安全のためにドアを開けた時に自転車やバイクに突っ込まれないようにLEDをドアに増設しました。

昼間でもバッチリ分かります。

暗い中ならさらに分かります。
ブレーキランプと同じ高さに合わせました。

穴を開けて裏側から拡散型赤LEDを入れます。電源はカーテシからとり、配線はがっちり固定しました。スピーカーの振動にびびってしまうので。
〜A1の内張外しかた〜
窓を全開にする。

ドアレバーのグリルを外します。前側の爪をマイナスドライバーなどであまり力を入れないで外し、後側もそっと引き抜きます。そして中のスクリューを外します。

内張外し等でドアハンドルのトリムを外します。上側の爪を外せば取れます。
そして中のスクリューを外します。

合計4箇所のスクリューを外します。
傷がつかないように内張の周りをテーピング。
このクリップをどうやって外すか分からなくて調べてたら

こんな構造なんですね。ロック機構がついていて確実に内張を固定し、スピーカーの振動にも耐えるよくできたクリップです。

ただ無理に引っ張ると壊れます。内張外しで隙間からクリップと内張のクリップが入っているところの間に突っ込むと気持ち良くパコッてロックが外れて内張が取れます。

内張の裏から見るとこれだけのクリップがあります。
※無理やり内張だけを引っ張ると内張側が壊れます。
窓のところは引っ掛けているだけなので内張を上にあげれば外れます。

ドアレバーのケーブルは青い部分を持ち上げれば簡単に外れ、そのあとは溝からケーブルエンドを外します。

コネクタは紫の部分を引き上げると抜けます。
取り付けはクリップのロックが外れているのを確認、コネクタとドアレバーのケーブルを接続して窓に引っ掛け、クリップのついている部分をたたけば気持ちよくはまります。あとはスクリュー4本を締めてカバー類をはめ込めば完了〜。
Posted at 2013/10/09 22:21:49 | |
トラックバック(0)