• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんげんまめの愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2013年11月30日

ドア内張りのホルダーイルミ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
 ドアの内張りには,ドリンクホルダーとマガジンホルダーを一体にした窪みがあります.そこにテープLEDを仕込むことで,夜間でもホルダーの位置を目視できるようにしました.ホルダー直上のドア側面が間接照明されるのも良い感じ.
2
ドアの内張りの外し方については,下記URLを参照してください.
http://minkara.carview.co.jp/userid/706684/car/624711/1340467/note.aspx
 水色の四角で囲った7か所のツメと黄色い円で囲った2か所の融着によって,ホルダー部分の小部品は内張り本体に組み込まれています.ツメを解除し,融着箇所はカッターでけずることで両者を分離します.
[写真は運転席側]
3
分離前のクロースアップ.
[助手席側]
4
分離しました.
[助手席側]
5
両端に電流コードが付いている,青色正面発光型のテープLED(幅5mm,長さ30cm)を2分割して,長い方と短い方をそれぞれ,マガジンホルダー部とカップホルダー部に両面テープで張り付けました.テープLEDの両端は,透明コーキング剤で防水処置しておきました.
[運転席側]
6
LED のコードを通すため,紅色の四角で囲った2箇所に丸棒やすりで溝を掘りました.
 カップホルダーの底に敷くアクリル製のコースターを用意しました.厚さ5mmのアクリル板から少し大きめに切りだしたものをグラインダーを使ってφ75程度の円盤状に整形しました(とても真円とは呼べない出来です).拡散のため,サンドペーパーで曇らせてから,片面にアルミ蒸着のテープを張りました.
[助手席側]
7
減光のため,カップホルダー部とマガジンホルダー部のテープLEDにはそれぞれ,1.5kΩと1.8kΩの抵抗を直列につなげています.LEDのプラス線とマイナス線はそれぞれ,イグニッション電源(エンジン停止後もドアを開けなければ30秒間,電力供給を継続してくれる)とイルミ連動遅延OFFアースにつなげました.イグニッション電源とイルミ連動遅延OFFアースの詳細については,以下のURLを参照してください.
http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1408910/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1889328/note.aspx
 そのうち,マガジンホルダー部の底面にもアクリル板を敷こうかな.
8
夜のドライブがますます楽しみになりました(喜).

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

タイヤ交換 24年春

難易度:

グローブボックスランプLED化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RVR 【備忘録】 162ヶ月点検20240210 https://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/7670355/note.aspx
何シテル?   02/10 16:58
2010年の9月初旬に納車されたRVRがきっかけで,車いじりの楽しさに目覚めた新人です.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
 2台目のマイカーです.  前車のキューブからの乗り換えを検討しはじめた時には,デュアリ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
東京で暮らしている間はペーパードライバーでした(そのためもちろん無事故・無違反 ⇒ ゴー ...
その他 その他 その他 その他
写真保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation