
中古ヘッドライト ASSY (右側)をポチッた時点では,「週末に数時間ずつコツコツやる予定です」 なんてブログに書いて自制の効いたふりをしてみましたが,一旦いじり始めるとやはり辛抱たまりません.
10月14日: 右側 ASSY の殻割り.
11月04日: 右側 ASSY の加工完了.
11月06日: 左側中古 ASSY 到着.早速,殻割り.
11月09日: 左側 ASSY の加工完了.
今週は火曜日以降,連日睡眠時間を削ってランプ加工に勤しみました(笑).そして,快晴に恵まれた本日(11月10日 土曜日),早速 マイ RVR に加工ランプをインストールしました.
グリルイルミを魅せることを優先した撮影条件(露光時間:1/2 秒,F3.5)だと,CCFLイカリングの明るさのため,ヘッドライトはほぼ全面が真っ白に写ってしまっています.

撮影条件を露光時間:1/45 秒,F3.5 に設定することで漸く,ヘッドライトの全容を伝える写真を撮ることが出来ました(このブログの最初と3番目の写真).デジカメよりもずっとダイナミックレンジの大きい人間の肉眼ならば,グリルイルミと加工ランプを同時に,ホワイトアウトすることなく,見ることができます.実物を見たときの感動を1枚の写真では伝えきれないことが残念!
加工ランプの DIY 取り付けの過程とディーラーでの光軸調整については後日,整備手帳に報告します.
Posted at 2012/11/10 23:24:17 | |
トラックバック(0) | 日記