
2013年8月15日終戦記念日
宮城県護国神社に手を合わせに行って来ました。
鎮魂の泉
我国の今日の平和と繁栄を念じつつ遥かなる異国の戦場で力の限り尽くされ、ついに一滴の水も飲めず散華された郷土出身56,000余柱の御祭神に、青葉城本丸下180メートルの地中より汲み上げた水を、四六時中捧げ御霊が永久に鎮まられますよう作成した。
石組みは、「宮城の山河」をモチーフにし、武運長久を祈願された産土(うぶすな)神社より奉納された石、及び激戦地ガダルカナル島、ビルマ、硫黄島、グアム、サイパン、テニアン、■昌(中国)、占守島(中千島)等御祭神ゆかりの戦跡の石、砂、さんご礁等を用いて大東亜戦争終結50年を記念し建立した。
英霊顕彰館展示をじっくり見ました。
御本殿で式典が行われており
12:00に1分間黙とうを行いました。
宮城県出身戦歿者をはじめ、元第2師団管内(福島、新潟、山形の一部)
戦歿の御祭神56,000余柱の御霊よ安らかに。
Posted at 2013/08/15 19:57:52 | |
トラックバック(0) | 日記