仕事の話と言っても
フィリピンに係わる仕事の話( ^ω^)・・・
以前書いたと思いますが
三井物産マニラ支店長誘拐事件
1986年に起こった日本人誘拐事件が
未だ記憶に新しい頃、会社の海外進出が決まり
所属する製造部がフィリピン進出決定
私にも白羽の矢が刺さりました( ^ω^)・・・
と言う事で、ここから仕事の話
先発隊がフィリピンに飛び
リーダーと成り得る人材を現地採用
日本で
日本の物作りの基礎教育と技術教育を約6ヶ月
その間、先行で進めているフィリピン工場の建設
教育が終わる頃には工場は完成予定でした
実は!週刊実話!
半年の教育が終わり
フイリピンに行っても工場は未完成でした・・・汗)
フィリピンあるある?・・・汗)
私の役目は製造工程の生産に係わる設備の保守管理全般
設備の故障修理、調整、機種替え等が出来る様にして
設備の搬出と搬入後の設備立ち上げから、運転までを
ポルシェ彼らで出来る様に教育する事でした( ^ω^)・・・
日本での教育訓練も終わり
フィリピン工場完成に合わせて設備を搬出した訳ですが
設備搬入予定のビルも設備搬入にはほど遠い始末
搬出した装置は船旅を追えて到着
搬入待ち
精密部品の組み立て設備ですから
錆びない様にラッピングしてますが
長期間外気にさらしたくないので
焦りました
どのような対処をしたか忘れました・・・汗)
ビルは突貫工事で完成!
無事に設備搬入は終わりました
後は彼等自身で設備立ち上げと運転
果たして上手く行くやら・・・汗)
心配でした
私は見守り約
所謂アドバイザー( ^ω^)・・・
この辺りまでは英語にならない英語でも
ジェスチャーや見本を示せばなんとかなりましたが
後半はそうは行きません
理論的な説明も必要になってくるので
通訳さんに間に入って貰いますが
専門的な事ですから
私の説明を通訳さんが解ってくれて
通訳してくれているかの確認が必要でした。
それも両方の目を見て行動を確認すると
正しく伝わったかは判りました
そんなこんだの毎日でした
言語はタガログ語も少しづつ憶えて
下手な英語と現地社員に教えて貰ったタガログ語
皆英語は未熟者でしたから
会社で英語教育が始まりました
仕事が終わる時間に
英語の先生が来て英会話のお勉強です
先生はフィリピン人の若い女の先生です(^^♪
皆が冷やかし半分ですから授業になりません
真面目に勉強しないので身に付きませんでした・・・汗)
タガログ語は現地社員に女性の口説き文句を教えて貰い
夜カラオケに行って実践でした( ^ω^)・・・
タガログ語はカラオケに行く為でしたから真剣に覚えました
けど
殆んど忘れました(^^♪
タガログ語は現地社員と交流の為と
カラオケのおねえちゃんと仲良くなる為でしたが
英語は物作りの会社として
材料の入荷から製品の出荷まで
各種英文のQC工程表と
品質管理規定等々
仕事は山ほどありましたが
現地社員と作成して
ISO取得まで苦労が続きました
![]() |
酒パワー号 (スズキ ジムニー) ランクルBJ70を諸事情で手放したものの、再び四駆が欲しくなりJB23を購入。 ジムニ ... |
![]() |
愛妻号 (マツダ ファミリアS-ワゴン) 愛妻用の「愛妻号」マツダファミリアSワゴン・スポルト20(AT) (某電気メーカーの洗濯 ... |
![]() |
緑のタヌキ号 (トヨタ シエンタ) 契約後納車迄、半年待ちました(^^♪ 整備履歴管理の為登録。 愛車画像はトヨタ自動 ... |