• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Is I(イズ アイ)のブログ一覧

2016年10月14日 イイね!

2016年を振り返り…2月編

2016年を振り返り…2月編
どーもです。前回に続き、前置きナシで早速。




【2/7】春を探しに伊豆へ!

伊豆への山菜取りは今年結局この1日だけ。



石廊崎近くの風力発電所まで南下し、







質の良いふきのとうが取れました♫

昼食はいつも混んでて気になっていた下田の蕎麦屋「いし塚」さんにて、








ようやくありつけた「鴨汁そば」はやはり美味かったな〜。


と、ここまでは普通の人のブログ。
しかし、ただこれだけでは終わりませン!(ニヤッ)

すでに往路では…
伊豆の国市の田方消防本部にて
・・・今は統合されて、駿東伊豆消防防災になってます






下田消防署から北上




東伊豆はカードの存在すら知らず、置いてないと言われたが



伊東、熱海、湯河原と次々頂き



この日の「緑」と「赤」の収穫です(笑)



【2/13-14】大阪オートメッセ2016⇄淡路島

こちらも 一昨年昨年とこちらも定番の遠征

今回メンバー
ぷちくん、たか@RK5さん、bingostageさんで、シークレット2号 アクアちゃんにて4乗。



亀山から名阪国道で奈良にて早朝より
鹿の大群に出くわして、みんなテンションアゲアゲ(笑)。

奈良ー大阪ルートは





超〜狭い「酷道の国道」308号。







暗峠越えでいよいよ大阪入り

















下りの急坂より、街が見えていい景色。



現地ではまたまた関東勢もかなり遠征しており、現地でMeeting(写真撮り忘れ)

そのうち、やって来ましたRedbull号。




手で誘導したら本当に来て止まってくれ、サンプルドリンクをみんなで頂き!


カンパーイ!!
と何に⁈か、わかりませんがとりあえず(笑)





イベント終了後。。。  さーて、いっちゃいますかーって感じで、翌日朝迄には大阪に戻らなきゃ〜、で
「淡路島CPコンプリート化」を目指して出発!




しかし、その日は大嵐。
視界悪い中、瀬戸大橋をわたり、淡路島入り。早速、淡路SA下りにて




大雨でけぶって、大観覧車が幻想的に。



がっつりCP巡りの前にはがっつりお腹も万全に。。ということで

淡路玉葱平天ラーメンと鳥唐セットを♪






そのまま高速で一気に南へ


西淡三原ICで降りて、下道から淡路島南SAのCPとったのち

いよいよダム攻略





大日ダムにて
ダムカード送ってもらうよう、置き手紙と郵送代を投函



念のためCPと合わせて各ダムカードの証明写真もトッておく。

途中、さらに雨が激しく降って、



道が川と化し…


真夜中、山奥でこんな状態.…



と、慎重に進みながらダムCPを攻略

こんな悪天候でも、無事に何事も無く、難所もクリア♫

インテックス大阪でイベントの最中、経験者senapapa0099さんと+Kazya+くんに、県道157の北攻めは狭くて危険だから南からの攻略がいい、と聞いといたおかげで、助かりましたよ♫。

結果、淡路島CPコンプ、約7〜8時間ぐらいでした。





翌朝には見事にすがすがしく晴れ、神戸の最短国道174号とポートアイランドに寄って




インテックス大阪の会場にはお昼までいた後、帰路へ

いつも左側に行く豊田JCT




行きのあとに開通したてだった
新東名豊田東JCTー浜松いなさJCTルート
目指し右側へ




岡崎SAは大渋滞で入れず

長篠城設楽原PAで将軍ラーメン食べてその日は終了


後日、ダムカード4名分5枚づつ計20枚、きちんと郵送頂きました。





【2/20】再び大阪へ!

娘が大ファンの海外アーティストのコンサートがインテックス大阪で行い、お年玉をつぎ込んでの熱の入れように背中を押されて、送迎を家族4名で。
自分は2周連チャンのインテックス大阪行き(笑)
またまたアクアで出発。





前の週に開通したばかりで、混んでて寄れなかった岡崎SA

先週と同じく名阪国道通って、奈良県入り後



一発目は天理ダムでダムカード2枚GET!


その後、嫁の東大阪の友人へ立ち寄った後







ランチは地元チェーン店 「源ぺい」にて





コンサート前のインテックス大阪は先週と大違いで車も人もいない状態、「静かなインテックス大阪」を体感


隙みて、大阪市の全国消防カード狙いで分署まわってもカード置いて無く、本部は休みで、阿倍野の防災センターでやっとわかる方が。
しかし、やはり平日の配布とのことで入手出来ず。





夕方開始のコンサート最中も、たこ焼き食べながらCP巡り









コンサート終えて、迎えに行ったのちは、次の日用事あるので、日帰りで帰路へ。



【2/27-28】名古屋オートトレンド⇄三重南部


こちらも毎年恒例。先々週の大阪同伴メンバーでまたまた未明出発。



朝5時にCP取りへ東郷調整池にて
交代勤務の職員さんにお声掛けして、早朝からダムカードGET!






名古屋もいつもメンバーで、自然に集まってきて諸々のお話を(笑)




会場正面入り口は激混み。




イベント終了後はSF@AW11くんのエッセと合流し、2台5名で
個人的残している三重南部道の駅攻略(青いところ)へ



みんなも一緒にGO!




途中、御在所SAでオフ会予定のエッセ乗りタケちゃんとプチ。

以降、熊野街道沿いに着々とCP巡り





県境で和歌山の道の駅 おくとろ迄行って




そこから再度三重県入りして復路へ




ラストの道の駅奥伊勢おおだい




夜も明けてきて、だいぶ北上

松阪市のダムCP 八條ヶ谷池の近くに本居宣長の墓があると地図に書いてあるも




行き止まり…



ギリギリ迄行ったら取れました。



鈴鹿市ではすかさず全国消防カードを4名でもらい、すっかり朝に。






その後もじっくりCP巡りして、2日目はイベント会場現地入りは遅れ気味







この日は岐阜のシュワちゃんにお会いしプチオフ。

んー、この方とお会いする時には必ず"行き止まり"に会うジンクスが…

…なるほど、今朝の行き止まりは、そのせいだったのか!!  これで3回目だよ~(笑)





名古屋は来場だけで無く、走行しに来る様々な「お車」でも大渋滞

この日も早めに切り上げて帰路へ

以上、かなり省いてみたけど、2月もダラダラ、長くなってしまった。。。。
読んで頂いた方、お疲れ様でした。



Posted at 2016/10/15 00:01:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年09月26日 イイね!

飛んで✈️ 飛べず?‼︎ 九州 47時間 撮って出し

飛んで✈️ 飛べず?‼︎ 九州 47時間 撮って出しシルバーウイークも終わり、世の中まったりのこの土日。

と、昨年のブログと同じ文面ですが(笑)
今年も行って参りましたので、同様に撮って出しで。

そして今年も地元「秦野タバコ祭り」
での嫁との飲み歩きは地元珍友473に任せ、自分は今年も九州へ♫

今回は同じ神奈川みん友bingstageさん(呼称:ビンゴくん)と♫





成田空港ー佐賀空港 はLCC 春秋航空

飛行機上空から

四国 佐田岬半島が見え


いよいよ、九州
佐賀関半島、見えて来ましたV




佐賀空港到着 14時

天気がずっと良くなかったけど、過ごしやすい気候でgood!早速、いつもの行動開始。

まずは佐賀市隣の小城市にて



小城消防署で九州 初GET!
ビンゴくんもすっかりカードもハマってます(笑)



清水の恵 は安心して天然水が飲めるよう整備されてました。

ここから高速で一気に東 大分へ



日田IC下車




道の駅 は 「やまくに 」 でスタート



耶馬溪ダム でダムカードは時間過ぎてて、GET出来ず…




本耶馬溪の 「青い洞窟」


は江戸時代の手彫りのトンネル
いい雰囲気で感動!

お腹すいたな→中津が近い→唐揚げイイネ!

と中津唐揚げ巡りへ






名店 醤油ダレ部門連続金賞「ぶんごや」塩ダレ部門連続優勝「もり山」にて




アツアツ、ジューシーで意外にさっぱりして、ハシゴ食べ♫(写真はもり山)

その合間に中津消防署へ

カード見つからなかったのですが、全国回って集めてますと話したら、共感して頂き、唐揚げ巡り中に携帯へ電話が…







カードと一緒に下敷きやバッチももらい、
今回も署員の方の嬉しい対応を体験♫


お隣、京築広域消防本部では
カードGETと意外に良くある顔出しパネルでビンゴくん(笑)





真夜中になり、国東半島では
コンビニで九州関連食材腹ごしらえ



翌朝は、昨晩遅くていきそびれた温泉、由布院にて、朝風呂スタート。




JR久大本線 由布院駅



久留米行きと大分行きとそれぞれ反対いくので、同じ線路上に。
車両が真っ赤でかっこいかった〜。



大分は消防本部でカードGET!







お隣、別府はタワー巡り
オーソドックスな形の別府タワーと




奇抜な形のグランドタワー







カードも抜け目なくGET!



少し山に行くと天然温泉が。





ここから西南下で
芹川ダムでカードGET!




豊後竹田城付近に「荒城の月」の
メロディーロード




この郵便局 公共建物100選です。


阿蘇地区は地震の影響で真西に抜けれず…




震災で休業の大分オートポリスは来月より開業で良かったですね。

ーーなお+さん、でませんでしたよ(笑)





阿蘇の高原は気持ち良く走って






阿蘇大観峰は壮大な景色で、ツーリングで人も多かったな


旅の〆の追い込み、ダムカード3連チャン









2軒目は道なりのレストラン松原でGET!

またまた欲張って、時間ギリギリにてダッシュで空港へ




いやー、お疲れ〜とビンゴくんと空港で飛行機見ながら軽く飲んでたら…



飛行機が故障で今晩飛ばず。。。

マジかー!
唖然!

急いで家と会社上司に連絡


いろいろ考えてもしょうがない
気をとりなおして
とりあえず佐賀駅に戻り、



ホテルで再度お疲れ〜

今回の戦利品。










翌日の今日、航空会社からの案内




こちらで、只今何とか帰宅も
会社関係の電話対応が大変(汗)

こんな状態で、やや憂鬱でしたが、

帰路の飛行機から、先日お世話になった

中津付近上空



国東半島も地図通りの海岸線が見れ


感激しながら…このブログ文面、書いて

只今、
ビンゴくんのお兄さん「たかっちさん」
に送迎頂き(あざーす!)おかげで、自分は車で移動中、ブログを仕上げ、今年も無事撮って出し完成VV

今回、気の利いたシメを書けず、まとめる余裕無く(笑)…。

一緒に行ったビンゴくん、お疲れ〜の、ありがとうございました。

あー、473も心配お掛けしました(笑)


ではでは。
Posted at 2016/09/26 19:27:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年08月15日 イイね!

最北端から最東端経由の道最南へ・・・無計画ひとり旅♫その3

最北端から最東端経由の道最南へ・・・無計画ひとり旅♫その3
どーもです。
早速ですが、前回からの続きで。


その1 8月6~7日

その2 8月8~9日

のこり4日間

念のため、再度ブログの主旨のご案内
テーマは
ハイドラCP緑化「緑」・ダムカード「青」・全国消防カード「赤」
そして、旅での出会い
(もうひとつの緑・・・みんからのお友達にてハイドラアイコンが緑になりますよね!)


に関わるものに絞って掲載(笑)


では。。。。


【8月10日(火)】

稚内市内ホテルより10時30分頃スタート


近くの稚内公園より






「緑」 タワーCP 開基百年記念塔。
有料で時間もなく、記念塔に登りませんでしたが、それでも、海側の景色はとてもよかったです。





到達証明書もあったのでGET!





稚内地区消防事務組合で最北「赤」カードをもらい、
いよいよ最北端 宗谷岬へ





向かう途中の「緑」稚内空港






「緑」最北端の地へ到着




日本最北端の地 到達証明書のGET!






そして、神奈川地元で北海道バイク旅行経験者"亀井班長"より教えてもらった、すぐ隣りにある最北端のガソリンスタンドで給油




ここでの給油で貝殻の手作りキーホルダーと最北端給油証明書がもらえて、道東のガス欠の防止にもなり亀井班長に感謝!



最東端へ向け南下は、海沿いオホーツクラインをひた走らず、「緑」道の駅CPの数を考え、一度内陸の頓別国道へ





「赤」南宗谷消防組合消防本部-浜頓別支所






「緑」道の駅 ピンネシリ は廃線天北線「敏音知駅」の跡地だったんですね。





「緑」JR筬島駅(おさしま)。駅舎は廃車両を利用。





名寄市の
「赤」上川北部消防事務組合消防本部
ここから再度海沿い目指し紋別へ






すっかり日が暮れて…
「緑」道の駅 オホーツク紋別 では、暗闇に浮かび上がる「カニの爪」が(笑)





「緑」道の駅 かみゆうべつ温泉 チューリップの湯ではこのたび唯一の道の駅で入湯

(注:道の駅以外では毎晩きちんと温泉施設に入ってますよ)




ここから再度、内陸南西へ。
北見市留辺蘂の「緑」道の駅 おんねゆ温泉に23:50着にて車中泊


【8月11日(木)】





道の駅 おんねゆ温泉には山の水族館、北きつね牧場 と3つの「緑」あり。
6:30頃出発





北見地区消防組合消防本部にて朝から「赤」GET!





「緑」女満別空港





「緑」女満別駅は駅名が表示がこんなところに小っちゃく(笑)





またまた海沿い。
「緑」道の駅 流氷街道網走からは遠くに知床が見える海岸沿い斜里国道を爽快にドライブ


「緑」JR釧網本線駅CPも道なりにとれ、





「緑」JR知床斜里駅は美術館のようないい雰囲気





「赤」斜里地区消防組合消防本部





ここでハイタッチしたアルナカさん、わざわざハイタッチのメッセージ有難うございました!









ここから知床半島へ
「緑」道の駅 うとろ・シリエトクにて、ハイドラアプリ起動24時間で休憩兼ね一度落とす。

再度、出発でアプリを立ち上げたら、いきなりハイタッチ!?

ちょうど、目の前に止まっていらしたので、
こちらは車とアイコンが違っておそらくわからないかと思い、お声掛けして、しばし歓談。

お話の中で、
北海道ではハイドラアプリですれ違う時、手を挙げて挨拶しますよ
とのことで、そういえば、アイコンの車とスライド時には、こちらはパッシングしてましたが、なるほど、何回か手を挙げていただいた方、いましたね。

あたらめて、北海道のハイドラでの楽しみには「コミュニケーション」をとる楽しみもある事を感じました。




♪友♪さん、お話し有難うございました!



そして、知床峠を越えて、「緑」道の駅 知床経由で



最北のメロディーロード「緑」?看板がこれしかなかったような。。さらに逆走側でメロディー体験できず(寂)



「緑」道の駅 スワン44 ねむろ からの景色は良く、バードウォッチングの方も多かった。


いよいよ最東端の地 根室




まずは最東端の「赤」カード 根室市消防本部





日本最東端の駅「緑」 東根室駅 は意外に盛り上がりに欠ける質素な駅で、こういいうのがこれまたイイですね♪ 





そして、「緑」最東端納沙布岬 
この時は霧がかって景色が見えず、残念。
気温も肌寒くなり長袖羽織ってました。。



わすれずに、到達証明書GET!



「緑」国道最東端の最終点の交差点 
それらしい看板なども見当たらず、これから、西へひたすら走ります。




「緑」JRおぼろ駅も廃車両を利用した”カワいい”イラスト入り。





北海道の数少ない名橋「緑」CP 釧路市内の「幣舞橋(ぬさまいばし)」は手前のロータリーから夜でもヨーロッパ風の雰囲気でGood!先ほどの国道44号線の起点でもあるそうです。


「青」最東端ダムカード庶路ダムは時間の関係で手に入れられず残念でしたが
その後、なるべく西へ向かって、道東自動車道で本別町へ行き、「緑」道の駅ステラ★ほんべつにて車中泊


【8月12日(金)】

北海道最終日。18時30分 函館フェリー乗り場をめざし、いかに3色獲得するか。
カーナビで希望の目的地をセットして、見るとオーバーなので、走りながら調整。




「緑」道の駅ステラ★ほんべつを5時過ぎ出発。





「緑」勇足(ゆうたり)駅はふるさと銀河線の廃線でコミュニケーションセンターとなってましたが、




おとなり、「緑」高島駅は駅舎がなかったです。




帯広もハイドラCP宝庫




「緑」おびひろ動物園




「緑」十勝おびひろ空港




「緑」十勝インターナショナルスピードウエイ





そして黄金道路で南下し、
「緑」北海道最南端 襟裳岬へ




こちらでも到達証明書

と、またまた、ハイドラアプリを寝る時に落とし忘れ(汗)、ここで一度アプリを終了。
合わせて、ブログも長くなっており、とりあえず、次回へ

ここまでの走行ログ








と続きはまた今度。

今回も新たな出会いが出来たのが嬉しかったです♫

北海道の残り約9時間半。
函館フェリー乗り場に行くまで何をどれだけGET出来るのか…

次回へ続く。







※ハイドラ走行距離のランキングで
週刊の締め月曜日なので、見てみたら…
初の1位! 嬉しいー!




豚汁定食さん、僅差で頂き、スミマセン(笑)

Posted at 2016/08/15 18:52:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年04月09日 イイね!

全国消防カード について

全国消防カード について最近のマイブームの赤いカードです♫





ハイドラやってて、近隣のCP獲得やダムカード取りに気軽にやれる場所が少なくなりつつある中、今年からはじめた全国消防カード集め。


そもそも「全国消防カード」とは
一般財団法人全国消防協会が、創立50周年記念に2015年に作成したカード。




サイズ : 縦64mm×横89mm
通し番号:FAJ-○○○(3桁数字)
東京消防庁は261





裏には
・基本情報
・管内紹介
・本部紹介

全国の消防本部にそれぞれに1種類、約750箇所で配布との事ですが、なかなか情報が乏しく、実際に自分で消防署を訪れて見て、感じた事を記載します。

※自分の場合、基本的にドライブついでなので、電話で事前に確認するなどはしてません。




①各消防署によって、あるところと無いところがある。

・本部のみ
・本部と分署の数カ所に
・本部に無く、分署にはある


②基本は訪問者に1人1枚配布。
ただし、各消防署で格差あり。

稀に厳しいところは何の為に集めているか
と問われたところもありました。
(転売禁止の為)

反対に、
・たくさん余ってるからと2枚、
あるいはそれ以上くださる署

・受付に自由に取って良い状態の署

もあります。



③郵送対応は各消防署により違います。昔と違って今はホームページにも掲載されているので電話で確認するのが確実です


☆カードを頂くにあたり☆

消防署の方も大半は存在を知らない事が多いので、その場合は実物を持参、提示して、概要説明をすることを推奨します。
大きな都市は総務部扱いで、土日は配布しない(というか、わかる人がいない)場合も良くある

☆その他、思う事
上記のような時も、きちんと挨拶、丁重な対応、時には分署に電話確認したり、一生懸命、どこにあるか引き出し探して頂いたり。。。

普段、大変な仕事なのに、皆さん、イヤな顔せずに礼儀正しく対応され、ヒトの良さを感じさせられる事が多いです。

また、消防員の方々の点呼や訓練を見れたり、




緊急自動車も間近で見れたり、









そして、みんからならでは〜の〜
マイカーとプチオフ(⁈)
…のようなショットも♫。









と、それも楽しさの一つです。


これからも青いダムカードと共に
「赤いカード」として、ドライブがてらに集めて行きたいと思います♫


※今回ブログ書きながらの旅で集めたカードはフォトアルバムに掲載しました。
関連情報URL : http://www.ffaj-shobo.or.jp
Posted at 2016/04/09 23:01:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年01月23日 イイね!

2015年を振り返って 10-12月編

2015年を振り返って 10-12月編今年も来週で1月も終わり、早いもんですね〜。
でも、明日は昼から遅めの新年会ですがww

今年も早速いろいろな出来事ありましたが、その前に、昨年振り返りのブログが途中ラスト3カ月分、下書きで放置なので、まずはやっつけないと。。

自身の備忘録でだらだら書いてますので、毎度、ヒマな時に興味ある方だけご覧下さい。。


【10/4 】
みんからつながりで結婚式に招待頂く


新婚生活もハイドラOKで夫婦円満よかったですね♫

→詳しくは過去ブログへ


【10/11】
みんからオープンミーティング参加


今年も楽しみですね♫
→詳しくは過去ブログへ


【10/18】
城山湖オフ、のち、神奈川新ダムカード巡り

ダムはいつも落ち着くドライブ先、 イイっすね♪
→詳しくは過去ブログへ


【10/25】
突発参加アクアオフin若洲公園


シークレット2号でちゃっかり参加でき嬉しか〜♫

→詳しくは過去ブログへ


【10/31-11/3 】
兵庫ー岡山ー鳥取ー広島ドライブ
シークレット2号withまっつん1号さんと


かなり充実した4日でした♪
過去ブログへ

【11/7】
東京モーターショー



隙間の時間に、なんとか行けてよかった。。

【11/8】
山梨難所CP 小樺ダム
主任研究員号「オフリード」


今年は確実にGETするぞ!


→2日間まとめて過去ブログへ


ん〜〜過去ブログを活用し順調に手抜き(笑)
毎週濃い内容で書いといて良かった〜。

ここからは毎年恒例、イベントどっぷり
【11/22】
TGRF in FSW




まずはトヨタ。
今年は3メーカーのイベントへ行きましたが、あらためてイベントの質量でもトヨタの凄さを感じました。

毎度の展示車写真は割愛。

今回一番楽しかったのは「パレードラン」。

ドラ衛門-Limitedさん、イイネ ィヨコワケさん、ジャンパーさんが「BLUE.B」で参加すると聞き、同乗をプチくんと一緒に急遽お願い。。
→受け付け申請間に合いOK♫




ジャンパー号の後部座席でカメラ係に


プチくんは助手席でジャンパーさんの運転にサーキット内でも...とハイドラ支援係(笑)







ドラ衛門-Limited号




イイネ ィヨコワケ号



リアスポイラー越しに





さすが!!
サーキット内でも抜け目無くハイタッチ!!









ストレートはやはり気持ちいいですね♫

3周あっという間でしたが、多いに楽しめました。

なお、トヨタ車以外でも参加OKで、トヨタの懐深さを感じましたよ!
次回、応募しようかな…

と、このままトヨタ車の画像はナシという前代未聞のTGRFブログにしておきます…(笑)


【11/29】
NISMO FESTIVAL in FSW


→こちらはNISSAN。詳しくは過去ブログへ


【12/7】
HONDA RACING ThanksDay
in ツインリンクもてぎ.....のち龍降臨⁈



今回知人より
N-ONEレースに出るので…
と招待頂きチケット入手で行く事に。

早めに出発し
夜が明けぬ水戸芸術館より....といっても暗くてわかんないよな





平日限定ダムカード配布の藤井川・飯田ダムへ郵送依頼投函。
(実際には郵送対応不可の返信有り)



いよいよ栃木県もてぎへ








道の駅 もてぎに、まっつん1号さんアイコン発見し、合流。



この後、イベント会場へご一緒に。





入るなり混んでたプレミアムグッツ抽選会は20分ぐらい並んだかな。







開放感あるピットはFSWより選手との距離感が無いように感じますね。


HONDAならではのバイクの展示も多くありました。

今イベントで楽しかったのは、
NUTEC主催
オイル粘度当てチャレンジ


自分は3問で終了。



まっつんさんは何と8本見事クリア!

これ、結構時間切れになっちゃうのにお見事でした。
そういえばChain@Hybridさんご家族も並んで参加してたけど、どうだったのかな。




サーキット同乗体験走行の抽選は長蛇で諦め




CRZ-GTラストラン



N-ONE OWNER’S CUP ー
今回チケット頂いた方の参加を観戦

と、なかなか来場者多く感じました。


帰りは渋滞回避で早めに退場でまっつんさんとお別れ




でも、すんなりとは帰らず、平日限定のダムカード配布先塩田調整池へ

(こちらも郵送対応不可の返信有り)


JR烏山線 沿線を走って帰る中、


「滝駅 」とは気になり、


すぐ近くに「龍門の滝」



大きく立派な滝が見れて、



「竜門ふるさと民芸館(入場無料)」には

小部屋?を覗くと龍が!


中にはいると



話かけられ、幸運の祈りをしてくれますよ♫


【12/23】
東京:江東・江戸川地区
withFamily

家族サービスネタがひとつもないとマズい(?)のでとりあえず...

この日は娘の誕生日で2箇所へアッシー君



まずは東京現代美術館の中にある



こちらのベトナム料理でランチ





ここは食事のあとのデザート
ここのモロッコパイは、超オススメ!。娘が来たがるのは納得しました。

そしてもう1箇所、植物園に行きたいとの事で、近く「夢の島熱帯植物館」に




冬でも南国の感じで、あったか―い








カカオの実は幹から直接、ダーンって大胆になるんですね



バナナは草? なるほど〜。



個人的には食虫植物コーナー、よかったナ

と、まーそれなりに一緒に楽しんでました(笑)



【12/26】
千葉北部 CP巡り
シークレット2号

この日は2箇所のダムカード狙い




まずは北印旛沼はウナギ蒲焼のいい香りが漂う
水産センターで。

どうせならと、
新しい道の駅「発酵の里 こうざき」に寄って








戻って佐倉ふるさとセンターで西印旛沼カードGET!




風車もあり、






中も見学させてもらえました。



2Fの窓からの景色は印旛沼も一望できます






帰路は気になっていたユーカリが丘線に出会う事が出来ましたよ。


【12/29-30】
石川 へ単独ドライブ
with シークレット2号

28日の仕事納めの帰りの電車で
29日の空きで何処行こうか?
30日15、6時には戻らないと外せない用事があり、そこまでで行けるとこ。

いろいろ候補あったが、ハイドラ始めて、行けていない「石川県」に急遽行くのを決意

詳細はこちら






と、長くなるので、続きはまた次回で…。

以上、2015年もあちこちと行きましたが、大きなトラブルも無く、楽しい1年でした!

今年、2016年も果たしてどんなところに行くのか、また備忘録としてブログ書いて行きたいと思います。



Posted at 2016/01/24 03:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@badminton さん
本日はわざわざおいで頂き㊙︎3号とのプチオフ&ハイタッチありがとうございました😊
地元のお土産も大変嬉しかったです♪
来月のDCCC神戸オフ会、仙台からはご参加厳しいかと思われ、東北でのチームDCCC前哨戦としても有意義なひとときでした😄」
何シテル?   07/19 23:28
昔から車であちこちに観光やドライブに行くが大好きで、家でじっとしていられないヤツ・・・。 4台「スカイライン」を乗り続け、家族を持ってからはミニバンで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/24 03:17:08
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/10 05:22:35
ハイドラ ダムCP情報アナログ版 47都道府県別総合リンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 08:13:33

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
SKYLINEばかり乗り続け4台目 この車と出会って32年目 2022/12 神奈川→嵐 ...
BMW 2シリーズ グランツアラー F46 M (BMW 2シリーズ グランツアラー)
初の輸入車に自分でも意外でしたが、今ではBNR32と違った走りを楽しめるミニバンでとして ...
トヨタ C-HRハイブリッド ㊙3号 (トヨタ C-HRハイブリッド)
親の免許証返納にて名義変更で、ついに所有。 みんカラグループ、「DCCC」の活動に欠かせ ...
日産 セレナ C25改 (日産 セレナ)
家族車として11年間お疲れ様~。。。 BR-ROM ハイオク仕様 TRUST ビート ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation