• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月13日

今日は完全防水円筒7倍コンデンサーチューンを8台製作しました。

今日は完全防水円筒7倍コンデンサーチューンを8台製作しました。

外装ケースにCD管を使いました。
耐衝撃性にも優れています。
本体の長さは約100ミリ、直径は28ミリ、
ケーブルの長さは赤黒それぞれ約300ミリです。

ガソリン車もディーゼル車も両方どちらでも
装着できます。バッテリー装着タイプです。
1本だけでもいいですし、
複数本をバッテリーに並列して装着もできます。




電解コンは105℃50V3300μFの高性能、高寿命タイプを
使用しています。ある程度の電解コンの容量がないと
装着効果もわかりにくいです。


耐電圧が50Vと余裕があるので、12Vバッテリー車はもちろん
24Vバッテリー車まで問題なく
装着可能です。

市販のメーカー製コンデンサーチューンで使用している
電解コンの一番容量の少ないのは470μFです。
倍率はそれを基準にして容量が何倍になるかを
あらわしています。






車やバイクのバッテリーに装着するだけです。
簡単です。



電圧安定効果やノイズの除去効果、
燃焼効率の向上などのいろいろな効果が
あり、車やバイクのレスポンス向上、
動作の安定、静音化効果など
があります。


1台でもいいですし、
2台を並列にダブル装着も可能です。

コンデンサーチューン自体は構造も簡単ですので、
工作好きな方はぜひご自分で
部品をそろえて製作してみてください。

電解コンデンサーの容量は
かなり適当でもOKです。

目安としては3000μF
以上から複数個並列にして
50000μFくらいです。

安全対策に15A程度のヒューズも
プラス側の配線の途中に入れておいてください。

電解コンの容量はある程度
大きくないと効果もはっきり
わかりません。

部品の入手が難しい方や
忙しくて製作する時間がない方や工作が
あまり得意ではない方はヤフオクなどで
「コンデンサーチューン」で検索すると
完成品が入手できます。








/a>

ネットで「コンデンサーチューン 自作」
などで検索すると作り方や取り付け方は
多くの方が書いてあります。


効果としては電圧の安定平滑、燃費の改善、パスコン(バイパスコンデンサ)
としても働き、ノイズやリップルの軽減(特にオルタネータノイズ)、黒煙激減(
特にディーゼル)­、電圧安定でHIDのチラツキ防止、HID点灯後の早期安定、
点灯ミスの防止、エンジン始動改善、AT変速時のショック軽減、モーターへ
の供給電圧を安定させることでワイパーや電動PS、PWなどの動きがスム
ーズになる、ターボなし­のNAで走りの不満改善、オーディオの音質改善(
特に低音のキレが良くなる)、などがあります。車のエンジン音が静かにな
ってトルクがUPし、アクセルのレスポンスが改善­され、すべての動作がス
ムーズになります。

私のもうひとつのブログです→ http://maru5555.blog59.fc2.com/


ブログ一覧 | コンデンサーチューン | クルマ
Posted at 2014/10/13 13:24:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は完全防水円筒7倍コンデンサーチューンを8台製作しました。 http://cvw.jp/b/973372/34245106/
何シテル?   10/13 13:24
電解コンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BBとカウンタックを走らせて、4K動画を撮影してきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/31 11:26:27
コンデンサーチューンの特長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 11:19:26

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
電気工作が趣味です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation