• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月28日

白106での耐久について意見願います。

こんばんは、悩める子羊ことケタル三世です。

7/29のブログの最後に白106で耐久やりたいなぁなんて事を書きました。

それからもう一カ月が過ぎようとしております。
そこで具体的にどうしたいのか、何が出来るのか、考えておりました。

バリッと仕上げて車検も取ってバリバリやるぜ!!!なんて思ってて、MP様に報告すると…

あんたバカじゃないの?
何処にそんなお金があるの?
赤106はどうするの?
二台所有? はぁっ? 給料倍くらいもらって来てから言いなこのウスラトンカチがっ!!!

という事でした。
冷静になって考えるとそりゃそうなんですが、とりあえず凹みます。
よね?

で、ここからが本題。
白106での耐久なのですが、チームを作ってそこに所属する人たちで費用を分割して運営するという形にしてはどうかなと思うのです。
その募集をここで行って、人数が集まるのならばグループを立ち上げて正式に始動したいと思います。

当然、費用がいくらぐらいかかるのかが問題になって来ます。
額によっては参加できる出来ない、こんなはずじゃなかったという事等々、お金が絡むと色々面倒な事も出てくるでしょう。
私自身も仕事の都合や私的な事で自由にできる事が少なくなってきてます。
なのでなるべくお金がかからない様にする予定です。
当然費用ありきではなく、参加者全員で相談してどうするかを決め、稟議書を上げて採択されればGOという様な運営に出来ればと思っています。

そんな感じですが一緒に106で貧乏耐久チームやりたいという方は是非コメントください。
またもっと良い方法がある等ご意見等々ありましたらご享受くださいませ。



ブログ一覧 | 耐久 | 日記
Posted at 2013/08/28 20:49:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

天龍寺
空のジュウザさん

20250830活動報告^_^
b_bshuichiさん

【スズキ GT125】 レストア後 ...
エイジングさん

1ヶ月ぶりに続!宮の前公園での早朝 ...
S4アンクルさん

気になる車・・・(^^)1453
よっさん63さん

この記事へのコメント

2013年8月28日 21:11
私の経験上、そのやり方で運営が成功しているケースは、かなり低いです。
どなたか、核になる方が所有してってやらないと、もめますよ~
コメントへの返答
2013年8月28日 22:55
やっぱりダメですか~
難しいですよねこのやり方だと。。。
このブログを書いたのは参加したいという人が居るのかどうかという事も問いたかったのもあります。
私が核になってやっていくつもりではありますが、全ての資金を捻出するのも厳しいなという現実もあるのでどれくらいやりたいという人がいるかなぁと思いまして。
ご意見ありがとうございました。
2013年8月28日 21:25
↑そうだろうと思います。だから核になるケタル君が結局言い出しっぺということでかぶることになるのはかなり必然です。
よほどかっちりしたシステムを組まないと。
コメントへの返答
2013年8月28日 22:57
私もそう思いますが、どれくらいやっても言いという人がいるかと言うのを知りたかったのも実際の所です。
それでやるならば耐久の参加費用だけではすみませんよがそれでもやってみたいならばと思いましてね。
それにしては内容が薄すぎではありますね^^;
2013年8月28日 21:36
↑私も同感。
上手く文字にできないので、今度会ったときにゆっくりおはなしお話しましょうー
コメントへの返答
2013年8月28日 22:58
はーい
2013年8月28日 21:36
# レギュレーションを把握せずに書いている点ご容赦願います。

ナンバー取るとなるとかなり費用にしても時間にしてもかかるでしょうし、それ以外でもどのくらいのコストになるか不明な部分もありますよね。
ひとまずナンバー無しで走れる競技であれば、搬送で持って行ってとにもかくにも一回やってみる・・・というのもひとつの手なのかなと思います。
搬送付きであれば、万一のトラブルの際にもひとまず引き上げることはできる + その後しばらくまた休むことになったとしてもナンバー取るよりは無駄になる費用が抑えられますよね。
コメントへの返答
2013年8月28日 23:01
ナンバーは取らないで、自賠責だけ掛けて移動は仮ナンバーか積車にしようと思ってました。
所有のコストはなるべく下げたいですからねぇ。
それでやってみれればなぁと思ってこのブログをあげたのですがちょっとでもやりたいと思っていた人のやる気を引き出すには内容が薄すぎたようです^^;
その代わり厳しい意見を沢山頂けたので勉強にはなりましたが。
2013年8月28日 21:40
うちも貧乏チームw

何かあったら力になるよ
コメントへの返答
2013年8月28日 23:04
そっちは核になる人が三人居るから大きいよね~
私ひとりではちょっと力不足のような気がしてきました^^;
2013年8月28日 21:53
お金に自信ないならやっちゃダメよ。
やるなら自由参加じゃなくてしっかり掟作らないと(笑)
コメントへの返答
2013年8月28日 23:05
お金に自身持った事は生まれてこの方一度もありませんw
もちろん自由参加はありえないと思っています。
なのでこのブログなんですけど内容薄すぎましたね^^;
2013年8月28日 22:10
お金はゴタゴタ生むからやっぱ核になる人がいないと…よっぽどでないとそのアイディアでは上手く行かないかと思うのよ。
コメントへの返答
2013年8月28日 23:09
そうなんですよね~
お金が絡みますからゴタゴタうみますよね~
なので、良いアイデアないかな~とか思ってるんですけどなかなか先立つものが無くて・・・
協力するからこういう方法はどうかな~なんてステキな提案をコメントしてくれたらいいななんて他力本願すぎましたねw
2013年8月28日 22:56
一番近道は、ショップを巻き込むことですが…
コメントへの返答
2013年8月28日 23:11
こんなんやりたいねん位にちょろっとお話はしておいたんですけどね~
巻き込めますかね~?
2013年8月29日 10:04
メンバーがクラッシュした時に個人で負担か、全員で分割か?
コースからnの請求もあるので・・・・・
メンテ費用の上限も決めないと難しいよ。

いま踏み切るのは止めたほうが良いね。友人無くすし悲しい思いを
すると思うよ。
コメントへの返答
2013年8月29日 23:49
そうそう、その事はネルソンさんから聞いていたので真っ先に思い浮かびました。
何となくと言うあやふやな状況ではダメだなと言うのを痛感したお話ですね。
始めるのであれば良く考えてからはじめないといけないということが分かりました。
2013年8月29日 12:43
一度軽い気持ちでETCCでも出てみてから費用がどのくらい掛かるか考えてみればおのずと自分の進む道が分かるんじゃないの?

1.5時間くらいの耐久だったら車の痛みも少ないし自分の車をまず出して3人くらいでエントリーフィもろもろを捻出してみればどうでしょうか?

3人で割れば1回の走行会くらいの費用で出来るはずです。

そんなにやりたいのなら自分が動いてみないと何も始まらないよ!

まずは行動してみましょう。
コメントへの返答
2013年8月29日 23:52
色々考える前に先ず行動、これも確かにその通りですね。
なにもいきなり白106でチーム作らなくても、赤106でひとまず交代式の耐久に参加してみると言う手段がありましたね。
仰るとおりです。

今は赤106が水温異常で動きが取れませんからもう少し落ち着いたら先ずは交代制の耐久に出てみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
また色々教えてくださいね。
2013年8月29日 13:18
皆さんのおっしゃることは正しいし、ハードルが高い事も事実だと思いますが、それでも世の中にはレースカーを共同所有したり、毎回お金を持ち寄ったり、クラッシュしても翌年復活してレースを続けるチームがあることもまた事実です。

そして、長時間耐久レースには、その背後にあるいろんな面倒事を上回って余りある、感動的な体験があると思いますよ。

最大のネックはたいていまずレースカーなので、その点ではケタルさんは恵まれてます。次に費用ですが、当然参加者持ち寄りしかありません。後お金の管理も含めて、チームという組織で動くにはそうしても、引っ張っていく責任者は必要になると思います。

私のアドバイスとしては、まず簡単に結論を出すのではなく、どのレースを目標にするのか、どのくらい費用がかかるのか、ショップで手伝ってくれる(協力してくれる)ところはあるのか、事前の準備に何が必要で、そのコストはいくらか、諸々情報を集めて、次に実現のために必要な人数や、だれか一人が損をしないための仕組みは何がいいのか、等諸々じっくり検討するのがいいと思います。

私もいろんな耐久レースに参加してるので、いつでもご相談に乗りますよ~。
コメントへの返答
2013年8月30日 0:02
コメントお待ちしておりましたw
いや、kiku106さんにメッセージで聞こうかどうしようか迷った挙句にブログにしたしだいです。
元々イタリア人から耐久の感動は聞いていて自分も参加したいと思っていたのですがどうしても日程が合わないんですよね。
遠いしw
で、関西でも何かできないかなぁと思っていたところにユーロカップとかETCCとかそれなりに耐久やってるので参加してみたいなぁという気軽な所が始まりだったのです。
なので今日明日何かしたいという訳ではないし、出来るわけでもないので皆様の意見を鑑みて行動しようかと思います。
仕組みづくりに必要な経験が絶対的に私には足りないので、まずは赤106で色々体験してみようかと。
その間に関西で動ける仲間が出来れば白106で何か始められたら良いなと思います。
また色々教えてくださいね~
ご意見ありがとうございました。
2013年8月29日 14:49
私が言いたかったことを皆さんがコメントしてくださってますw
特に上の御三方の意見はそのものズバリ。
私は右も左も分からず、大したコネクションもないままサーキットに挑もうとして木っ端微塵になったのよwww

こうしてたくさんアドバイスくれる人に恵まれてるんだから、勢いだけじゃなくてちゃんと考えておやりなさいな♪
コメントへの返答
2013年8月30日 0:04
とりあえず赤106で経験を積むという事になったのですけど、自分の車使って出る交代の耐久やりますか?
2013年8月30日 10:07
DMでもっと細かい話を書きますね。
FBMで↑の面子揃うので相談しても良いのでは。

タキ井上さんの話では無いですがF1行く訳でも無ければ
経済環境に合わせた楽しみ方はあると思いますよ。

コメントへの返答
2013年8月30日 19:03
細かい話読みました。
上を目指してガンガン行くという訳ではないのでお祭り感覚で出来ればと思っていたのですが、お祭り気分で参加して何かあったら台無しですものね。
106長老会への誘いいえぁ~
ドキドキガクガクブルブルw

プロフィール

「@kappa307 行きたかったけど急には無理っす😅
また次回誘ってくださいー」
何シテル?   08/23 19:29
下手の横好きという感じでやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

polini ハイコンプヘッド(50cc用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 23:43:40
ルノー(純正) ドリンクホルダーステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 10:43:29
SEIWA ツインカップホルダー WA93 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 10:41:27

愛車一覧

プジョー 106 赤色2号 (プジョー 106)
赤色2号。 2012年10月31日にtoumashiro45さんから譲り受けました。 ...
フィアット 500 (ハッチバック) キイロちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
初イタリア車 フィアット500は2017年に100ドロ候補に上がってた3車種の内の1台 ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
Peugeot 103 Vogue SP たまたま近くで手ごろな値段で売ってたので見に行 ...
プジョー その他 プジョー その他
Colibriです。 206SWを購入した時ディーラーの営業から購入しました。 フォ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation