• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れがりあのブログ一覧

2016年08月12日 イイね!

最近ぽちったもの。

車高を下げる前からなのですが、なんとなく夜間見えにくいような・・・

ずっと感じておりまして・・・まぁ歳のせいもあるのでしょうけど・・・

車高を下げてからなおさら感じることがあり。

夜間、知らない土地の山間部は結構気にしながら走ります。


ってなわけで、いろいろ検討してました。

先ずはこちら



HID車等、「オートレベライザー付き車を「ローダウン」すると
オートレベライザーが働き(積載によりリヤが下がったと感知)、
光軸が下がってしまいます。
「オートレベライザーアジャストロッド」は
オートレベライザーのリンクと交換しリンクの長さを調整し光軸を調整することができます。

ということらしい・・・が、

取り付け面倒そうだし、調整もなぁ。。。と、暫く放置していたところこんなものが^^/



ばれんちぃ^^

昔こいつに乗っていたときは・・・

オートレベライザーではなく、運転席からダイヤルで動かすのですが、結構光軸動かしてます的な音がしました><

どんな感じかな?と思いながら取り付けです。
各対応車種わかりやすくDIY方法がアップされており、とても親切な説明書^^

助手席側をこじ開けて




赤矢印を切断し、ギボシで割り込みます。

運転席側は



サービスコネクタに

もういろんな配線でカオスすぎて・・・電気関係はコレっきりにしたいですTT



これでサ行は終わりです。

本日、早速光軸具合を試験してみました。

ノーマル


壁の赤矢印部分のしみを基準にカットラインをみてください。



一番光軸高いところ。壁との距離もありますので、結構光軸あがります。対向車の、迷惑になりますので注意です。



一番光軸低いところです。

このハイトコントローラーの良い点は一発でノーマル復帰できることろです。
マークⅡとは違い音はしません^^
光軸変更スピードはちょっと遅いですね。

純正割り込みなのでコンピューターが認識して調整するまで時間がかかるためですかね。

感想は便利な装置です^o^
Posted at 2016/08/12 21:49:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@褐(zvw41) 7番1)で近くのパーキングエリアチェック😄」
何シテル?   06/17 11:41
れがりあです。よろしくお願いします。 平日がメインの休みなのでどこに行くにも混雑なしですが・・・遊ぶ仲間と、オフ会に参加できないのが残念です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1234 5 6
7 891011 1213
14151617181920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2019東京オートサロン始まります! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/12 16:48:58
BR9(NA) エンジンルームから車内への配線引き回し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 14:01:38
仕事帰りに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 23:48:29

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010/8/1に納車になりましたぁ。17年お世話になったマーク2からの乗換えです。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
実家のメイン車。良く走ります。 おうちのお袋のお気に入りでした。 2016/2/2退役 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
大変にお世話になったくるまです。約15万kmで、エコに負け手放すことに・・・2度の1っぱ ...
スバル ステラ スバル ステラ
お袋の2号機 買い物、ちょいのり専用。4駆なのだがターボではない。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation