
大雪から3日が経過して中央高速がやっと八王子まで通じたとは言え,山梨県内はいまだに物資が欠乏しています.21時過ぎに立ち寄った近所のコンビニも,食料品の棚がガラガラの状態でした.
それはさておき(笑),一昨日の日曜日,何処にも出られず引篭もっていたときに,中古で購入したテールランプを3枚におろしました. https://minkara.carview.co.jp/userid/965330/blog/32308072/
RVRのテールライトは,黒色のベースとレンズ部分の接合にブチルは使われておらず,融着されています.そのため,ヘッドライトの場合のような,ドライヤーを利用してのキレイな殻割りは出来ません. https://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/2108882/note.aspx
なので,1枚目の写真の挿入図に示す超音波カッターを使って,融着箇所を切り離しました.
ここまで分解できてしまえば,あとはこっちのもの.何回かの試行錯誤を経て,とある目的の型紙を取りました.
はい,ウインカーの小部屋にアクリル板をピタリとはめ込みました.実際にインストールするときには,透明なコーキング剤でアクリル板をきっちり固定することになるでしょう.
さぁ,このアクリル板にLEDをどんな風に配列させるか,暫くは構想(妄想?)を練る事になります.
Posted at 2014/02/18 23:04:55 | |
トラックバック(0) | 日記