本日は暇なり。。。
やりたいことはあるんですが昨日仕事だったので本日はやる気皆無。。。orz
で、オークション出品中のシャリーのエンジン始動を確認すべくキャブ付けてバッテリー付けて始動・・・・
ボボボドンッ!ドドドッドドドド!!!!
久々に聞いたら
雷かと思ったよw
その動画撮ったんですがみんカラって動画UPできないんですねー残念w
YouTubeアカウント持ってないし面倒だからパスw
あそうだ。ヤフーにUPしたからそれを貼ります
しかし、すぐ見れるんじゃなくでDLしてもらってクイックタイムでないと見れませんw
こちらでございます
ちなみに出品中のページこちら(終了して数日すれば見れないのであと2日だけw)
で先週の話。
親父がクルマを乗り換えました。
前に乗っていたクルマ。それは
トルネオ 2.0L Sir。
トルネオの発売は1997年9月のこと。アコードのフルモデルチェンジに伴い新登場した
モデルで、フロントビューおよびリアエンドのデザインが異なるだけの兄弟車となる。
環境保全対応や安全性能など社会適合性の実現を基本に、「クルマを操る楽しさ」や
「高効率・高機能」そして内外装デザインにおける「強い主張」を追及コンセプトと
して開発されたものだ。外観や内装はスポーティと上質さを融合し、扱いやすい5ナ
ンバーボディにゆとりの空間を確保しているという。特にステアリングには電動モー
ターの駆動力によってハンドリングをアシストするEPSを採用。可変ステアリングギ
アレシオのVGRと相まって、インパネに設置したスイッチによりドライバーの好みに
応じた操舵力の選択が可能だ。エンジンは2リッターVTECが主流で、ハイパワー
のDOHCから低公害のLEV仕様まで3種類。これに加えて低燃費の1.8 リッターも用意さ
れている。トランスミッションはグレードに応じ5速MTまたは4速ATとなる。駆動方式
はFFと、デュアルポンプ式フルタイム4WDの選択が可能だ。デュアルSRSエアバッグ
やABSなどひととおりの安全装備は全車標準となる。2000年6月には、最高出力220馬
力の2.2リッターDOHC VTECエンジンを搭載し、細部にまでチューニングを施した「ユー
ロR」が追加設定されている。
これは凄かった
僕が免許を取ったとき、MT操作を忘れないようにとのことで
家のクルマを買い替えました。
それが後の僕の愛車シビックフェリオEG9です。
で納車から1年弱。
どっかの馬鹿息子が、足とホイールとマフラーとクラッチを交換するようになりましたw
そしてお山でぶつけて当然お父様はお怒りになりましたw
で、もうそれお前専用にしろ。と言われ
親父が買ったのがトルネオ。
ATのSir
2.0リッター DOHC VTEC
スペック値180ps(MTは200ps)
「納車の時、シビックで送って」
と言われたので、送迎。
で、一緒に並んで帰りました。
帰り道、交差点の赤信号先頭に親父、続けて僕。
左折
前はクリーン状態。
あれ?親父踏んでる?グングン加速する。
おいおい、遊ぶなぁw
僕もギアを落としてVTEC!!!!!
・・・あれ
追いつかない・・・(^^;)
あっちノーマル
こっち吸排気変更
所詮エンジンパワーの差かorz
と痛感したのでありましたw
で、このたびの納車にあたり、電話があり、トルネオ手放すから欲しい人おったら言うてとのこと。
ふく「次なににするん?」
父「もうお前も妹もおらへんし、遠出も減ったから小さいのにするつもり」
ふく「フィットとか?」
父「なんで分かったんやwww」
ふく「ホンダやからw でもフィットやったら1.5にせんかったら、2.0から乗り換えやから物足りんやろ?」
父「当然1.5のつもりやw SOHCやけどVTECやしw」
ちゃっかりホンダ党になりましたw
で、納車後早速で手伝って欲しいといわれました。
グリル交換を。
どうもHマークが出っ張ってるのが嫌だったみたいで、安いグリルを塗装したらしく。
こうなりました。
最近、このフィットを安くいじる面白ネタ無いかとなぜか僕が悩んでいますw
Posted at 2012/10/14 14:33:21 | |
トラックバック(0) | 日記