ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [電解コン]
電解コンのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
電解コンのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2013年12月09日
青色ケース50万μF、EDLCコンデンサーチューン製作
今日は青色ケースEDLCコンデンサーチューン
を1台製作しました。一番シンプルなタイプです。
Posted at 2013/12/09 11:18:08 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2013年12月08日
シガープラグEDLCコンデンサーチューン製作
今日は50万μFシガープラグタイプの
EDLCコンデンサーチューン(タイプD)
を1台注文依頼で製作しました。
装着効果
●トルクの向上、オーバーヒートの防止。
私自身の経験ではトラクター(旧式で年代ものです)に装着したら
トルクUPして非常に効果がありました。
一番力が必要な深いウネ立て作業をしていると
エンジンの力不足(15馬力しかありません)
で何度もエンストしていました。
コンデンサーチューン装着後は何回も同じウネ立て作業をしましたが
一度もエンストせずにぐいぐい進むように
なりました。高負荷のかかる農作業が楽に行えるように
なりました。
注意点------車と違いたまにしか使わない
トラクターや船舶などはバッテリー上がり
防止用にスイッチをつけて
使用するときだけ装着状態にする方が
良いです。電解コンやLEDはごくごく微量ですが、
電気が常に流れます。いつも使う
車やバイクはその都度充電されるので
スイッチは要りません。
※私の製作品はすべてオプションで
スイッチ追加が可能です。
またトラクターで高負荷連続長時間作業時にいつも
起こっていたオーバーヒートが装着後
まったく起こらなくなりました。
ラジエーターから冷却水(クーラント)がボトボト噴き出す
状態が何度もあり、そのたびにエンジンをとめて
冷やしたり、冷却水を追加したりしてから
再度作業を再開していました。
時間や手間がかかって大変でした。
また同じ日に何度も繰り返してオーバーヒートを
起こしていました。
装着後は同じ高負荷連続長時間作業
を何回もしましたが、一度もオーバーヒートは
起こしませんでした。
低い回転数でもトルクUPでエンジンに
負担がかからず、水温の上昇も抑えられた
ためのようです。
●乗用車ではレスポンス向上、アクセルが軽く感
じられるようになり1速から2速に変わ
るときのATの変速ショックが軽減され、
スムーズな出足になります。アクセルを
踏んでから一瞬遅れて加速していたのが
遅れなしで加速するようになりました。
●電装品への負荷低減、セルの回り方が
良くなり、エンジンがかかりやすくなります。
瞬間的にエンジンがかかるようになりました。
●オルタネーターノイズやオーディオ
ノイズ・ナビやテレビのノイズ軽減。
ただしノイズの原因と
ノイズの対策はそれぞれ無数にあります。
複数の原因で複合的にノイズが起こっている場合も
あります。
病気の治療と一緒でそのノイズに
あったノイズ対策を行わないと効果はありません。
コンデンサーチューンは多くの対策法のうちの
一つのやり方です。
●オーディオの音質改善、低音のキレが
改善されます。高音も伸び、それぞれの楽器が細かく
聞き取れるようになります。
今まで聞き取れなかった音が聞こえるように
なります。電解コンを増やして電源を強化するとアンプの
本来持っている能力をひきだして安定した
良い音になります。
●HIDのチラツキ防止効果。供給電圧を安定させることで
点灯ムラや点灯ミスの防止。光度UP効果もあります。
Posted at 2013/12/08 19:46:16 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
コンデンサーチューン
| 日記
2013年12月04日
EDLCハイブリッド・コンデンサーチューン・Sタイプ製作
EDLCハイブリッド・コンデンサーチューン
・Sタイプを1台製作完了です。
12Vをかけて通電して動作確認テスト中です。
こちらは先日作った防水円筒7倍コンデンサーチューン4台です。
Posted at 2013/12/04 23:24:00 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
<< 前のページ
プロフィール
「今日は完全防水円筒7倍コンデンサーチューンを8台製作しました。
http://cvw.jp/b/973372/34245106/
」
何シテル?
10/13 13:24
電解コン
電解コンです。よろしくお願いします。
0
フォロー
4
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2013/12
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
コンデンサーチューン ( 74 )
花の写真 ( 8 )
農業 ( 5 )
ネコ ( 1 )
釣り ( 1 )
パソコン ( 4 )
収穫 ( 1 )
エコ ( 1 )
DIY ( 3 )
リンク・クリップ
BBとカウンタックを走らせて、4K動画を撮影してきた。
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/31 11:26:27
コンデンサーチューンの特長
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 11:19:26
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
ホンダ ゼスト
電気工作が趣味です。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation