• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れがりあのブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

本日はこものを・・・

本日はこものを・・・どもども。。。

小物を購入したものでアップします。


こちらの写真では既に装着しているのですが全然わかりませんよね。








購入したブツはこちら。



らもんさんですね~

シリコン?で できてますが、しっかりしてます。

ぶつけても傷が付かないように・・・守ってくれる部分はすくないですが。。。

デザイン的には、カラーバリエーションもありでいいかもです。

取り付けるとこんな感じ。



アップするとさらにこんな感じです。

Posted at 2018/03/31 20:06:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月30日 イイね!

Phase2へ

Phase2へどもども・・・

写真は納車してすぐの頃・・・とってもなつかしい・・・
ナンバーも名義違ってたし・・・


ここまでいろいろするとは思わなんだが・・・すべてはみんからのせい?
いらない知識と・・・誘惑と・・・DIYできるようになってしまっている・・・

見なきゃいいのに見てしまう・・・どうしましょ。


てなわけで、つなぐ・・・



書き込む



ついに・・・



あ~やっちゃった。

これまでのたっっちブレイン(Phase1:Iモード)では



でしたが、ブレイン(Phase2:Iモード)では



感じになります。当然もりもりにありますが・・・1000回転ちょいでクラッチつなぐ私ですが、エンスト気味になることがあります><

Phase1の方が町乗りは楽なような・・・

Posted at 2018/03/30 08:55:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月29日 イイね!

慣らしも兼ねて・・・

慣らしも兼ねて・・・このところいろいろ仕様変更もあり・・・

ちょいと那須方面へ。

与一の里でパシャリ・・・レストランで美味しそうなものがあったのですが・・・土日限定とかで食べられませんでした><


このあとJR東日本のTVで流れていました。黒羽にある雲厳寺へ



Wikipe引用
「雲巌寺は大治年間(1126年~1131年)に叟元和尚によって開基され、1283年(弘安6年)に時の執権・北条時宗を大檀那とし、高梨勝願法印の寄進のもと仏国国師によって開山されたといわれる。その後1578年(天正6年)に無住妙徳禅師が住職となった折に宗派を臨済宗妙心寺派とした。

1590年(天正18年)の豊臣秀吉による小田原征伐では烏山城の那須資晴が恭順せず、城攻めの際には付近の住民が雲巌寺に逃げ込む。北条氏を大檀那とするこの寺を豊臣方は要塞と判断し、火を放ったという。数年後には再建され、またその後1847年(弘化4年)に火災に遭うも1849年(嘉永2年)に再建されている。1912年(大正元年)、築300年を超えた仏堂の改築工事が始まり、1922年(大正11年)に竣工した。

雲巌寺はまた、松尾芭蕉が奥の細道紀行で立ち寄った寺院としても知られ、寺域には当時の住職であった仏頂禅師と芭蕉の歌碑がある。歌碑には
竪横の五尺にたらぬ草の庵むすぶもくやし雨なかりせば (仏頂和尚)木啄も庵はやぶらず夏木立 (芭蕉)
の句が刻まれている。なお、この歌碑は、1803年(享和3年)に建てられたものを、1879年(明治12年)に再建したものと謂われる。

聖福寺(福岡県福岡市博多区)、永平寺(福井県吉田郡永平寺町)、興国寺(和歌山県日高郡由良町)とともに禅宗の四大道場とされる。」

なかなかのところでした。

その後鬼怒川温泉にて。。。千と千尋にでてきそうな宿に一泊^^





さてここからです。


帰宅後ボンネットを開けてみると・・・ん?



アップ




どっか逝っちゃてました・・・

そのまま寺へ・・・



クリップ購入し・・・すぐさま取り付け。



安心安心^^/


で、反対側のクリップを見てみると・・・






どういうことですかぁ? 右と左でクリップって違うの~かしら・・・


Posted at 2018/03/29 21:17:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月28日 イイね!

ちゃくちゃくと~準備中~

ちゃくちゃくと~準備中~どもども・・・

ちゃくちゃくとブツが2月は届きました^^

年度末で 寺や頼みの綱の酢紅茶さんが忙しく・・・多分シムスさんもね。。。装着場所で彷徨いました。

で、届いたブツはこちらです。





結局プローバのブローオフではNGのようでして・・・

取り付けは・・・マジ秘密基地・・・おじきの工場・・・



仕事の邪魔にならない日を聞いて早速GO!

リフトアップ~これ楽ですよ~(新潟の漆黒さん・・・どお?)



先ずリフトアップしてアンダーを外し・・・寺の手抜き①発見・・・おいおい勘弁してくれ・・・



ぷらんぷらんしてました・・・



こちは折角なので断熱材をハリハリ・・・

アースもちゃんとつけました^^:



以前に光速でアンダーカバーがどこかに飛んでいった事件がありましたが・・・そのときのなごりかと・・・寺の手抜き②修理  きちんと交換して欲しかった・・・こればどうすっかなぁ。当時はアンダーカバー交換だけだったのですが。。。面倒で放置かな?



で、本日のメインを・・・いやぁ、下から維持ってもなかなかホースが抜けなかったり、部品が入らなかったり・・・ホースの取り回しが狭いの何の・・・

一番はこいつ・・・


え。え。 サンダーでざくっと削ってやりましたとも・・・

で、なんとか無事装着・・・

おじきの工場はマル優の工場ですので、車検非対応ではいけません^^/

私のレガはちゃんと寺で車検通してますし。。。マル優なはずです(一部除いて・・・なにか?)

で、ちゃんと大気開放はせず・・・きっちりリターンしました^^V



ちゃんとキノコ栽培BOX(ネジで固定できなくなりましたが・・・大丈夫そうですね。)を戻して終了・・・
そろそろ夏バージョンにしないとね。



これで暫く様子をみることに^^/.






















で,,,,,,翌日開放しました・・・だって男の子だもん><



こうすればすぐにもどせるかな?と。

昭和の人は・・・・「ぶっしゃーーーーー」っていう、ウェィストゲート?ウエストゲート?が希望なんでけど・・・

平成は・・・「キシュ」って感じなんですね・・・

自転車に乗ってる爺婆の近くで音ださないように注意しないとね~


Posted at 2018/03/28 19:04:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月27日 イイね!

ついに...ワンランクUPさせました^^

ついに...ワンランクUPさせました^^一月の末にリコールのお手紙が届き



そしてこいつも届き




無事に取り付け終了^^/

これで、排気系はすべてHKSになってしまった・・・



ちらりと・・・カタツムリを・・・



アップ^^



いろいろ理由があって暫くはPhase1のままでお楽しみ・・・

Phase1でも大分軽くなりましたね。

あとはエラーが出ませんようにm(_ _)m

で、別途ポチってしまったもの><



忘備:キャタ導入。



Posted at 2018/03/27 21:32:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@褐(zvw41) 7番1)で近くのパーキングエリアチェック😄」
何シテル?   06/17 11:41
れがりあです。よろしくお願いします。 平日がメインの休みなのでどこに行くにも混雑なしですが・・・遊ぶ仲間と、オフ会に参加できないのが残念です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2019東京オートサロン始まります! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/12 16:48:58
BR9(NA) エンジンルームから車内への配線引き回し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 14:01:38
仕事帰りに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 23:48:29

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010/8/1に納車になりましたぁ。17年お世話になったマーク2からの乗換えです。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
実家のメイン車。良く走ります。 おうちのお袋のお気に入りでした。 2016/2/2退役 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
大変にお世話になったくるまです。約15万kmで、エコに負け手放すことに・・・2度の1っぱ ...
スバル ステラ スバル ステラ
お袋の2号機 買い物、ちょいのり専用。4駆なのだがターボではない。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation