先日ととーりりょこーしてきました。
鳥取旅行です、ハイ。
土日だと混むので、金曜有給とって金土で。
金曜の夜、旅館についてテレビ見てたら「境港に大型の中国船が停泊」っていうニュースやってて「うぉーカブった???」って思ったらなんとか1日ずれてたみたいでよかった。。。それに今回は境港には行かないプランだったのでフーっ。。。
今回は息子が産まれて初の旅行なので、
車で移動を前提に行動できるところ。
その中で、2年ぐらい前から気になっていた
岩牡蠣を食らうこと
ちゅー感じです。
とりあえず旅館の予約の時点で夕食のプランは岩牡蠣のコースにしてもらって、、、
あとは市場とかで海鮮が食えたらいいなということで、まず鳥取市について市場に行きました。
かろいち
昼食も探してたんですが、、、
「すぐ食べれます」と張り紙が。。。
すぐいただきました♪
これを目的で来たのに~
夜も食べるけどね~
パクッ
歯ごたえがしっかりある~~~~!!!!
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、私、冬になれば毎年のように岡山に牡蠣を仕入れてくるほどの牡蠣好きでございます。
そんな牡蠣をよく食べる私もびっくり。
普通の牡蠣は柔らかい、悪く言えばニュルっとしてる感じがありますが、
今回食べた岩牡蠣は、
貝食ってる!!って感じの食感がありました。(多少オーバーな表現となっています)
味は何もつけなくても、塩の味が効いてます。海水なんでしょうね。
牡蠣は育った水質で味が大きく変わるとか。
少しのポン酢をかけるとまたすっきりした味わいに。
あれに醤油は ダメ、ゼッタイ ですね。辛くなります。
そして、もう一つ旬の食材として
白いか
海鮮丼の店で
白いか丼をいただきました。
甘い、やわらかい。
またイカの下に敷いてある鰹節が効いて美味い!
そして、少し時間をあけてからになりますが、隣接している
すなば珈琲へ。
鳥取県にスターバックス(通称スタバ)が無いことで有名で、TVでも取り上げられました。
そんな中。。。
wikipediaより「すなば珈琲」
2014年4月に、当時、日本の47都道府県で唯一、米大手・スターバックスコーヒーの店舗がなかった鳥取県の鳥取市鳥取駅前に開業した、地元で展開する喫茶店である
この春、ついに鳥取にもスタバがオープンし、行列が出来たことが話題に。。。
私は地元ではスタバに行きますが、ここ鳥取ではすなばを応援しました。
店内はかなり繁盛しており、スタッフが不足している様子www
みんなすなばを応援しているんですね←
コーヒーの味は、通じゃないので普通においしかったですが、コップの大きさにびっくりしました。
空調がよく効いてる中でのアイスコーヒーだったのでお腹壊しそうで少し残して中断w
それと本当の砂場である、
鳥取砂丘へ
らくだと記念撮影☆
何枚も撮ってくれてびっくりw
こういうの普通2枚くらいやと思うんですけどw
6枚くらいとってくれた、アングル変えて、息子の表情も考えてくれて!
息子も一緒なので歩き回るのは大変と判断して、近くをぶらりしただけなんですが、広いですね~
そして砂がサラサラ。
そして宿へ。
(車のSNSなのにようやくマイカーの登場w)
やさしい女将さんは息子にメロメロ。
「仕事よりこの子が気になる~~♪」といって来るたびにほっぺを触っていましたw
古風なお宿でした。
決して綺麗ではありませんが、静かで広い部屋で食事もできて満足。
ここで岩牡蠣!
これまた美味い!
昼間に食べたやつより大きい!!
本日2回目やのに美味い!!!
(そろそろ書くの面倒になってきたからペースアップします)
まさかの翌日(早)
大仙~岡山蒜山 というルート
で大仙、なんと
ソフトクリーム食べただけw
ただのソフトクリームなのに、なんか美味しい。
六甲山牧場より美味しい。ええやん。
なにより山中寒くてまさかの18℃だったんですね。
行動する気が起きなくてw
避暑は避暑でもさーーーーーーむぃ!
けどソフトクリーム美味い!!!
牛さんとハイチーズ。
そこから岡山県蒜山へ!
B1グランプリのゴールドグランプリを受賞の
「ひるぜん焼きそば」
スマホで調べて人気店へ行ってみました。
味噌ベース甘辛タレに親鳥のかしわ肉と蒜山高原のキャベツを入れて。。。
なんやこの焼きそば、美味い
というグルメツアーでしたw
帰りは米子道、中国道、播但道、山陽道を経由したんですが、なんと豪雨。。。
どこもそこそこスピードが出てるので
ハイドロプレーニング現象が何度か起きて怖かった、、、
息子がいると、大人二人に比べると予定通りに進まないのは当然ですが、
割とおとなしくしてくれていたので、比較的よかったと思います。
息子は何か覚えてくれているでしょうかね?w
Posted at 2015/07/05 11:49:00 | |
トラックバック(0) | 日記