さてE46がシーズンを目前にエアコントラブルが発生。
暖房は効くけど冷房が効いてない様子、、、
購入前に動作していた時にはもうギリギリだった感じです。
早速のトラブルですが、外車だし13年経過している為、逆に何事も起きない方がおかしい笑
てな訳で原因を調べる為にDへ( ̄▽ ̄)
原因はエアコンガス不足とそれによるコンプレッサー不動でしたwww
ガスが殆ど入って無かったとの事(´Д` )
漏れて無くなったのか新車時から全くノーメンテだったのかは不明。
記録簿にはガス補充なんて記載が無かったからノーメンテの可能性大www
とりあえずガスと漏れ確認用の蛍光剤を補充して様子見、、、
とりあえず夏終わりまで様子見ますかね〜( ̄▽ ̄)
なんか嫌な予感が笑
漏れだとしてもエバポレーターからじゃない事を祈るwww
んで作業待ちの間に何故かi3の試乗を勧められ試乗する事にwww
(i3の事をもっと多くの人に知って貰いたいと言う事とi3の情報を広めたいってのが本音でしょう笑)
ここは話にのっかってこの場を借りて簡単にレビューしてあげる事にしますか〜笑
i8は某スパイ映画で登場したりしていてわりかし知られてるみたいですが、i3は登場から2年チョット経過しているにも関わらず、まだ認知度が低いようでそもそもBMWが電気自動車を作ってた事自体知らない方が多いようです、、、
実際私もまだ1回しか遭遇してませんし笑
では軽〜く紹介( ̄▽ ̄)
以下スペック
車両サイズ(全長×全幅×全高) 4010×1775×1550mm
ホイールベース 2570mm
フロントトレッド幅 1575mm
リアトレッド幅 1560mm
地上最低高 110mm
車両重量 1260kg
5ドア
定員 4名
モーター型式 P250型
交流同期電動機
定格出力 75kW
最大出力 170馬力/5200回転
最大トルク 25.5kg.m/100-4800回転
駆動方式 FR
バッテリー リチウムイオン電池 1個(96セル)
電圧 355V
容量 60(1h)
総電圧 396.6V
バッテリー容量 21.8kWh
JC08モード燃費 98km/1Wh
満充電走行可能距離 229km (使用状況により変動するかも?)
フロントサスペンション ストラット式
リアサスペンション マルチリンク式
フロント、リアブレーキ共にベンチレーテッド
タイヤ 155/70R 19
ホイール 19インチ5J
んではまずはエクステリア
フロントから👇
ヘッドライト&ダミーキドニーグリル?👇
電気自動車なのでグリルももはやアクセントでしかないですね〜( ̄▽ ̄)
全塞ぎのキドニーグリル。
続いてサイド👇
ドアは観音開き
マツダRX-8やダイハツtantoみたいですね笑
広さは充分です。
リア👇
最近これ流行りなのかな?
テールゲートが色違いwww
テールランプ一体型で、この黒い部分は全面ガラスだそうです( ̄▽ ̄)
ルーフ👇
ルーフは全面カーボンプラスチック。
カーボン調とかそんな安っぽいものではなく(本物の)カーボンプラスチックだそう∑(゚Д゚)
フレームもカーボンモノコックだそうでwww
こちらも(本物)のカーボンです。
徹底的に軽量し、尚且つ強度を持たせるとなるとやはりこうなるのでしょうね〜( ̄▽ ̄)
電気自動車なのにフレームは競技車両並ですwww
i8もカーボンなので同様。
万が一ぶつけたりぶつけられたりしてカーボンフレームにダメージを与えてしまった場合は目ん玉飛び出るような額になりそうwww
下手したらフレームまるまる交換になるのかな?w
試乗中に信号待ちでおばちゃんに無理な割り込みされましたが、もしぶつかっていたら?w、、、
ということでi3、i8を見かけたらなるべく距離を置きましょう笑
どの車でもそうですが無理な割り込みなんて言語道断ですよ?笑
i3は認知度も低く、BMWとしての風格は薄いので分かりにくいのかもしれませんね、、、
さて次は足廻り👇
アルミが19インチな為かディスクローターが小さく見えますね。
ブレーキと回生ブレーキ両方を効かせればかなり強い制動がかかりますwww
i3はなんと純正で車高調が入ってます(爆
純正で車高調なんて初見ですわ笑
抜かりないですね〜( ̄▽ ̄)
ちなみに本国仕様は日本仕様より車高は若干高めに設定してあるそうです。(立体駐車場等の関係で)
エクステリアはこの辺でw
続いてインテリア👇
インテリアはE46の作業が終わってしまった為あまり撮れてません、、、
現代的でシンプルですね。
ステアリング表面にはブルーのアクセントが施されてます。
情報は全て液晶モニターで表示されます。
ステアリング前のモニターはスピード表示の他航続走行距離等が、中央のモニターはidrive、ナビや現在地の天気や車の情報等です。
電源(エンジン車で言うイグニッション)、パーキングブレーキは全て電子制御でスイッチをポンと押すだけ( ̄▽ ̄)
シフトポジションはパチンコのハンドル?みたいな感じの物を捻るだけwww
外からスマホで冷房を付けたりi3の情報を見たりできるようでいろいろ説明されたんですが、とにかくハイテク過ぎる事だけは分かりました(爆
ヒーターはドアパネルに赤外線ヒーターが内蔵されていて、すぐ暖かくなります。
ドアパネルに赤外線ヒーターとか完全に未来物だなー(棒読
なんか車と言うより家電製品いじってるみたい笑
さて紹介はこの辺にしといて
肝心の走りはまず加速は半端ないぐらいガツンときます∑(゚Д゚)
モーターは170馬力相当のパワーを持ち、最大トルクが25.5kg.mそれが100回転付近から使用可能で尚且つ車重が1260kgと軽量。
しかも最大トルクがほぼ全ての領域で使えるので強烈そのもの。
ターボ付きのスポーツカーを停止状態からフルスロットルでスタートする感じだと言えば分かりやすいかも、、、
ダッシュならM3と同等かそれ以上?
ちなみに停止状態からフルスロットルで100kmまで到達するのに7秒台らしいw
シートに体が押し付けられる感じと、フロントが浮きそうな感じです笑
エクステリアの見た目からは想像できませんが、やはり車は乗らなければ分かりませんね笑
なんかチョロQに乗ってるような気さえしました笑
実際に某カーアクション映画のマッスルカーのように派手に浮きませんよ?www笑
フルスロットルでも浮かないのでご安心を( ̄▽ ̄)
急勾配でフルスロットルかましたらどうなるんだろう?(ボソッw
段付きATやMTのような変速ショックも無いのでスムーズに加速します。
発進はブレーキを離しても走り出さない(クリープ現象がない)のでアクセルONしないと走り出しません。
坂道発進も後退はせず、フロント下りならブレーキ離せば転がるようになってるようです。
回生ブレーキはアクセルOFFで制動が掛かりますが、いきなりアクセルOFFするとまるでローギアにシフトダウンしたかのように強烈です。
なのでアクセルOFFは少しずつ緩めていくような感じでないと、アクセルペダルからいきなり足を離したら急ブレーキと似たような感じになり危険です。
ちなみに回生ブレーキ作動中もブレーキランプは点灯しています。
i3は上手く運転すればアクセルワークのみで全てまかなえ、ブレーキは緊急回避時か信号待ちで停止している時以外は踏みませんでした( ̄▽ ̄)
アクセルワークが苦手な人が運転したら酔うかも知れないな〜www
もうほぼ1ペダル車ですねw
足廻りもBMWらしい味付けでしっかり路面をトレースしている感じで、街乗りには充分すぎます。
あとオプションで発電用のエンジンが付けられるみたいです。
気になる方は試乗して下さいね( ̄▽ ̄)
ってな訳で簡単レビュー終わり!👈いつもながらテキトーwww
しかし、i3なぜにこんな認知度がないのか?CMすら見ないんだけど笑
i3は500前後で購入できる。
ここからは私の主観なんですが、まずはエクステリアデザインが、、、i8はスポーツカーっぽくなってるのに対し、i3はファミリー層を狙ったのかは分かりませんがまずBMWのスポーツのイメージからはかけ離れています。(走りは別として)
良く言えばインパクトはあります。
試乗中も結構見られてましたし笑
それでもよくよく見ないとBMW車だとわかりませんし、そもそも充電設備の設置が進んで無い。電気自動車はまだまだ発展途上。
i3に500だすならBMWのイメージであるセダンかSUVにしますね〜( ̄▽ ̄)
i3もi8のようにスポーティーなエクステリアだったらもっと幅広く認知されてたかもしれません、、、
走行性能は持っているのにエクステリアで損をしている感じがします。このデザインが好きな方にはいいんでしょうけど。
以外と自動車には良くある事で、乗った人でないと良さが認知されず、販売が終了してから口コミ等で良さが伝わりプレミアが付くと言うオチwww
i3にはそうならない事を願うばかりです。