• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月12日

Alto de Circuit

12/12鈴鹿ツインサーキットにアルトで行ってきた記録

車の状態
走行距離車:7000km
ノーマル車両
4点シートベルト装着

持ち物
ヘルメット
グローブ
エアゲージ
トルクレンチ
養生テープ

準備
荷物降ろし
ドライビングポジション確認
テーピングなし

走行時間
15:00~15:50

周回数
51

ベストラップ
41周目:46.609

最高速度
41周目:74.149km/h


気になった事

①ヘルメット装着時のドラポジ

もともとドラポジは合ってなかったのですが、ヘルメットをかぶるとさらに悪化します。
ヘッドレストが一体化されていて尚且つ角度が付いてるための弊害ですね。
頭の位置を確保すると背もたれが倒れすぎるし、背もたれ倒しすぎるとハンドル遠くなるのでシート前にする、シート前にするとアクセルとブレーキの踏みかえが困難になるという悪循環

②電子制御

電子制御あり(最初の10周のみ)
ABS作動後コーナーリング中や縁石乗り上げ時にESP作動

電子制御なし(10周後以降)
電子制御offにしてもESPは介入した。
ABSを効かせた後(効かせながら)のコーナー等でESPの介入あり

慣れの問題?
ブレーキとハンドル操作の改善で対処できるのだろうか?
ABSが関連しているのならヒューズを抜く手もあるが…
ヒューズ抜いちゃうのも怖いよね…

③シフトダウン

3速→2速の変速に難あり
コーナーリング時、ブレーキ後にパドルの−をひたすら連打
これも慣れが必要か



大きく気になったのは上記の三点だったように思います。
ギア比の問題だとか変速スピードだとか言い出したらきりがない感じがするし…



まぁ気になる点はありましたがそれでもアルトは楽しい車です。
外から見てた人に速かったよ~って言われるとうれしいもんです。
下手くそが乗ってるので上手い人が乗るともっと速く走れるのでしょうがそこは乗り慣れてもう少し速く…って一応通勤車なので106が復活したらアルトで走ることはないと思うのですが、一応ね。
どうせなら速く楽しく走りたいじゃない。
走る可能性もあるかもしれないのでちょっとずつですが何か出来ればと。

そうそう、割と不評なタイヤと足回りですがサーキットを走ってみると悪くないなとか思っちゃいました。
先ずはタイヤですが、1km程度のコースで今回私の最高速度が74kmだったのですが、その状態をブレーキして曲げることが出来るのでまずまずでした。
ハイグリップじゃないのでタイヤに頼った走行にならないように気を使いますからいい練習になるんじゃないかと。

次に足回り、普通の道だと低速ではごつごつしてて乗り心地が良いとは言えなくて、さらに速度が上がるとふにゃふにゃという感じだったのでサーキットなんて向いてないだろうなと思ってたのですが、タイヤやシートの状態と合っているのかロールが良い感じで荷重移動がわかりやすいように思いました。
当面はこれで必要十分かな。
ワークスがでて純正交換するならワークスの物を使ってみるのもいいかもなんて思ったりしてます。

上記の二点は、タイムを狙うのなら交換必至でしょう。
しかし私の場合、運転の練習とかパーツに頼る走りのリセットというかそういうのがアルトで出来れば通勤だけでなくアルトの楽しみも増すのではないかと今回のサーキット走行で感じた次第です。

以上
また何か思い出したら追記するかも~
ブログ一覧 | あるとべんり | 日記
Posted at 2015/12/13 00:37:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロにお任せ
SNJ_Uさん

皆さん〜こんばんは〜今日は、🥵暑 ...
PHEV好きさん

✨KISSに撃たれて眠りたい✨
Team XC40 絆さん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

嵐電 嵐山駅周辺
空のジュウザさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2015年12月13日 4:41
車速をABSユニットからとってるとヒューズ抜けないんだよね、スピードメーター動かなくなる→変速できなくなる。
実験よろしく!(ワクワク・笑)
コメントへの返答
2015年12月13日 16:33
スピードメーターが動かなくなった時点で走り出しませんよ普通w
古い車に乗ってたらそんなに気にならない事でしょうけど~
良質なvsMP様ネタになりそうな気はしますが、壊れたら笑いごとで済まないポジションの車なので実験はやめておきますw
2015年12月13日 14:07
お初になります。(みん友さんのいいね!で気がついたので……)
アルトターボRSは前後のブレーキ配分がプロポーションニングバルブの
代わりにEBDを使っていてABSモジュレータで前後配分調整を行っているので
ABSのヒューズ抜いてモジュレータを止めてしまうとブレーキの前後配分が
フェールセーフ用の配分になっておそらくバランス崩れると思います。

※今時の車はABSやESPありきになっているので安直な方法で
止められなかったりします。(やるとしたらセンサー側ですが、
その場合、元に戻したらディーラーに持ち込んで専用テスターで
リセットしてもらう必要があるかもしれません)
コメントへの返答
2015年12月13日 16:43
初めまして。
コメントありがとうございます。

まずはEDBとは何ぞやと言う処から調べました。
仰るようにABSをカットしてしまうと具合が悪そうですね。
電子制御で成り立っている車の電子制御をカットするという事自体がナンセンスなんでしょうね。
日常走行ではあった方が良いであろう装備なのでそもそもカットすることはないと思っていましたが、サーキット走ってみるとちょっと邪魔だなぁと感じてしまう場面もありましたのでヒューズ抜くとかそういう発想になってしまったのですが試さなくて良かったと思いました。
教えていただいてありがとうございます。
これからの車は仰るように電子制御ありきでしょうからそれにドライバーが慣れないといけないのでしょうね。
久々に新しい車に乗ると戸惑うことばかりです。
2015年12月16日 18:24
初めまして。

コメント書込みありがとうございます。
同じコースを走ってました。
私はこちらのブログに貼り付けてあります、動画を見てもらえると分る通り、できる限り縁石には乗せないように走ってみたのですが、やはり縁石に乗り上げるとギクシャク感がでてしまってました。

そこでVSCCを導入してみました。26日にモーターランドで確認してみます。もしお時間ご都合あうのであれば、ご一緒しませんか?

よろしくお願いします。
コメントへの返答
2015年12月16日 20:47
コメントありがとうございます。
動画は以前アップされた際に見ていて、綺麗に走らはるなぁと思っておりました。
うちの妻も上手やね~同じ車?って感心してました。(妻は料理しながらWRCの動画をスマフォで見てる様な人です^^;)

奥様の車という事で納得のVSCC導入ですが効果のほどが楽しみですね!!!

練習会のお誘いありがとうございます。
土曜日はお昼まで仕事ですので参加はできないのですが(到着すると14時ごろになってしまうので)、当日用事が無ければ見学しに行きたいと思っております。
その際はよろしくお願いしますね。


プロフィール

「@kappa307 行きたかったけど急には無理っす😅
また次回誘ってくださいー」
何シテル?   08/23 19:29
下手の横好きという感じでやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

polini ハイコンプヘッド(50cc用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 23:43:40
ルノー(純正) ドリンクホルダーステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 10:43:29
SEIWA ツインカップホルダー WA93 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 10:41:27

愛車一覧

プジョー 106 赤色2号 (プジョー 106)
赤色2号。 2012年10月31日にtoumashiro45さんから譲り受けました。 ...
フィアット 500 (ハッチバック) キイロちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
初イタリア車 フィアット500は2017年に100ドロ候補に上がってた3車種の内の1台 ...
プジョー ヴォーグ プジョー ヴォーグ
Peugeot 103 Vogue SP たまたま近くで手ごろな値段で売ってたので見に行 ...
プジョー その他 プジョー その他
Colibriです。 206SWを購入した時ディーラーの営業から購入しました。 フォ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation