• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red@stalkerのブログ一覧

2011年08月23日 イイね!

新型MOVE車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

新型MOVE仕事から帰宅し、駐車場に・・・ってあれ?

お袋のMOVEが新型に化けとるwww

誤爆か?と思ったら
どうやらMOVE・L900型後期(来年で10年)が車検に行ってるので、代車として新型MOVE君が来たとのこと冷や汗

代車のグレード:L
ミッション:CVT
エンジン:KF-VE型 0.658L 直3 DOHC DVVT

で、早速試乗w

第一印象「なんじゃこりゃ~」以上!!←えっ猫2

と言うのも、あきらかに先々代、先代より劣ってる?印象でしたがく~(落胆した顔)

まず、私が受けた悪い印象は・・・

1.ルームミラー、サイドミラー、後方視界が見づらくなった考えてる顔
コレは最近のトールワゴン型の軽自動車によく見られる傾向ですね・・・
まぁ、後方だけならまだしも、サイドミラーが小さくなったせいか歴代MOVEではダントツで見づらいかもです目
ルームミラーに至っては、カーショップ等で売っているものに付け替えたくなるくらい小さすぎwww

2.エンジンの音がやたら室内に入り込んでくるwww
3代目、4代目はかなり静かになった印象だったのに・・・特に発進加速時は今どきの軽にしてはちょっとやかましいようなふらふら
びっくりですげっそりもしかしてグレードが低いから?(笑
中間、上級グレードは分かりませんが、後日確かめに行こうかなウッシッシ

3.CVTの音
相変わらずダイハツのCVTはターボみたいなヒュ~ンという金属音がしますね
まぁ、あまり大きい音ではないんですが気になる人は気になるかもたらーっ(汗)
カーステレオ付けてない時、加速減速時に聞こえる程度かなほっとした顔

4.室内が狭くなった???
私は先代よりちょっと狭くなった印象を受けましたが、必要性は十分です指でOK
人それぞれでしょうねぴかぴか(新しい)

5.無駄にありすぎる収納スペースw(爆
ドリンクホルダーありすぎwww前席で4つも必要かexclamation&question(爆
インパネに2つ、ドアポケットに2つ・・・ドンだけ飲み物積む気や!!(笑

6.センターメーター
これは先代からですがやはり見づらい・・・運転者の方向に向いてるならまだしも真正面てwww
助手席の人にまでメーター見せてどうすんだよw(爆 せめて教習者だけにしとけや(笑
まぁ、ODOは運転席側に付いてるので良しとします冷や汗
とにかく、視点移動の多いメーターですげっそり

7.エコランプ付いてるのに燃費計が無いバッド(下向き矢印)
これも当たり前のように付いてるエコランプですが、燃費計が無い(爆
X、XLimitedから付いてるみたいですが、一番低いグレードでも最低限つけて欲しい機能ですね
ランプ付いてるのに燃費計が無いとは不思議だw

8.視界が狭くなった?
ように感じました。気のせいかな??




とまぁざっとですが次は好印象を受けたとこ

1.ブレーキのタッチが2代目に戻ってる
走り出してから「おっ」と感じたとこです
3、4代目はブレーキの遊びが多かったのに対し、現行はちょっと踏めばぐいっと利きますグッド(上向き矢印)
私はコレが一番の好印象でした、というのも前愛車のライフと似たような感じだったので運転しやすかった手(パー)

2.CVTの反応が素直
私のワゴンRより素直な印象、クラッチの繋ぎ離しは違和感やショックも感じませんでした
やはりダイハツはミッションの作り方がうまいですねウィンク減速後直ぐに加速してもスムーズー(長音記号2)

3.キビキビ走る
先代から35kgものダイエットに成功したボディーは流石に大きなロールもすることなくスイスイ走ります
3代目の激しいロールには流石に笑いましたが、現行は街中中心の走りにはかなり適している印象です手(チョキ)高速や山道にもちょっぴり貢献?(爆
エンジンもダイハツKF型特有の低速から力強い加速ですよウッシッシ

4.アームレストが長い
これは個人的な感想になってしまいますが、腕全体が乗せられるアームレストはダイハツだけですね~
ちゃっかり収納も付いているので他のメーカーさんも見習って欲しいですwww

5.収納が多い
女性だけでなく、小物を多く積む方には重宝しそう
ですが、やたらありすぎても困るというwww

他にも色々とありますが、今回のLグレードのMOVEは私的には残念ですがく~(落胆した顔)
やはり最低限の物しか付いてないw
コレなら先代の新古車勝った方がよさげな感じがしました

車にあまりこだわらない母でも「このMOVEは期待外れ」と連発www
前回の車検時の代車、先代MOVEの方が好印象だったようです

※今回はもっともベーシックなLグレードだったので全てのグレードが同じとは限りませんので
あくまでも参考程度にwww

後で、中間グレードのXあたりを試乗してレポします










Posted at 2011/08/23 00:11:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年07月27日 イイね!

SAMBAR WR BLUE LIMITED

SAMBAR WR BLUE LIMITEDカタログゲッチュ指でOK

ですが、残念なことに既にトラックは完売とのこと冷や汗←はやっ手(パー)

バンは四駆MTが一台と二駆3ATが数台?←それでも二台くらいしか在庫が無いようです猫2バンタイプを狙っているかたはお早めに指でOK
私のお世話になってるDは一台バン3ATを確保したらしいので残るは一台exclamation&questionげっそり

私はトラック狙いでしたが、ものの見事に玉砕です泣き顔しゃ~なぃー(長音記号2)カタログでも見てニヤニヤしますかウッシッシ
Posted at 2011/07/27 15:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | モブログ
2011年07月26日 イイね!

ブルーなトラックひらめき

ブルーなトラックスバルからこんな物が出ていたとは・・・

正直なとこ

















なにコレメッチャ欲しいんですけどwww











トラック&バン2つで1000台の限定モデルらしく、軽規格から退くスバルのサンバーシリーズで恐らく最後?かも知れない・・・後はダイハツのOEMになっちゃうし

ブルメタの軽トラ
あぁ欲しい・・・でも金が無い(爆
Posted at 2011/07/26 23:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年05月07日 イイね!

新型MRワゴン試乗るんるん

新型MRワゴン試乗3日の青森ドライブでオイル交換時期になったので、作業中に試乗さててもらうことに車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

ということで、コースは数キロ程度でしたが簡単にレポートを冷や汗


試乗車のグレード:X 
エンジン:DOHC 給排気VVTエンジン 自然吸気 R06A型
ミッション:CVT
総合走行距離:11㌔ 



エクステリア:初代、先代の丸っこいデザインを一新し顔つきもイカツイ印象ちっ(怒った顔)(笑
        ピラーも広さを確保する為か、歴代モデルよりも立っています矢印上下
        そのおかげか、右左折時の視界は良好ひらめき
        リアハッチは先代の面影がほんの少し残っています猫
        感心したのはバックカメラが違和感無く付いていること
        今までのバックカメラはいかにもってな感じで存在感を主張させていましたが
        うまくリアハッチドアハンドルの中に納められています手(チョキ)
        実際、試乗を終えてバックした時には





既にバックモニターの存在をわすれていますたw




       私のワゴンRはバックモニターが付いていないのでつい後方を確認するクセが・・・
       同乗していた店長さんに言われ、改めて思い出しましたw
       今までは女性をターゲットにしてきたMRワゴンですが、新型で男性もターゲットにしたのかな?
       


インテリア:乗り込んだときの印象としては、落ち着いた感じのある色使い←テキトーw
       ただ、ちょっと残念なのはドア周りの作りがちょっとチープな感じが・・・・・・・
       まぁ、軽なのでここら辺はご愛嬌ってことで(爆
       室内長は恐らくパレット並?に広いかも目がハート後部座席に余裕のあるゆとり空間が!!
       シートも硬すぎず、柔らかすぎずってとこかな?←あくまでも個人的感想でw
       オーディオ、メーター周りはブラックで統一され引き締まっていますムード
       


タッチパネルオーディオ:まず今回のMRワゴンでウリ?なタッチパネルオーディオに触れます台風 
           ACCorエンジンを始動するとブラックパネル上にアイコンが浮かび上がってきますグッド(上向き矢印)
           この演出は個人的には好きですねウッシッシしかしipodを持ち出すのを忘れてしまった為
           選曲操作等ができず、仕方無しにラジオを操作冷や汗結構快適です手(チョキ)
           アイコンも分かりやすく大きめなので操作性には申し分なし指でOK    
           ちなみにipodを接続すればタイトル・アートワーク・アーティスト等曲の
           情報がモニターに表示されますぴかぴか(新しい)
           USB端子も標準で装備され、純正オーディオとしては力が入っていますCD 

試乗走行:まずスイッチポンるんるんでエンジンを始動セルが回ります・・・と      んexclamation&question     
        

こいつセル音が軽じゃねぇexclamation×2(゚ε゚ )ブッ(爆


      ちょっと感激しましたげっそり今までの軽く安っぽい音じゃなくなっています(核爆
      もうコンパクトカー並のセル音・・・タッチパネルオーディオよりも私はこっちの方に関心が行ってしまいましたwww
      これは実際に聴いた方にしか分かりませんが、軽はここまで進化したのかw
      ※どうしてもセル音が気になる方はお近くのスズキディーラーへw
      というかコレもセールスポイントになるんじゃないの?(笑 ならないか(爆
      
      そんなセル音に感動しつつ、試乗開始~車(セダン)ー(長音記号2)
      今回のモデルでエンジンが新型のR06A型になりK6A型に比べると若干静かになっています
      出だしから低速トルクが出ているような感じダッシュ(走り出すさま)
      ダイハツのKF型に近い?
      ステアリングはワゴンRよりも若干重めですボケーっとした顔(それでも軽い方には入りますがw)
殆どストレートが多かった為、足回りはよく確認できずw
      後は後方視界はあまりいいとは言えませんがバックモニターでカバーできる範囲なので良しとします考えてる顔
      メーターはスピード計、各種ランプのみ・・・タコメーターは全グレード非搭載なのが残念
MCで付けてくれることに期待しますウィンク

と、短い間で印象に残った点をまとめましたが私としてはセカンド候補に入りそうexclamation&question


ちなみに試乗車は車検の代車として殆ど出払っている状態で、今回は展示車両用のナンバープレート(MR wagonと書かれた黒いプレート)をわざわざ外して試乗させてくれた店長さん、総務部長さんありがとうございましたほっとした顔


※ワゴンRの走行距離が4720㌔になりますたひらめき

      
      





      


             
Posted at 2011/05/07 19:56:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「まさかのレクサスw今度見せて下さい(´∀`)@白衣 」
何シテル?   11/18 18:21
2011.2.2にJB1 LIFE→MH23S ワゴン尺350万台達成特別仕様Limitedパールメタリックなカシミ~ルブルーに乗り換え、2年と5ヶ月でMH34...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
先代MH23Sから乗り換え~ 本来なら後2年は乗る予定だったのにw ターボに試乗してや ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
BMW E46からの乗り換えです。 前から乗りたい候補の1台だったので😏 E46同 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
以前から気になっていたE46のオーナーになりました( ̄▽ ̄) 気になり始めた当時現行だ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2011.2.2納車 ワゴンR350万台達成記念特別仕様車のリミテッド HID・オートラ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation