• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月12日

14倍コンデンサーチューンを4台作りました

14倍コンデンサーチューンを4台作りました 14倍コンデンサーチューンを4台作りました。
全部一人の方の製作依頼品です。

105℃ 50V 3300μFの電解コンを
8本使いました。

オプションのご希望でヒューズも付けました。


私の製作品は日本ケミコンのKMGシリーズ やKMHシリーズを使用し、高耐温度105℃、 車使用としては余裕の高耐電圧50Vの 高性能タイプ電解コンを使っているので トラブルはまず起こらないと思います。

通常、車の各種電装機器に使用されている 電解コンの耐電圧は25Vが一般的には 多いです。私のコンデンサーチューン製作品は さらにこの2倍の耐電圧であり、十分な安全 マージンを取っています。

12Vバッテリー車はもちろん、24Vバッテリー車にも余裕で装着できます。
なお市販のメーカー製コンデンサーチューンは耐電圧が足らないので24Vバッテリー車には使用できません。

電解コンの耐電圧は高くなるほど部品値段は 正比例して高価になります。

車用としては過剰品質ともいえるし、価格も高くなるため まずメーカーはこのような高耐電圧の電解コンを 使っていません。

私としては安全性と装着効果を第一に考慮して 今後もこの電解コンの使用を続けます。

耐電圧に余裕のある電解コンを使うと 自己発熱などが抑えられ、電解コン 自体の寿命も長くなります。

軽自動車で時速100Kmで連続走行するのと 、3000CCクラスの大排気量車で 100Kmで連続走行した場合の比較と同様です。 エンジンの負担がぜんぜん違うようなものです。 排気量が多いとエンジンにストレスがほとんど かかりません。電解コンも同様です。

なお過電流防止や安全対策として ヒューズ取り付けをおすすめします。

◎参考までに-----最近、スバル用品(株)でも、 ほぼ純正扱いで コンデンサーチューンが発売 されているそうです。またマツダ車の一部にも コンデンサーチューンが採用されているそうです。
ブログ一覧 | コンデンサーチューン | クルマ
Posted at 2013/12/12 06:45:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

春の星座🎶
Kenonesさん

ガレ⑦。
.ξさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は完全防水円筒7倍コンデンサーチューンを8台製作しました。 http://cvw.jp/b/973372/34245106/
何シテル?   10/13 13:24
電解コンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BBとカウンタックを走らせて、4K動画を撮影してきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/31 11:26:27
コンデンサーチューンの特長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 11:19:26

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
電気工作が趣味です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation