• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんげんまめのブログ一覧

2011年12月07日 イイね!

ピカール,何故

ピカール,何故 ドアミラーのカバーの色をDIYで塗り替えたことを報告した私の整備手帳に対して,みん友の mart.com さんから,「クリア吹いて、ピカールで磨くとアホみたいに輝きますよ(笑)」とのコメントを頂きました. https://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1716724/note.aspx
 ピカールは本来,地の金属表面を研磨する目的で作られた物のはずだから,これを塗装済みの表面を研磨することに用いるには何か特別な注意が必要なのではと心配になりました.そこで,アクリル板から切り出してきた 5cm×2cm程度の寸法の短冊を使ってテストしてみました.バンパープライマー塗布×2回,プラサフ塗布×4回,#1000のサンドペーパーで研磨,マツダ RX-8用チタニウムグレイIIM (ホルツ・MH15082) を塗布×5回,クリアー塗布×5回.以上の手順で塗装しました.
全ての塗装工程を終え,表面の塗料が乾いた状態を撮影したのが↑この写真です.
 2枚のうちの1枚はピカールで,もう1枚はソフト99の液体コンパウンド9800で,それぞれ研磨してみました.研磨に際して,特別なことは何もせず,普段通りに縫い目なしの布で磨きました.

ピカールで磨いた板(上半分)の方が明らかに光沢に優れています.9800で磨いた方の表面は,クリアー塗布以前にすでに出来ていた塗りむら(塗装面の凹凸)は残ったままなのに対して,ピカールで磨いた方の表面はクリアーよりも下層まで平滑化しているように見えます.何故そんな事になってくれるのか,理由をご存知の方がいらっしゃいましたら,是非教えて下さい.何にせよ,ピカール,これから重宝しそうです.
 
 mart.com さん,有益な情報を有難うございました.
Posted at 2011/12/07 21:33:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月04日 イイね!

結局,こうなりました

結局,こうなりました ドアミラーに後付けでウインカーを装備したいと常々考えていたことが背景にあって,酔った勢いで本来はベンツ用の LEDドアミラーレンズをポチりました.ところが到着したブツを実際に手にしてみて,その余りの大きさにこれをDIYでドアミラーに仕込む事に尻込みを覚えました.と,ここまでが前々回(11月18日)のブログで報告済みの経緯です. https://minkara.carview.co.jp/userid/965330/blog/24541244/ 
 結局,Gグレードに装備されている,ウインカー付ドアミラーへ換装するという,比較的安易な方法を採りました.但し,「あまりお金をかけずに」という当初の方針は貫くため,中古品を利用しました. Mグレード標準装備のドアミラーASSYを接続していた車両側カプラーに,Gグレード用ドアミラーASSYを接続したところ,そのままでもウインカーが正常に機能しました.← アウタードアハンドルイルミを施工した際にドアミラーウインカー用のケーブルを蛇腹に通しておいたのですが,結果的に不要でした(苦笑).
 左右のドアミラーはそれぞれ,北海道稚内市と広島県北広島町の解体工場から入手しました.送料込でそれぞれ,\13,600 と \14,700 でした.新品が1個あたり \32,655 であることを考えると,出費を半分以下に抑える事が出来ました.但し,写真にも写っているように,マイRVRとは異なる色のドアミラーしか入手できませんでした(白色と銀色でした).
 RVR用のチタニウムグレーメタリックはスプレー塗料が市販されていないので,類似色(マツダ RX-8 用のチタニウムグレーメタリック)を使用して,カバーを再塗装しました.ついでに,左ドアミラーにはサイドカメラとLEDを,右ドアミラーにもLEDを仕込みました.
 ご覧の通り,言われなければ他人は気付かない程度の色違いに仕上げられました.この↑写真を撮影した時点ではまだ,右ドアミラーはMグレード標準装備品です.
 左ドアミラーの LED が,(1) ポジションランプ点灯中は,サイドカメラに連動してON (2) ウエルカムランプとしても ON ― 以上の両方を果たせるように,リレーを拵えました.右ドアミラーのLEDはウエルカムランプとしてのみ点灯する設定です.

この週末もイジリ三昧でした.
Posted at 2011/12/04 19:46:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月27日 イイね!

後席も通せた!

後席も通せた! 前席には施工済みのアウタードアハンドルイルミを,本日,後席にも仕込みました. https://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1692023/note.aspx

 ドアハンドルの型式は前席と後席で共通なため,ドアハンドルの脱着,及びこれにLEDを仕込むこと自体は,前席のときに行った作業の単なる繰り返しでした.大変だったのは,車内からドアへと蛇腹経由で導線を通す作業でした.
写真に写っているコルゲートチューブの中身は,1年前にドアコーテシイルミを施工した際に引いてきた常用電源の導線です. https://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1403847/note.aspx 1年前の私は,このLの字に2回も折れ曲がった蛇腹を見た瞬間に,この中に導線を通すことは諦めました.ですが今回は,これにチャレンジし,何とか実現できました(左右のドアの蛇腹の中に,「配線通し」を通すのに,各々30分以上かかりました).

 詳細は後日,整備手帳に報告します.
Posted at 2011/11/27 18:54:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月18日 イイね!

どーしよう

どーしよう マイRVRはMグレードなので,ドアミラーウインカーが装着されておらず,いつかはこれを(あまりお金をかけずに)装備したいと考えています.よくオクに出品されている,中華製の安い汎用品をドアミラーのカバーに貼り付けるつもりでいたのですが,みん友の銀デュアリスさんから,「他車種のレンズを流用してミラーカバーに埋め込みで造ってはどうか」という旨のコメントを頂いて,構想(妄想)が膨らみました. https://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1692023/note.aspx
 寝酒を飲みながらネットを徘徊しているときに見つけてしまったブツを,ついポチっとしました.はい,「ベンツ Sクラス W220/CLクラス W21503y後期ルック LEDドアミラーレンズ」です. http://item.rakuten.co.jp/s-o-l/w220win001/ そのままではちょっと防水処置が甘い感じではありますが,送料込 \4,960 にしては中々の質感と明るさです.
 ...でも,こいつ結構デカいんです.
本日到着した現物を,シラフの状態で手にした瞬間に思ったことは,「しまった」でした.
 前期アウトランダーと, E & M グレードのRVRはドアミラーが共通のようなので,DIYでアウトランダーにミラーウインカーを取り付けられた方の整備手帳を頼りにすれば何とかなるだろうと高をくくっていました. https://minkara.carview.co.jp/userid/184528/car/73509/317587/note.aspx でも,埋め込むべきLEDライトの寸法が違いすぎ.
 今後の方針ですが,次の2通りの何れかになると思います.(1) ウインカーなしドアミラーASSYの中古品を右または左のみ購入.これを材料にLEDライト埋め込みの工作を試み,何とかなりそうだと当たりがついた場合には,逆サイドのドアミラーASSYも中古部品で購入. (2) 自分のスキルではとても埋め込めないと判断した場合,または,上記(1)の購入よりも早いタイミングで,Gグレードのウインカー付ドアミラーASSYの中古品が出品された場合には,大人しく純正流用.
 下記サイト以外で,在庫が豊富な中古物品販売のサイトをご存知でしたら,是非お知らせ下さい. http://www.recojapan.com/

 さて,結末はどっちだ.

Posted at 2011/11/18 20:50:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月06日 イイね!

11,111km

11,111km本日,オイル交換をしてもらったイエローハットからの帰路,マイRVRの総走行距離が11,111kmに達しました.数字が11,112に切り替わる100m手前で,ホームセンターの駐車場にたどり着け,無事,キリ番を写真に収めることが出来ました.8月1日に受けた早目の12ヶ月点検時には総走行距離は6,200kmでしたから,それ以降に随分と乗ったなぁ.2回の出張で合計2,060km走行したことが大きなウエートを占めています.
Posted at 2011/11/06 19:52:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2010年の9月初旬に納車されたRVRがきっかけで,車いじりの楽しさに目覚めた新人です.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
 2台目のマイカーです.  前車のキューブからの乗り換えを検討しはじめた時には,デュアリ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
東京で暮らしている間はペーパードライバーでした(そのためもちろん無事故・無違反 ⇒ ゴー ...
その他 その他 その他 その他
写真保管用

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation