• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

電解コンのブログ一覧

2012年10月17日 イイね!

今日は4台製作しました。

今日は4台製作しました。40倍(20倍×2台)コンデンサーチューンを1セットと
28倍(14倍×2台)コンデンサーチューンを1セットの
4台です。

28倍の方はシリコンで完全防水処理を
行いました。




トラクターや乗用車やバイク2台に装着OK。バッテリー装着タイプ。

ガソリン車、ディーゼル車兼用です。どちらにも問題なく装着できます。


自分の家の小型トラクター(ディーゼル、12Vバッテリー)で試験済みです。

15馬力(よく調べたら12馬力でした)と力が無く、いままでウネたてなどのエンジンに大きな負担がかかる
畝たて作業中や深耕作業中に過負荷でたびたび
エンジンが止まっていました。

また高負荷をかけて高回転で長時間連続運転すると、
オーバーヒート状態になり、ラジエーターから
冷却水(クーラント)がボトボト噴き出すことも必ずありました。

装着後はトルクが増して、同じ高負荷のウネたてなどを何回もしましたが、深耕作業時も含めて一度も止まることなくスムーズに農作業ができました。

また同じ作業時に起こっていたオーバーヒートについてもその後、なんども高負荷連続運転をしましたが1回もおこりませんでした。

トルクが装着前にくらべUPしたことで同一作業時でもアクセルの開度が少なくても済むようになりエンジンの負担が軽減したと考えられます。


また黒煙があきらかに減り、エンジンの振動減少、エンジンの騒音減少により今までと比較して疲れ方やストレスが減り快適に作業できました。


Posted at 2012/10/17 15:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンデンサーチューン | 日記
2012年09月27日 イイね!

40倍コンデンサーチューン自作品

40倍コンデンサーチューン自作品最近装着した方からのコメント:

◎素晴らしい!!の一言です。
オーディオの音質向上、
エンジンは低速の踏み込み時からのアクセル
のツキがかなり良くなったのと、
VQ30エンジンのレッドの6,500rpmまでストレス無く吹け上がります。


●電気チューンの定番品、バッテリーに並列に装着
《効果・長所》
・トルクの向上、アイドリング超安定
・アクセルレスポンス向上、NAの走りの不満改善
・電装品への負荷低減、安定電圧の供給
・パスコン(バイパスコンデンサ)としても働き、
  オーディオノイズ、HIDノイズ、FMトランスミッター
ノイズなど各種ノイズの軽減
電源ラインに乗ってくるノイズをグラウンド(アース)

逃がしてやることでノイズを消します。
ただし直接機器に飛び込むノイズに対してはあまり
効果はありません。別のノイズ対策が必要です。
・ 高周波ノイズやパルスノイズ、イグニッションノイ
ズ対策には超小形PPコン(ポリフィルムコンデンサ)
追加で更に効果的になる。
・燃焼効率改善。きちんと燃料を燃やして燃費の向

・バッテリーアシストでバッテリーの寿命延長
・ノッキング低減
・ATのシフトショック減少、
  普通のATが無段階変速(CVT)感覚に変わる
・ノッキングが起こりにくくなり、マニュアル車の各
ギアの守備範囲が広がり、ギアチェンジの回数
が減る。特に2速と3速。
・排気クリーン、黒煙減少、特にディーゼル
・車内静音化

《効果・短所》

車によるがエンジンブレーキの効きが
悪くなる。トルクUP効果の裏返し?

アクセルレスポンスが良くなりすぎて
急発進気味になるばあいがある。




Posted at 2012/09/27 07:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンデンサーチューン | クルマ
2012年09月15日 イイね!

キャパシタハイブリッド型鉛蓄電池「ウルトラバッテリー」

キャパシタハイブリッド型鉛蓄電池「ウルトラバッテリー」キャパシタハイブリッド型鉛蓄電池「ウルトラバッテリー」(古河電池株式会社)バッテリー自体の内部にEDLCを組み込んでいます。by古河電工

新しいタイプのバッテリー(ハイブリッドタイプ)ですね。

マイナス電極自体にEDLCを組みこんでいる?
詳しいことは良くわかりませんが、原理的には私が
製作しているEDLCコンデンサーチューンの外付けと
同じではないでしょうか。もしかしたら
違う原理かもしれませんが。


◎古河電工によると特長は以下の通りだそうです。

●鉛蓄電池のマイナス極にウルトラキャパシタを電極レベルで組込んだ新発想の電源です。

●従来タイプ鉛蓄電池の弱点である充電受入性能を大幅に改善しました。

●アイドルストップ車、マイルドハイブリッド車などの次世代環境対応車用バッテリーです。
Posted at 2012/09/15 15:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンデンサーチューン | クルマ
2012年09月09日 イイね!

充電器SC-650を買いました。

充電器SC-650を買いました。密閉型バッテリーも使える
充電器を買いました。

ナフコで3980円。

大自工業 メルテック バッテリー充電器 SC-650

■温度上昇を抑える空冷ファン付きです。

■ オートバイ・軽自動車・小型農機・普通乗用車(3000ccまで)の充電に最適

■ 開放型バッテリー、密閉型バッテリー対応

■ バッテリーへの充電タイプがダイヤル一つで選べます。

■ 維持充電機能

寒冷地でのバッテリー液の凍結を防ぎ、常に良い状態のバッテリーを保つ充電です。

■ 急速充電機能
エンジンがかかりにくい、弱いバッテリーに高電流充電を30分間行います。


Posted at 2012/09/09 23:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年09月05日 イイね!

漏れ電流測定装置製作

漏れ電流測定装置製作今日は
漏れ電流測定装置(MD)製作を
依頼されましたので
作ってみました。

医療機器などで問題になる
漏れ電流を測定できる
装置です。

出力側にはテスターや電圧計を
接続して使用します。

Posted at 2012/09/05 17:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 趣味

プロフィール

「今日は完全防水円筒7倍コンデンサーチューンを8台製作しました。 http://cvw.jp/b/973372/34245106/
何シテル?   10/13 13:24
電解コンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BBとカウンタックを走らせて、4K動画を撮影してきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/31 11:26:27
コンデンサーチューンの特長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 11:19:26

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
電気工作が趣味です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation