• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RE-TECSのブログ一覧

2015年01月08日 イイね!

バキュームユニット考察 FD3S過給不良症例

皆様、遅きながら明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

 んで、タイトル通りFD3Sのセカンダリ側の過給不良の症例です。
純正タービン仕様で過給不良のトラブルを抱えている方の参考になれば幸いです。

 まず、自分のセブンに出た症状は昨年の5月頃からツインターボになったりならなかったり気まぐれなシーケンシャルだなと思っていたらオルタネータ裏のエアーチャンバーの下にいるワンウエイバルブが破裂しました。



 定番トラブルで自分のも破裂したなとワンウエイバルブを新品交換して完治したと思っていたら、8月頃にまた気まぐれツインターボになりだしたので交換したワンウエイバルブがまた破裂したかな?と確認してみたが破裂していなかったのでダイアグチェックしても故障コードも拾わないので、何だろう?と考えているうちに完全にセカンダリ側の過給圧が0.4k以上にならないので、もう一度ダイアグチェックしたが、ここでも故障コードが出ないので中村屋の中村氏に相談したところ、「まぁ、年数が経っているから整備歴がなくてもバキュームユニットAss'y交換してみるしか無いなぁ」とアドバイスを頂きバキュームユニットAss'yを新品交換すると0.8kかかる暴力的なマシンに無事復活となりました。

 で、中村氏から「同じセブン乗りたちのために症例を残しておきましょう」と有難いお言葉を頂いたので、無知な自分なりに調査してみることにしました。まず、バキュームユニットに7個付いているソレノイドの抵抗値を測定してみたら7個とも40Ωと新品のソレノイドの抵抗値と変わりないので、バキュームユニットを分解してソレノイド単体点検してやろうとバキュームユニットの上側を取り外すとバキュームユニットの中心にいるワンウエイバルブの先端に硬化したスポンジがワンウエイバルブのポートを塞いでいた。(写真の赤丸)



 このスポンジによってワンウエイバルブのポートが塞がれたために流れなきゃならない空気が流れずセカンダリ側の過給不良が発生したと思われます。また、塞いでいたのがスポンジだったので僅かながら空気がセカンダリ側を制御するエアチャンバーに流れるせいか気まぐれに過給していたのじゃないかと思われます。後、電気系のトラブルじゃないので故障コードも拾いません。

 以上、自分の経験したセカンダリ側過給不良です。
同じセブン乗りで同じ症状でお悩みの方の参考になれば幸いです。
ビシッと治して暴力的な加速をするセブンを楽しみましょう。
最後に色々とアドバイスを頂いた中村屋の中村氏にこの場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
Posted at 2015/01/08 12:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月17日 イイね!

青空整備


今日は良い天気なので青空整備してました。

5月にプレッシャチャンバ下のワンウエイバルブ破裂による定番のセカンダリ過給不良でワンウエイバルブを交換して完治したはずなのだが、8月頃から気まぐれツインターボになり、9月には完全にセカンダリがサボり出したのでとりあえず、DTCチェックしても何のDTCも拾わないので、中村屋の中村氏に相談したらバキュームユニット周辺の整備歴が無ければAssy交換してみないと何とも言えないそうなので、交換しました。

んで、交換後にテスト走行してみたらキッチリとセカンダリ側で0.8kかかる暴力的な車に復活しました。

つか、怖い。

やっぱりロータリーは速いエンジンだと再認識しました。
Posted at 2014/10/17 16:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月01日 イイね!

代替えします

はい、セカンドカーのAA6PAを代替えします。

約3万4千kmで自分の手元に来て以来、10年で約10万kmも走ってくれたありがたいヤツです。
手元に来ての最初の2年間は片道、約50kmの長距離通勤、クルマ以外の趣味である鉄道撮影、釣りに大活躍してくれました。
完全なるアシ車としてお金は掛けない方針でしたが気がつけばFパッドは社外品、フロント足回りはダンパーとバネ、スタビ、ギヤボックス以外は新品になり、点火コイル、デスビキャップとローターも新品、キャブのアイドルアップ関連のダイヤフラムも新品、定番の燃料フィルターも2回も交換してました。
また、キャブレター制御ながら街中の燃費はリッター12kmだったり、思い出がいっぱいです。
今日は最後にワックスを掛けてやります。

あ、セブンは一生物なので絶対に手放しません。
Posted at 2014/10/01 12:01:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月23日 イイね!

定番トラブル

♪ある日、セブンを全開にしたら~
ん、何かモッサリしているな。つか、遅いぞ。
ブースト計を見てみたら0.5kpa !?
セカンダリに切り替わってから過給されてねぇーがい!



はい、プレッシャチャンバのワンウェイバルブが分裂していました。



新品交換後、無事にロータリーらしい暴力的な加速を取り戻しました。
めでたし、めでたし。



おまけ
荷揚げ中の北陸新幹線、W7系。W723型(T1c)東京寄りの1号車。
国鉄型が淘汰されてゆくのは寂しいが新車が、しかも新幹線が来るのは嬉しい。
重量は約45t。アルミ合金製なので約60tある鋼鉄製の681系(サンダーバード)よりも軽い。
総合車両所以外で鉄道車両が空を飛ぶ姿を初めて見た。
Posted at 2014/05/23 11:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月14日 イイね!

夜行列車

はい、本日、寝台特急あけぼの号ラストです。
酒を飲むようになってから上野口から夜汽車が立て続けに消えてゆくのが悲しくなっているのですが、まぁ、民営化から20年以上も国鉄の香りが残る列車が残っていてくれたのに感謝。
しかし、上野発の夜行列車が全滅とは……
Posted at 2014/03/14 23:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たまに更新します」
何シテル?   10/13 00:57
RE-TECSです。 爆走RE血圧ブーストアップ仕様。 自称ロータリー馬鹿です。 免許習得以来、マツダ一筋です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
初年度平成12年1月登録車。 Type-RB 5MT。 平成21年10月、ワンオーナー、 ...
マツダ フレア マツダ フレア
人生初の新車。 2WD CVT 車体色:シルキーシルバー
マツダ キャロル マツダ キャロル
 初年度平成7年AA6PA最終型。  FD3SのPCMが8bit制御から16bitに大 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
 免許習得後、初めのマイカー。(後悔の始まりとも言う)  絶滅危惧種マイナー前の初年度昭 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation