• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

電解コンのブログ一覧

2012年11月06日 イイね!

EDLCと28倍コンデンサーチューン

EDLCと28倍コンデンサーチューンEDLCコンデンサーチューンと28倍コンデンサーチューンを製作しました。



<製品の特長/効果>

◎ガソリン車にもディーゼル車にも装着可能です。

●電装品の多い車やバイクの電圧安定、平滑、電源強化
●オルタネータノイズやFMトランスミッターノイズの減少
●電源インピーダンスを下げてオーディオの音質向上、低音のキレ改善。
●トルクUP/アクセルの応答性・レスポンスUP/パワーUP
●始動性UP/アイドリング安定●オーバ
ーヒート防止効果 ●黒煙減少(特にディーゼルエンジン)
●HID、ハロゲンライトの明るさUP● HID安定までの時間短縮
●HIDのチラツキ防止 ●燃焼効率の改善、燃料をきれいに燃やして燃費の向上
●各センサー/ECUの安定化 ●バッテリーアシスト、負担が減ってバッ
テリー寿命が向上
●ATで2速→3速の不快な変速ショックが消える。CVT感覚に変わる
●マニュアル車でノッキングが起こりにくくなり
各ギアの守備範囲が広がる●NAの走りの不満改善
●エンジン音の角が取れて静音化
Posted at 2012/11/06 14:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンデンサーチューン | クルマ
2012年11月01日 イイね!

自作シガープラグ型コンデンサーチューン

自作シガープラグ型コンデンサーチューン市販の二股ソケットの片方に50V3300μFの
電解コンを1本組み込みました。
各種ノイズ対策に小形PP(ポリフィルム)
コンも追加で組み込んでいます。

装着簡単。

車のシガーソケットに差し込むだけで
装着完了です。

このタイプはナビやオーディオ
やテレビのすぐ近くに
装着することになるので、
各種ノイズ対策効果が
バッテリー装着タイプと
較べてすぐれています。

またエンジンから離れているので
熱による影響も少なくなり、
寿命も長くなります。
推定ですが20年くらい使用可能です。

Posted at 2012/11/01 09:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンデンサーチューン | クルマ
2012年10月25日 イイね!

20倍コンデンサーチューン

20倍コンデンサーチューン  今日は20倍コンデンサーチューン
を3台製作しました。
以前2度製作依頼が
あった方からの
3回目のご注文です。
装着効果に十分満足されたみたいです。

私自身、効果がいちばん良くわかったのはバイク(ホンダ Dio)の12Vバッテリーに同種の電解コンデンサーを装着したら、冬の朝一番ではエンジンが冷えているため、今まではセルを4回も5回も回しても、なかなかかからず、毎回イライラしていたエンジンが装着後は、寒いときでも常にセル1発で始動するようになったことです。

またエンジンが暖まるまでは不安定で始動直後はよく止まっていたアイドリングも装着したら超安定して止まらなくなりました。

車やバイクの振動に耐えられるように、圧着端子部も含めて接続部分はすべて丁寧かつガッチリとハンダづけしています。



ケーブルはエーモンの耐熱、電装用、自動車用でサイズは2Sq使用です。長さはプラス、マイナスそれぞれ30センチです。

Posted at 2012/10/25 23:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンデンサーチューン | クルマ
2012年10月23日 イイね!

60倍コンデンサーチューン製作

60倍コンデンサーチューン製作60倍コンデンサーチューンを
今日は1台製作しました。





乗用車やバイクやトラクターなどの農機にも装着OK。
バッテリー装着タイプ。

ガソリン車、ディーゼル車兼用です。どちらにも問題なく装着できます。


同種のコンデンサーチューンを自分の家の小型トラクター(ディーゼル、12Vバッテリー)に長期装着して何度もテスト・試験済みです。

12馬力と力が無く、いままでウネたてなどのエンジンに大きな負担がかかる畝たて作業中や同じく高負荷の深耕作業中に過負荷でたびたびエンジンがまわることができなくなって止まっていました。

また高負荷をかけて高回転で長時間連続運転すると、オーバーヒート状態になり、ラジエーターから冷却水(クーラント)がボトボト噴き出すことも毎回ありました。

装着後はトルクが増して、装着前と同じ高負荷のウネたてなどを何回もしましたが、深耕作業時も含めて一度もエンジンが止まることなくスムーズに農作業ができました。

また同じ高負荷作業時に起こっていたオーバーヒートについてもその後、なんども高負荷連続運転をしましたが1回もおこりませんでした。

トルクが装着前にくらべUPしたことで同一作業時で
もアクセルの開度が少なくても済むようになりエンジ
ンの負担が軽減したと考えられます。


またマフラーが運転席の前方向にあるのではっきり排気の様子がわかりますが、装着後は黒煙があきらかに減り、それまでの黒い色から無色や灰色の排気にかわりました。今まではこの黒煙が農作業中に運転席(オープン状態です)に風向きによってはモロに流れてきて吸い込んでしまい、これがもっとも不快でした。装着後はほとんどこの不快感がほとんどなくなりました。

またエンジンの振動減少、エンジンの騒音減少により
今までと比較して疲れ方やストレスが減り快適に作業できました。

エンジン音が変わり、エンジン音のカドが取れた感じになりました。


これに使用しているのと同種の電解コンデンサーを家のバイク(ホンダDIO)の12Vバッテリーに装着したらいつも乗っている家のものに「前と比べて発進や加速が良くなりすぎて乗るのが怖すぎ!!」といわれ、またはずしてしまいました。
男性には良いですが、女性にはレスポンスの改善効果がありすぎたようです。





Posted at 2012/10/23 19:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2012年10月21日 イイね!

プラグタイプEDLCコンデンサーチューン

プラグタイプEDLCコンデンサーチューンプラグタイプEDLCコンデンサーチューン・を1台作りました。

シガーソケットにプラグを差し込むだけの超簡単チューンです。



効果としては燃費の改善、パスコン(バイパスコンデンサ)としても働き、電源ケーブルに乗ってくる各種ノイズをアース(グラウンド)へ逃がして消してしまう効果があります。ただし機器自体に直接飛び込む種類のノイズにはあまり効きません、ノイズの軽減(特にオルタネータノイズ、ナビのノイズ、FMのノイズ、トランスミッターのノイズ、地デジやワンセグのノイズ)、黒煙激減(特にディーゼル)、電圧安定でHIDのチラツキ防止、HID点灯後の早期安定、HID点灯ミスの防止、エンジン始動改善、アイドリングの超安定、AT変速時のショック軽減、ワイパーや電動PS、PWなどの動きがすばやくなりスムーズになる、ターボなしのNAの走りや加速の不満改善、オーディオの音質改善(電源インピーダンスを下げて低音のキレが良くなる)、などがあります。静音化、車のエンジン音が静かになってトルクがUPし、オーバーヒートの防止効果もあり、アクセルのレスポンスが改善され、すべての動作がスムーズになります。
Posted at 2012/10/21 00:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンデンサーチューン | 日記

プロフィール

「今日は完全防水円筒7倍コンデンサーチューンを8台製作しました。 http://cvw.jp/b/973372/34245106/
何シテル?   10/13 13:24
電解コンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BBとカウンタックを走らせて、4K動画を撮影してきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/31 11:26:27
コンデンサーチューンの特長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 11:19:26

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
電気工作が趣味です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation