2016年8月7日(日)AUDI TT coupe quattro Sline納車 初代TT(8N)が世に出た時、4WDの2ドアクーペというパッケージングと、当時としては斬新なデザインに興味を持ちました。 ミッションインポッシブルでポルシェとカーチェイスしていたシーンが印象的でした。 その後、MA ...
所有形態:現在所有(メイン)
2016年08月22日
2020年9月13日、MAZDA3 fastback X burgundy selection 4WD 6MTが納車になりました! 一応シグネチャースタイル(BBSレス)です。 色はポリメタルグレーメタリックですね。青みがかったグレーなので、外装は青ベースで統一したいところです。 内装はバーガンデ ...
所有形態:現在所有(メイン)
2020年09月13日
2024年12月4日アウディQ2にquattroモデル(4WD)が追加された。 2025年3月、家族のクルマ「ホンダヴェゼル(初代中期型)」も16万km超えて不具合も出てきた。 メインで乗ってる母もそろそろ買い替えたいとの事でQ2 TDI quattro advancedに乗り換える予定です。 色 ...
所有形態:現在所有(サブ)
2025年03月13日
息子のクルマです。 私名義ですので、時々乗せてもらいます(^^;) 久しぶりの(4年ぶりの)MT車です。 当方積雪寒冷地なもんで、現在では我が家のクルマは全てAWDとなっております。 免許を取ったばかりなので、安全運転して欲しいところです。 形式:DBA - GH3 1500cc 5MT AW ...
所有形態:現在所有(サブ)
2018年03月20日
親の車ですが、私名義だったりする・・・ 2025年6月14日、アウディQ2 quattroにバトンタッチ! 走行距離は新車購入から170,130km。 よく走ってくれした。
所有形態:過去所有のクルマ
2022年10月23日
レガシィ全損(2014年4月)以降、一時は母が乗っていたMazdaベリーサに乗っていましたが、e-4WDの冬場の不甲斐なさに頭キテとにかくコンパクトの4WDで格安で・・・となったらたまたま見つけてコレになりました。 次の車までの繋ぎ・・・のつもりが、結構長くなってしまった(^^;) 通勤仕様のハズ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2016年04月22日
基本的にストリート仕様です。 ライトチューンで軽めに仕上げています。 希少なB4の6MT! しかもカラーはこれまたレアなダークアメジストギャラクシー!(BM9はA・B型まで生産) ローダウン、マッキンオーディオ、HDDカーナビ、フルエアロ、アルミホイール、ビル脚、ワンオーナー・・・ 決して中古車販 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2011年01月29日
希少な4WD車!基本的に(元)嫁仕様です。 ポジション球(yoursさん)と室内灯はLED化完了! カーナビはパイオニアの楽ナビです。 SONY製のサブウーハーも入れていますっていうかファミリアから移植・・・ 2014年7月売却
所有形態:過去所有のクルマ
2011年01月29日
珠玉のハンドリングと至高のエンジンを楽しめる♪ いい車でした・・・色々あって手放しました。 1.海外純正オプションパーツ「ストーンガード」は、名前の通り、はねた小石などからボディーを守るモノ。千葉県にあるかの有名な花沢マツダの海外パーツです! 北海道の冬はマッドガードだと氷やなんかで壊れる ...
所有形態:過去所有のクルマ
2011年01月29日
・ホイールandタイヤ 夏は写真のゴールドホイールを履いていました。前後でスポーク数が違うことに注目。 パッと見ではわからないところがおしゃれ! タイヤは195/50R16→205/40R17にインチアップし、ツライチにした。(ただし、冬はノーマル) ・ペダル 地元のイエローハット ...
所有形態:過去所有のクルマ
2011年02月03日
今ではさすがに古くなったが、当時(5年前)はまだGHも多く走っており、本州から多くの学生が入学する関係から、同じ大学の駐車場には同じ車種が何台も見かけた。(多分ほとんどはATでしょうけど) 積載性も良く、実家のBMW320iを札幌に受け取りに行く際は320i Mスポの大きいタイヤを4本積んで大人3 ...
2022年11月24日
SKYACTIV-XのMTという組み合わせは、現状のMAZDA車の中では最高の組み合わせだろう。良く回るエンジンとMAZDA内製のマニュアルトランスミッションが、マイルドハイブリッドのモーターでシフトチェンジ時に適正なエンジン回転調整を行って、マニュアル操作を楽しくしてくれている。 そして唯一無二 ...
2022年11月06日
市内の日常使いでも、休日のドライブでも「駆け抜ける喜び」を手軽に実感できるカジュアルさもある。 大人4人までなら快適さは損なわれません。
2022年11月03日