• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイクロン63のブログ一覧

2016年05月06日 イイね!

線路は続くよ~

線路は続くよ~信越本線に蒸気機関車が走っていたのは
昭和38年7月14日まで
電化は早かったんですね。

さて小諸の旧信越本線の後は
布引電気鉄道跡を通り滋野駅に


滋野駅開業は大正12年10月1日
左下の写真は


滋野駅の建設時のもの
この写真に写りこんでる物を探す。


機関車の先 枕木の所には川 橋台が見えます。


手前の橋台は 掘割の後 線路をくぐって千曲川に


そこで見たガーダー橋の桁は USA 当時物か?


大正時の道路を千曲川へ そこに架かるトラス橋

鋲接なら萌え萌えなのだが 東京オリンピックより新しい
この橋は滋野の対岸 北御牧村でかけたんだね。

その先の旧河床?に架かる橋は東部町と北御牧村が合併し東御市 
制限加重2トンは甘い 制限加重1トンの吊り橋が佐久市には2箇所

その後はUFOが落ちてこないか心配しつつ
昭和13年完成 西浦ダムで銘板撮影


改修工事が終わった小諸発電所でフランシス水車を見る
意外に小さい


小諸発電所も昭和2年だから90年も経つ


その水も一緒に西浦ダムで下流の島川原発電所へ
奥 小諸発電所 手前下から島川原発電所へ
(撮影時期が違います)
ここの電気は東京電力 関東に行きます!



小諸側

島川原側
参考までに島川原発電所のサイフォン管 鋲接萌え萌え
(撮影時期が違います)

島川原発電所で小諸から資材を運んだのが布引電気鉄道
「しじゅうから」と鳥に掛けて「いつもお客のいない」さま
工事でも経営悪化は止められず給料未払い 電気代払えず 廃業

後味悪いが終り。


Posted at 2016/05/06 21:26:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年05月05日 イイね!

気になってた場所は

気になってた場所は初夏と思える日差しの中
車両通行止めの大杭橋を眺めて
何処行こうか?



ぷらぷら~と懐古園横の足柄町から
中沢川越しに新町を見ると北国街道の下にアーチ橋が!
八月一日のお墓参りは江戸時代 戌の満水で大勢の方が
犠牲になった事に由来します。
その際 中沢川と松井川の氾濫により小諸城下は押し流される。


なぜかここで?旧信越本線に明治の遺構があるか調査
小諸駅にはレンガ造りのランプ小屋があります。
アーチ橋は昭和60年住宅地図上の 赤丸


そして地図上 緑丸の橋台跡 下流側は高さが低いが


上流側は高い
 単線の巾にしては広い 奥の低くなったところが?
もしかして手前は単線時代の旧信越本線 奥は布引電気鉄道か?
現在は道路になってしまった布引電気鉄道跡は地図上 青丸



大正時代の地図には昭和初期に開通廃線になった布引電気鉄道はありません。


さてアーチ橋を見る為階段を下る
途中で河床より歩道のほうが低い


地図上 紫の地点でなんだこの高低差は!!!

と驚く

参考までに 昭和28年の架橋記念 背後に階段状の流れが
以前は幅2間(3.6m) 長さ7間3尺(13.5m)の木橋 昭和11年の長野県誌より


さて工部省 レール断面 由来の杭を見ながら地上へ


奥は長野方面 そしてトンネルに見えるのは実は「新町拱橋」つまりは橋
左側 緑のラッタルが高架の足
2枚の地図を見ると切通しを高架橋の複線化に伴い埋めた?


内部は退避坑があります。
退避坑があるので複線工事中もここは使っていたんだね。


そして出て栃木川の上は最新の橋


どんどん行ってまもなく合流点の手前で 


ついに出た!!レンガ巻き


花川に架かるこの橋こそ明治遺構か?

次の停車駅は滋野 滋野でございます。
Posted at 2016/05/05 20:54:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年05月01日 イイね!

連休初日

連休初日今日から連休なので
タイヤ交換
洗車やタイヤ交換など
ここ数年やっていないカリーナ・・・
カビが藻が発生


久しぶりのノーマルタイヤ
175/70R14から205/60R14 こんなサイズはもう無い
横浜タイヤの01年製


リアの下回りの錆はきてますが許容範囲


カヤバニューSRはなぜかよく錆びる 
以前はタイヤ交換のたびにペンキ塗り


プロジェクトμのドラムシューはぜんぜん減ってないが
下の錆が気になる


フロントも錆が出ているので絵筆でペンキ塗り
蟷螂の卵が2つも


久しぶりに見た箱型輪心の様なコロナエクシヴ純正ホイール
このホイールはネタではなく中古車屋オヤジのおまけ
廃メカツイン亀 レーザーα‐Ⅱ 16VALVE EFIエンジン搭載
カリーナエクシヴGTマイロード の出来上がり。
Posted at 2016/05/01 22:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カリーナさん | 日記
2016年04月30日 イイね!

このホイールは・・・

このホイールは・・・この車はアウトビアンキ
A112アバルト
それより気になるこのホイール
P・・・どっかで見たことあるのだが
グーグルにもひっかからない

気になるホイールつながりで鍵付きホイールナット
この当時の純正ホイールは大好物!


車はブルーバード はじめて見たよ このクルマ


当時物スピーカーやら良い感じのオーラ
ワンオナかな?長寿と繁栄を
Posted at 2016/04/30 19:51:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記
2016年04月13日 イイね!

やってみなければ、わからない

やってみなければ、わからない小型船舶用のホーン
電磁石で振動板を動かして
ラッパで共鳴
12vで動くから簡単だし錆に強い
以前から気になるが買えません~


ならばと用意したのは、エアーで振動板を動かしてラッパで共鳴
五月蝿い配管面倒でお蔵入りのホーンと


電磁石で振動板を動かして渦巻きラッパで共鳴の
ムーヴから外したホーン
エクセレントと言いつつ 周波数の差が30Hzでパッキンは厚紙


そして合体!!!見た目は最強?
間に木の板を挟んで空間確保 瞬間接着剤で固定


安物ラッパは意外に金属製!ビビリ音が・・・
どっか接触してるのかな?微妙な音
Posted at 2016/04/13 23:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記

プロフィール

「やっとキリ番 http://cvw.jp/b/961460/43343329/
何シテル?   10/06 22:15
親の仕事車は、レオから始まってます。その関係か我が家は三菱車が多い 初めて乗ったのがギャラン∑現在はギャラン!確実に進化しています。 どこでもいつでもセダン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

台湾仕様 中華汽車 コルトプラス ラリーアート バージョン R ! ? ・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/04 23:03:38
乗る度に感じる、クルマはナチュラルがいい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/18 22:49:20
購入9ヶ月前のヴィエント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/23 22:51:28
 

愛車一覧

三菱 ギャラン フツーのギャラン (三菱 ギャラン)
5速手動変速の車が欲しくて、燃費の良い平成13年式カリーナ1.8Siを買おうとしたが、タ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
 チャイルドシートを、付けるため購入。 決めてはセダンで、後席 チャイルドシート固定機 ...
三菱 コルトプラス ムーミンのハイキック (三菱 コルトプラス)
我が家で一番新しい車は2001年式のムーヴ 今年が車検だと思っていた時に目に飛び込んだ ...
三菱 エテルナサバ 生のE39A (三菱 エテルナサバ)
1/1スケールでナンバー無し雨ざらし・・・ デカイおもちゃ 乗る予定がないのに修理・パー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation