• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんげんまめの愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2012年2月18日

スピーカーイルミ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
左右のフロントドアスピーカーを,背後から青色LED で照らすようにしました.
2
昨年(2011年)の1月に,フロントドアのノーマルなスピーカーをケンウッドの KFC-RS170 に換装しました.今回のイジリにとって有り難い事に,KFC-RS170 のスピーカーコーンは半透明な白色です.
3
8cm の長さに揃えた,0.5sq の導線(エーモン・E535)を 12本,用意します.それらを端から端まで半田メッキします.半田メッキ済みの導線を基板に半田付けした後,熱収縮チューブで個別に絶縁皮膜します.更に,平行な 2本の導線を束ねるように熱収縮チューブを重ねます.導線の先端に 3φの青色LED を半田付けします.こうして作製した LED ライトを,運転席側,助手席側の双方とも 3本ずつ準備します.3本のうち1本には,基板上に 15mA の CRD を LED と直列に繋げておきます.
4
厚さ 2mm のアクリル板を 10mm×25mm の寸法に切り出し,5.5φの穴を開けます.そのアクリル板に,写真3で説明したLED ライトをホットボンドで固定します.こうして作製した LED ライトを 3個,直列につなぎます.
5
写真4で説明した LED ライトをインナーバッフル固定用の M5 ボルトに共締めします(赤色の四角で示した箇所).LED のプラス線は,パワーウインドウ用のイグニッション電源から分流したものに接続しました.マイナス線はイルミ連動の遅延 OFF アースに接続しました.詳しい事は,以下の整備手帳を参照して下さい. http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1408910/note.aspx
 スピーカーを何度も付けたり外したりしながら,スピーカーコーン全体がなるべく隈なく照らされるように LED の配置を試行錯誤で決定しました.氷点下に冷めたボディにホットボンドがなかなか付着してくれず, LED を固定するのに苦労しました(助手席側).
6
翌日,運転席側に LED を取り付ける際は,次のような一工夫を加えました; 2mm 厚のアクリル板を 5mm×10mm の短冊状に3枚 切り出し,これを超強力両面テープ(3M・KPS-25)を用いて,スピーカーホールに固定する(スピーカーホールに固定する直前まで,両面テープ付アクリル板はファンヒーターの温風で暖めておく).固定したアクリル板にホットボンドで LED を固定する. 以上の工夫のおかげで,運転席側は寒い夜空の下での作業時間が随分と短縮できました.
7
ドアの内張りをもとに戻して,完成.

運転席側から写した車内の様子.
写真左上の光は,インナードアハンドルのイルミです. http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1408910/note.a
8
助手席側から写した車内の様子.

LED の位置合わせは日没後にしか出来ない作業のため,暖をとるための作業中止を何度も挟みながらのイジリでした.寒さには苦労しましたが,出来上がりには満足しています.

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

グローブボックスランプLED化

難易度: ★★

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

タイヤ交換 24年春

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年2月20日 14:41
こんにちは(^o^)

相変わらず手が込んでますね~

導線も作ってしまう…

私ならLED買ってきて内側に両面で貼り付けて満足してしまう…多分…
こん辺りが電子工作のプロと私のような素人(どちらかと言えばとっても苦手)との違いですね^_^;

しかし夜の車内とてもキレイですね!!
青での統一感もあってごちゃごちゃもしていない、スッキリとしてなお幻想的な感じでとてもキレイ(^-^)

苦手な私も思わず何かやろうかなって気にさせられてしまいます(笑)
もう少しあたたかくなってくれると作業する気にもなるのですが…^_^;

また私に出来そうな所だけ参考にさせて頂きますね!

作業お疲れ様でした~(^o^)/~~
コメントへの返答
2012年2月20日 17:50
まいど!

最初は私も,写真2に示すスピーカーの背後にテープLEDを一周させて済まそうかとも考えました.ですが,きっとビビリが入って,音質を劣化させるだろうと考えて,思いとどまりました.次いで,coba5555 さんの方式
http://minkara.carview.co.jp/userid/362014/car/266361/962083/note.aspx
をマネさせて貰おうかと考えたのですが,私の使用しているインナーバッフルが金属のリングにゴムをかぶせるタイプなので,マネっこは簡単ではないと判明しました.こうした経緯の末,思いついたのが今回の方式です.

リアスピーカーも光らせたいところなのですが,リアには銀デュアリスさんも使われている,パイオニア・TS-F1720 を装着しています.このスピーカーはコーンが黒色なので,今回の方式は通用しません.なので,スピーカーグリルの改造とセットでないと光らせることは無理かな,と現時点では考えています. http://minkara.carview.co.jp/userid/566891/car/487610/1740150/note.aspx
良いアイディアを思いつかれましたら,是非,実践されて下さい. マネっこさせて貰います(笑).
2012年2月20日 20:53
銀デュアリスさんも仰っておられますが。。
手が込んでますねぇ。。
しつこいようですが、そのバイタリティーを
分けて頂けませんか?(^_^;)☆\(^^;)

これで、また一歩いんげんまめさんの
RVRの車内は「青色LED」で
占拠されて行きますねぇ。。(^_^;)

可能であればSOUNDと連動して
発光度合いが変わるってのは
出来ないものでしょうかね。
(端から見て、行儀の良いものではありませんが。。(;^_^A )
個人的には市販のモノで
シガーから電源が取れるタイプの
音と連動して発色度合いが変わるシロモノとかを
組み込んで。。とか思ったりはしています。
その手のパーツは既に入手してるんですが
実際組み込もうとすると帯に短しタスキに長しで
上手くいかないんですよねぇ。。(^_^;)
コメントへの返答
2012年2月21日 1:40
こんばんは.やっと帰宅出来ました.

既有の知識・経験を吐き出して,イジリの形にまとめ上げています.もうじきネタ切れの予感大です.

>音と連動して発色度合いが変わるシロモノ
何しろRVRがマイカー2台目(新車購入は人生初)の私は,見聞が足りません.かめしょさんの記事を心待ちにしています(笑).マイク信号がインプットのマイコン制御ということですよね?大いにチャレンジングスピリットをくすぐられます.
2012年3月9日 0:10
どもです。
遅コメですが(汗

きましたねぇ。
インナー側からの照射タイプだとどうしてもコーンの色や素材が基準になりますから(私もずいぶんとこのスピーカーを探しました  笑)音質などでの限界はあるかもしれませんが デュアリスの純正に比べるとかなり改善してくれました(喜

3ポイントの光源ですが むらなくコーンが光っていますねぇ(喜
私はレッドアンバーでの統一をしているもので 光量があるLEDがなかなか無く、結局はあれだけ球数ふやしましたから羨ましい事です。

スピーカーグリルカバーは純正でしょうか。
デュアリスは光がこんなにきれいに洩れないのでグリルも弄る事になりましたからこちらも羨むポイントですね。

車内イルミも点かないとわからない、そんな弄りはマニアックで嬉しいですね!

さて、私もドアがらみのイルミ作業を早く仕上げなければ(時間が欲しいなぁ  号泣)

制作、施工といつもの巧みな作業 お疲れ様でした!!!

コメントへの返答
2012年3月9日 1:05
こんばんは♪

遅コメだなんて,とんでもありません.
今回のイジリは特に,coba5555さんからのコメントを伺いたいなと待っていました(笑).

coba5555さんのスピーカーイルミの記事を拝見して,「そういえば,自分のスピーカーも型番は違うけれども同じメーカー(ケンウッド)で,白色のコーンだったぞ」 と気付いてから俄然,本気でLEDの設置方法を検討し始めました.当該箇所の写真をじぃいっと眺めながら,あれこれ工法を頭の中で思い巡らすのは楽しいですね.

ご指摘の通り,スピーカーグリルは現状,純正のままです.RVRのオーナーの方たちの中でも,オーディオに詳しい方は純正グリルのままでは音抜けに関してやはり満足できないようで,グリルをくり貫いて,スピーカーコーンをむき出しにされている方もいます.私もデュアリス乗りの MORI さんを倣ってグリルをより音抜けの良いものに換装したいと考えてはいるのですが,今のところ好都合なブツを見出せずにいます. http://minkara.carview.co.jp/userid/10392/car/343334/1211522/note.aspx

coba5555さんの意匠を凝らしたイジリを楽しみに待っています.

プロフィール

「[整備] #RVR 【備忘録】 162ヶ月点検20240210 https://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/7670355/note.aspx
何シテル?   02/10 16:58
2010年の9月初旬に納車されたRVRがきっかけで,車いじりの楽しさに目覚めた新人です.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
 2台目のマイカーです.  前車のキューブからの乗り換えを検討しはじめた時には,デュアリ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
東京で暮らしている間はペーパードライバーでした(そのためもちろん無事故・無違反 ⇒ ゴー ...
その他 その他 その他 その他
写真保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation