
カメのようにゆっくりとした歩みで進めていたFグリルのアルミメッシュ化工作ですが,漸く上下のグリルとも装着することが出来ました.
下側のグリルについて言うと,初号機 https://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1580754/note.aspx では,アルミメッシュとグリルのワクをホットボンドで固定したことが裏目に出てしまい,パテの膜をグリルから剥離させる結果となってしまいました.これに懲りて今回の2号機では,アルミメッシュの下端はバンパーの裏側に固定した8個のL字金具(外側からは見えない)にインシュロックで縛りつけるだけに止めました.それでも,アルミメッシュのグリルのワクへの密着性は十分なレベルを実現できました.

上側のグリルも,アルミメッシュの固定には基本的にインシュロックを使用しています.下側のグリルと異なり,幸いなことに16本全てのインシュロックを外からは見えない箇所に配置することが出来ました.エンブレム台座まわりだけは,アルミメッシュと密着させるため,ホットボンドで両者を固定しました(写真にも,舞台裏のホットボンドが少し写ってしまっています).

下側グリルの初号機が取り付けてから1ヶ月と経たないうちに「あ,こりゃだめだ」な状態になってしまった経験を踏まえ,今回のアルミメッシュ化のイジリに関しては,これから1ヶ月かけて有る程度の耐久性を確認出来てから,整備手帳に記事をアップしようと思います(いつまでも記事がアップされなかったときには,ご賢察下さい).
バンパーを外したついでに,☆ちぃ さんのマネっこをしました. https://minkara.carview.co.jp/userid/706684/car/624711/1648120/note.aspx グリルイルミ用のLEDテープとしてこれまで使用してきたエーモン製のもの(型番:1917)に,田中商会の『SMD 側面発光 60cm 60LED 青色 防水』を追加しました.増設以前と比較して感覚的には,グリルイルミの明るさが3倍以上になりました.

ダミーダクトのアルミメッシュ化から始まった https://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1538248/note.aspx 一連のアルミメッシュ化いじりも,これでやっと収束(のはず)です.
Posted at 2011/10/09 21:35:31 | |
トラックバック(0) | 日記