• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れがりあのブログ一覧

2014年12月18日 イイね!

エアクリBOXのその後と洗浄

エアクリBOXのその後と洗浄こんばんはm(_ _)m
エアクリの前回洗浄からあっというまに5000km走行してしましました。
いつものこいつでシュッシュと洗浄。


今回も黒い液が・・・
結構汚れますね。

フィルターに目に見えるごみはないのですが、メーカー推奨の5000kmをキチンと守ってます。


で、DIYエアクリボックスですが、やっと夏用、冬用を作成しました。

前回までは冬用(右)を先ず作成していましたが、スリットを入れました。
ホルソーで穴を開けデンノコでつないでいったのですが、なかなかすっきりとした直線にならず・・・でも見えないしといっかと、自分でなっとく。

夏用(左)は冬用より大きめに作成しております。



現在は冬用を装着。


本日走行した感じでは吸気温、排気温に変化なし・・・なんとなく自分の理屈でこうしたほうがいいのではない?という理由で冬用、夏用作成。


Posted at 2014/12/19 00:01:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月08日 イイね!

ねたりかにて・・・

こんばんは・・・

本日ねたリカをみていてこんな記事が・・・


http://netallica.yahoo.co.jp/news/20141208-00010023-rocket

以下抜粋

【ドライバー必見】点数別 “絶対に近寄ってはいけない危険な車の特徴” まとめ「レクサスやベンツのエンブレムを他の車に付けている」「シャコタン」など

休日のドライブは楽しい。平日の仕事の嫌なこと忘れられるし、気持ちのいい場所を走っていると本当に癒される。だが、そんな快適なドライブ中に “ヤバい車” に遭遇し、トラブルになってしまったら最悪だ。

できることなら、見かけた瞬間に近寄らない策を取りたいが、きっと初心者ドライバーにはどういったクルマがヤバいのか分からないと思う。今回はそういった人のために、点数別で「絶対に近寄ってはいけない危険な車の特徴」をまとめてみた。

一発で明らかにヤバいと分かるものから、少しじっくり見ないと分からないヤバいものまで、複数ピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてほしい。内容は以下のとおりだ。

【点数別絶対に近寄ってはいけない危険な車の特徴まとめ】
・1点
「ミラーにブラブラ下げるアクセサリーや芳香剤」、「水曜どうでしょうのステッカー」、「目立つハンドルカバー」、「レザーのシートカバー(レザーシートではない)」、「エンブレムだけ金」、「愛読書が湾岸MIDNIGHT」

・10点
「ポテトホルダー」、「エクステリアに青いLED」、「窓ガラスがフルスモーク」、「運転席にカーテン」、「フロントガラスに白いもこもこ」、「水中花シフトノブ」、「バックミラーが傾いてる」、「藤原とうふ店のステッカー」

・30点
「エクステリアにピンクのLED」、「湘南乃風のステッカー」、「EXILEのステッカー」、「浜崎あゆみのステッカー」、「倖田組のステッカー」、「ラグジュアリーすぎるステッカー」、「フロントガラス前に大量のぬいぐるみ」、「ナンバーが1桁」、「車内に大量のモニタ」

・50点
「エクステリアに大量のLED」、「エアロパーツ」、「レクサスやベンツのエンブレムを他の車に付けている」、「ナンバーが8888や6666や7777」、「ボコボコにへこんだり傷が付きまくっている」、「タイヤがペラペラ」、「タバコ窓からポイ捨て」

・100点
「軽自動車の上部をサンダーでぶち抜いてオープンカーにしてる」、「シャコタン」、「ナンバープレート隠し」、「改造マフラー」、「大音量のホーン」、「車の内装にチンチラ張り」、「ナンバーが893」、「車検切れ」

【点数別危険度】
・1点~9点
趣味の可能性もあるので、一概に危険とは言えませんが、ヤカラ運転をする可能性は一般の車と比べて高いと言えます。注意度10%

・10点~30点
かなりマイルドヤンキーの可能性が高く、一般の車に比べてヤカラ運転をする可能性が高いです。注意度30%

・31点~99点
ここまで来ると見た目だけで「あっ……(察し)」となるレベルです。交通状況にもよりますが、少なくとも200メートルは車間距離を空けたほうがいいでしょう。注意度70%

・100点以上
違法な改造をしている車の可能性が高いため、絶対に近寄らないようにしましょう。すぐに車を停め、カーナビで別経路を検索することをおススメします。注意度100%



北陸のchibimaro師匠!! 水中花シフトノブは10点だそうです。導入見送り残念でした^^

だそうです。
おいおいというレベルのような気がします。というよりいつの時代?かと。

さぁ、みんな何点でしょう^^

私は「バックミラーが傾いてる」の10点でした^^?

シャコタン、大音量のホーンでは無いと思います。

これってどうなのかな?間違った参考書みてる感じです。
Posted at 2014/12/08 23:46:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月07日 イイね!

DIY エアクリボックス作成 完結

DIY エアクリボックス作成 完結昨日やっとこさ、大体完成いたしました^^

まだ。カバーについては冬ver.夏ver.作成する予定ですが、現状これで行きます。

まぁ、吸気音が小さくなるかと思いましたが、変わらなかったのでよかったです。


先ずは、もともとブリッツについてくる妨熱板を加工します。
こちらをもって、ポリカツインを固定します。

既に蓋陽の蝶番は取り付けてあります。

こちは上蓋になります。3mmのポリカエースでの加工です。


下記は、先日までいろいろ弄くっていた側面部部のポリカツインですね。


ポリカツインに関しては、上面と、下部の斜部にポリカ材によるシール材にて、シールしています。
下部のシール部分に関しては、エアクリホースや、タイヤハウスに接触する部分にだけ取り付けました。
さらに、蓋と密着するように、シール材の上部にこちら
シールフレックスモールを貼り付けました。これで、上蓋とのスキマも密着できます。


で、全部合体させ、蝶ネジ?を取り付けるとやっと形になりました^^/



車体に設置するとこんな感じです。蓋はなるべくボディーフレームに沿うように作成したのですっきり感でているかな?と思います。

大分時間がかかりました(のんびり作成したので・・・)が、思いの他.上場の出来で、大満足です。

今後は、現在の冬用の蓋にスリットをを作成し、夏用はもう少し運転席側に長めに作成した蓋を用意する予定^^v


すももちゃんのお父さん、いろいろありがとうございました。
たぶん、ご助言等いただけなかったら、費用と時間はさらにかかっていたかと思います。

無事に形になり、安心しました^^?

赤いチューブはスペC用ありますので、次回プチオフ時に貼り付けましょう^^/


Posted at 2014/12/07 13:54:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月07日 イイね!

道の駅コンプリートへの道in栃木_完結

道の駅コンプリートへの道in栃木_完結こんにちは。


本日はいつものとおり朝お風呂に入って出社。

会社に着くなり

お姉さん「れがりあさんなんで今日いるの?」

れがりあ「へ?」

キングダムハーツ氏「今日はれがりあさん休みですぞ!」

れがりあ「なに」


今日は休みでした・・・

と、言うわけで、先日反応しなかった道の駅「しもつけ」に行きました^^/


今回はきちんとポイントをgetしていることを確認し、無事、栃木の道の駅をコンプリートしました。


その後、寺に参り、D担当に挨拶をし、来年のカレンダーを頂きました。

今年も、いろいろ意見を頂いたり、ロングハブ交換等無理をいいましたm(_ _)m

次はD形の耳を・・・

来年のカレンダーです^^
Posted at 2014/12/07 13:14:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月02日 イイね!

会津鉄道旅行とDIY エアクリボックス作成の道②

会津鉄道旅行とDIY エアクリボックス作成の道②本日は~のんびり気分転換に東武鉄道にて会津にぶらりと出かけてきました。

ちょっと気分転換もかねてのんびり電車にゆられて読書です^^

タイトル写真は、先日道の駅in栃木①での湯西川の写真です。


本日は、電車側から道の駅 湯西川をぱちりしました^^




会津若松に着き、最近人気らしいラーメン二郎へ・・・


11時オープンですが、平日でも11時10分で席は満席でした。

しばらく待つこと・・・


ど~ん。。。大きさわからなくてすみません。結構でかいです。
なんでも載せればいいものではないのですが、小豚ヤサイマシマシにんにく有です。

これで小です。でも通常の大もりに匹敵します。

チャーシューと言うより、ブロックです。小さいロールキャベツ並みのお肉がこんなに・・・
味は少ししょっぱめです><

なんとか平らげましたが、大は絶対無理ですね・・・


このあと、郡山へ向かい、宇都宮経由で帰宅しました。

会津若松から郡山までは、ラーメン二郎のにんにく副作用のため・・・案の定ぽんぽん痛くなり大変でしたT_T


そして、DIY エアクリボックスの途中経過です。


北陸の漆黒の淑女さんと同じで、微妙なひずみを手直ししながら、いろいろやっていると無限ループにTT

段ボールでの仮BOXから、ツインカーボで作成すると微妙に気になるところが・・・明日もじっくり作成します。

Posted at 2014/12/02 22:57:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@褐(zvw41) 7番1)で近くのパーキングエリアチェック😄」
何シテル?   06/17 11:41
れがりあです。よろしくお願いします。 平日がメインの休みなのでどこに行くにも混雑なしですが・・・遊ぶ仲間と、オフ会に参加できないのが残念です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 23456
7 8910111213
14151617 181920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2019東京オートサロン始まります! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/12 16:48:58
BR9(NA) エンジンルームから車内への配線引き回し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 14:01:38
仕事帰りに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 23:48:29

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010/8/1に納車になりましたぁ。17年お世話になったマーク2からの乗換えです。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
実家のメイン車。良く走ります。 おうちのお袋のお気に入りでした。 2016/2/2退役 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
大変にお世話になったくるまです。約15万kmで、エコに負け手放すことに・・・2度の1っぱ ...
スバル ステラ スバル ステラ
お袋の2号機 買い物、ちょいのり専用。4駆なのだがターボではない。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation