首都の治安を守る警視庁からこの春「4課」の呼び名が消える4課といえば、暴力団に対峙(たいじ)する部署を象徴する名前として知られてきた64年間使われた数字を捨てた背景にあったのは「市民目線」重視の姿勢だった 都道府県の警察本部(東京は警視庁)には捜査を担当する事件の種別ごとに番号付きの課があるのが一般的だ 「捜査1課」といえば殺人事件をはじめとする凶悪犯罪を受け持つドラマや映画でもおなじみだ「捜査2課」は汚職や詐欺などの知能犯罪を扱い「捜査3課」は泥棒を追う そして「4課」は、暴力団を担当する部署を意味してきた刑事さんは怖い印象ですが捜査四課の刑事さんは暴力団より怖そう( ^ω^)・・・