alt

今回の旅のきっかけとなったお目当ての、
ダンボルギーニに、
無事会えましたよー❣️
alt

ホントお会いできてよかったです🥰

alt

店内では、ダンボールで作った蝶々やトンボなどの小物が
販売されてましたが、
全部黒い色で、段ボール色だったのはこのカメムシだけでした。
それもたった1匹?なのかと思ったら5匹もいて嬉しくて即買い!😍
カワイイでしょう⁉︎
実物のカメムシは嫌いですけどね〜🤣
alt




alt



この社長さん、ダンボルギーニを作った後に、
モノホンのピンクのランボルギーニをgetしたんですよねー
そう❗️
願いは叶うんです❣️



そしたらもう金華山に行くしかないじゃない⁉️
alt

片道40分の船旅でしたが、この船会社の社長さんが、
ほとんどしゃべりっぱなしで、そのお話がまたとても面白かったです。
女川のホタテ養殖の話から、
コロナの最初の感染者ダイアモンドプリンセス号からの客が、
この船のあそこに座ってたとか。
かと思えばお金持ちになった人の話、
お金持ちになるための秘訣等々、、、
詳しくはぜひ船に乗って、お話を聞いて下さいね〜😁

alt

金華山の港に到着後、神社までは無料のバスで上がるつもりでしたが、
車検だけで毎回輸送費諸々200万位かかるとか、
一度に8人くらいしか乗れないなどと聞いてしまっていたので、
綺麗な海や、
alt

大人しい鹿さんたちを眺めながら、
alt

またまたゼーゼー息を切らしながらのハイキング😅
でも、前日の悪路に比べたら全然楽々〜♬


弁財天でお金を洗うのも忘れずに、ネ❗️
alt

5555円だぞ〜😁
1万倍と言わず10万倍になれって願えば良かったな〜w

alt

約100段の階段も軽やかに😆
御拝殿にて、シッカリお願いしました❗️🤩👍🙏


alt

とにかく海が穏やかで、とてもきれいでした。。。。



さすがに帰りはネタも切れたのか、
船内での社長さんのお話は3分くらいで終了〜w
alt



女川帰港後は、近くの道の駅へ。

alt

遅めの昼食になりましたが、

鮮魚たっぷりの女川丼を、

海や赤とんぼの大群を眺めながら、

外のテラスで美味しく頂きました♪






alt

最後に女川港を後に、
マコちゃんのハーレーと、
ツーショットを撮ってから解散となりました。


女川の復興に大いに役立ったと言う、
このダンボルギーニがきっかけとなった今回の旅は、
いつまでも思い出に残る素晴らしいものとなりました。
alt

いつもの一人旅も好きなのですが、
お友達を巻き込むのも悪くないなぁ🤣🤣🤣

皆さんもぜひ、
機会がございましたら、こんな楽しいハイキングに
ご一緒して下さいねー🤩👍














Posted at 2022/11/04 22:11:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハイドラCPゲットの旅 | 日記

プロフィール

「足摺岬に行っちゃいました−その2 http://cvw.jp/b/959434/48623154/
何シテル?   08/27 21:00
☆ ともゆかです。 メカはさっぱりですが、車は大好きです。 洗車は嫌いですが、美し~く走りたいものです♪ どうぞヨロシクお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

Jimny25ドライブ🐕⑤城巡り-しまなみ海道💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:50:18
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/13 10:13:41
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 22:38:49

愛車一覧

レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
“F 専用アルミホイール& フロント235/40R ...
レクサス CT レクサス CT
2011年4月初旬 納車 毎回、乗るたびにドキドキさせてくれました。 出会えて本当に ...
トヨタ カローラフィールダー フィルダーちゃん (トヨタ カローラフィールダー)
この6月で、二十歳になった娘の出産祝いで、 20年前に、今は亡き母からプレゼント🎁され ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
今思えば、かわいい良いおもちゃでした♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation