• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくしょうのブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

困ってます

この記事は、全部みんカラが悪い。この責任は重大である。(超長文注意)について書いています。


私も同じく被害者ですわ。


みんカラが無くてもクルマが好きで弄るんですが、

整備手帳を書くから

写真を撮って作業時間がかかり、

整備手帳を書くから

嫁に『ご飯出来たよ』と言われ、生返事をして怒られる(笑)
Posted at 2014/10/27 12:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月26日 イイね!

ホイールの重量を考える

ホイールの重量を考える
ホイール選定に関して



皆さんは何を基準に選びますか?



まず何インチにするか。

そして穴数とPCDの種類があるもの。

リム幅

デザイン



インセット



そしてホイールにあうタイヤサイズを選べばOK。






ですか?






このたび私が今のホイールを選んだ最後の基準は重量でした。






軽量ホイールの効果


下記文面、上記サイトから抜粋

-------------------------------------------

よく、バネ下重量(ホイールとタイヤの重量)1kgの軽量化は最大約15kg(約15倍)の軽量化に相当すると言われます。
高性能・高級ホイールメーカーBBSの宣伝文句で次のようなことが書いてあります。
「皆さんは通常400~500gの靴を履いて走り続ける事はできますが、1.5kgの靴を履いて走るとすぐ疲れます。ところがその差、すなわち両足2kgの物を背負ったり手に持って400~500gの靴で走ってもそう疲れません。ばね下重量は靴重量に例えられます。」

-------------------------------------------





スポーツカーなら運動性能に大きく影響します。

エコカーやファミリーカーなら燃費に影響します。



上記を度外視する方は回れ右で結構です。







今回の私の結果からお伝えします。



純正アルミホイール(R15-5.5J)+タイヤ(銘柄忘れた185-65-R15)






SA-15R(R17-7J)+Sドライブ195-45-R17






重量同じでしたw(100g差は勘弁・・・)






でもでもでも


15インチの5.5Jから
17インチの7Jにサイズアップして、重量差なしって、すごい軽量ですよね?


(もちろん軽量化にはなっていません-汗)






他のホイールと比較したくても、各メーカー重量ってほとんど記載ありません。


このたび購入したSA-15Rはありました。
WEDSのHPより


これも「6.92kg~」という表記が気になります・・・
どれぐらいの上限なんでしょうか・・・


あとRAYSも重量の掲載あったような。。。




もともと欲しかったのはWORKのEmotion CR kaiだったのですが、
割と重いことで有名・・・
以前に友人のホイールを持ったことがあるのですが重たかった・・・

17インチの7Jだったと思います。
当時インテグラで17インチの8Jを使っていた私が重たいと感じるので相当重たいです。

CRkaiの重さは調べてもなかなか出てきません。
たまたまどっかの誰かが計測しているのHPだかブログを見つけて、そこから比較してSA-15Rを選びました。



最終的にはコスパと重量が決め手でした。






とまぁ、大した中身のないブログになってしまったのですが、誰かの参考になればと思いますw



ちなみに本当は7.5Jに195を履いてみたかったのですが、4H-100で7.5Jってほとんどありません。
私が気に入ったものは全滅。。。


逆に7.5Jで検索してみつけたものも好み的に全滅・・・


諦めて7Jという結果です。


タイヤの銘柄をSドライブにしたのは、見た目的に失敗です。


ショルダーが立ちすぎてるw





引っ張りっぽく見せるならエコタイヤだったんですねw

まぁ信頼のSドラなんでそこはヨシとしましょう。。。







今回のホイール選びは、

フリードのホイール交換情報が少なすぎて大変でしたww
Posted at 2014/10/26 22:26:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月10日 イイね!

土曜は東京へ旅立ちます。。。

土曜は東京へ旅立ちます。。。先日皆既月食がありましたね。

午後6時ぐらいからと、とても見やすい時間帯でした。



僕も仕事が終わったころに半分ぐらい隠れていた感じで、スマホで撮影してみるも、
スマホが進歩したとはいえ、夜空は全くだめですね。




そういえばと思い出し、急いで帰って





三脚 + 一眼!




初めて活躍したかもw


撮影できたのがトップの画像。


クレーターまでハッキリみえますね~



望遠レンズ買っといてよかったw
(これがズームの限界でした)




------------------------------------------------------------------------------






今週土曜は友人が結婚式を挙げるので出席してきます。




東京へ





行くのはぜんぜんいいです。







駄菓子菓子!!!!!





台風じゃね???








こまったこまったこまどりしまい










本当は嫁のこともあるので日帰りしたいんですが、式が終わってから新幹線の最終に間に合わすのは超絶ハードなので、乗り遅れてもバカらしく、一泊することになりました。



さて翌日の日曜。なにしましょうか。。。



新幹線はお昼の安い時間にしたので午後1時台に出発。



チェックアウトしてからどこで時間をつぶそうか。



ぶらぶらするにしても、雨、しかも台風という厄介な事態(汗




アキバを俳諧してみようかと思うのですが、何かいい案があれば教えてくださいm(_ _)m








------------------------------------------------------------------------------







最近のDIYといえばフードプロセッサの修理だったんですが、ちゃんとフリードのほうもやってますよ←かなり久しぶりですが





整備手帳はあげてたんですが、リアガーニッシュの交換+塗装ですね。



本当はつや消し黒じゃなくて、ブラックメッキにしたかったんですよ。



いろいろ調べてみて、スモークレンズを作る為のスプレーなんかが程よい感じだったのでやってみたのですが、


全然だめでした。


大失敗にも程がある。



下地処理はフロントグリル同様ミッチャクロンを塗布していたのですが、それでもだめでした。


スモーク塗装面を触ると指の部分に型がつき、パーツクリーナーを吹くと塗装が剥がれる。。。



しかたなくパーツクリーナで全部剥がしました(汗

(↑実はかなりの重労働)





メッキに戻してそのまま取り付けようかとなやんだのですが、一回黒でやってみよう。

イマイチだったら外してまた買い直そうというつもりでやった感じですね。




個人的には、ボディ色と同化しちゃうかと思ったのですが、ボディが若干紫っぽいのと
マットブラックの質感が大きく違うので、一言で言えば黒なのに、違う色っぽくなっていて、重たい感じはないですね。








------------------------------------------------------------------------------



純正キーの発注をしてきました。


スマートキーなんですが、納車時一本しかありませんでした。


これは怖いですね。紛失してしまったら動かせません。



でスマートキーの見積もりをしてみたのですが、トータル3万コースなんですよね~


スマートキー本体が2万ぐらいしやがるんです←


でヤフオクで出回ってるのが5000円前後であるんですね。



ディーラーでそれを買って登録してもらえるか確認すると、あっさり了承。


しかも前歴があるとか!!!!


これは心強い!!!






みなさん!


ホンダのディーラーさんは


中古のスマートキーを持っていっても


登録してくれますよーーーー!!!!!






内訳

ヤフオクでスマートキー \3200
スマートキー登録料   \2000
エマージェンシーキー  \5000
エマージェンシーキー登録料  \2000



ただし、エマージェンシーキーは受注なので2~3週間かかるそうです。

それとスマートキーの登録が上手くいかず1時間半ぐらい待たされましたw
2杯目のコーヒーが欲しかったww




これで嫁と別のキーになったので、大きなディズニーのキーホルダーとさよならですw


↑何よりもこれが嬉しかったりする(^^)



そういえば、無限の製品なんて何一つ使ったことないのに無限のキーホルダーしてるw







------------------------------------------------------------------------------



ようやくホイールをポチりました。

決断するまで長かった~~~


勇気いりますね、高い買い物w





嫁には出来るだけ安くなんていわれてますが、あんまり安物も強度面とか信用できないし、

いいやつあったけど重たいから燃費落ちそうとか、

ツラを攻めたいとか

引っ張りで履きたいとか

色は黒がいいとか

スポークがいいとか




こだわっちゃいますよねw



唯一、この決めたホイールの残念なところは、裏にボルト逃げの穴がないことです。

リアにワイトレ入れたくても、無理な可能性があります。

最悪ロングハブボルトにして、スペーサーのボルト撤去ですw





ホイールは到着してからのお楽しみでーす♪


Posted at 2014/10/10 01:34:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月04日 イイね!

久しぶりのDIY

ご無沙汰しております。

生きてますふくしょうです。



出産予定日まで2ヶ月をきりました!


嫁がいつまでクルマを運転するのか不安になってきました(笑)


フリードはまだホイールに悩んで踏み切れてないところで、出産までに決めないとバタバタしそうですね(ToT)



さて、久しぶりにDIYをしました。






ん!?

と思ったあなた!


DIYとは車だけではないのです!




このたびは

フードプロセッサの修理をしました~(* ̄∇ ̄*)





仕事から帰ったら嫁から


『フードプロセッサモーター回るのに刃が回らへん』



とのこと。



たしかに、刃の取り付け部は揺れはするけど、回らない、手で止めれるぐらい。




んー、モーターから刃までの間のギアか何かやろうな…




『フードプロセッサ使いだしたらみじん切りめっちゃ楽やから、ハンバーグとか大活躍やねんよなぁ…出産して落ち着いたらまた買っていい?』



え、買い換えるならすぐ買えばいいのに、嫁なりに気を使っているのか?


どうせ壊れてるなら、壊したって問題ないかー。




ということで、バラし始めたのですが、ネジらしきものが一本も見えず、樹脂カバーの爪で引っ掛かってる。。。


あー、コジ開けないといけないやつね。


マイナスドライバーを駆使してご開帳!


一ヶ所とれない樹脂ピンはドリルで破壊(笑)

その奥に特殊ネジがあったのも破壊(笑)

(上記二点は回り止め、壊しても作ればいい!)




やっと中身が出てきました!


ってサラっと書いたけど何度挫折しそうになったか…
ここまで1時間強…
力で開けようとしたり、指を挟んだりして、指先壊れるかと思いました。



さて本題のギア部。



モーター軸はこんな極小スプライン


相手は




樹脂ギア(´д`|||)

樹脂ギアの内径がぐらぐらになってるところからすると、スプライン部でナメたんですね。

固い材料か大きい具材でも入れたんでしょうか…
さつまいものケーキ作ったらしいからそれかな…

しかし取説をみると、かなり小さめにカットしてないとダメみたい!
手間やな!
ザク切りに対応しろよ!(。>д<)



補習点:モーターとギアを確実に締結する。





ボンドなんかじゃすぐ取れますね。
それこそ、さつまいもなんて入れたら…



というわけで、


1.モーター軸にギアを入れ、横からドリルでΦ1.5で共穴を開ける。

2.ピンの代わりにドリルのシャンク部をギア谷径以下の長さにカット(道具ないから折りました)


3.一旦ギアを外し、2液混合タイプの接着剤を塗布してからギアを入れ、ピン(の代わりのドリル折ったもの)を入れる。ギアの谷に出ないように調整。



ちなみに2液混合の接着剤は40分で硬化、24時間で完全硬化するそうです。



一応組んでる間に夕食を食べて2時間ぐらいしてから試運転…




大成功(*^^*)


多分元の状態より強度はあがってます(笑)



ちなみに価格.comなどをみると、今回の部分とってもよく壊れるようです(´・ω・`)
なんとかしろよ、メーカー。
どう見ても強度不足。
ある意味怪我をしないための安全対策?
しかし、安全装置は他にもついてるしな( ノД`)







というDIYをしました!


『出産して落ち着いたら買っていい?』

から2日、接着剤のみの出費で修理完了しました(* ̄∇ ̄*)



Posted at 2014/10/04 14:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月09日 イイね!

悩み

その1


フリードのホイールがみつからない。


7.5Jの4穴PCD100って無い!

みんな大きくても7J!



で、7.5jに205履かそうと思ってたんですが、数が少ないなら7Jで195もありかなぁと。
純正185からすると燃費の低下は避けられないので、悪あがきも含めて。。。



どこかにワークエモーションシリーズのR17 7~7.5J落ちてませんか???w









その2


子供用品をそろそろ真剣にそろえないとやばい。


というか嫁がうるさい←

本人は動けるうちにと思ってるんでしょうが、知識もないまま行動気味なので
最近振り回されています。。。

買い物にしても、何を基準で選べばいいかも知らずに連れて行かれたり
学資保険についての相談に相談窓口に行ったのに、学資保険の目的を理解していなかったり
(そもそも僕と話し合ってない・先走ってる)


ちゃんとネットで調べろと言えば、PCで調べてブックマークをつけているのはありがたいが
見てないと怒る(こないだまで何も調べてないくせに)


愚痴ってすんません。





その3


太った。。。


orz



64kgが僕の平均なんですが、さっき67.8でした。



明日から炭水化物減らします。



きっと食わなくなった嫁の分のおかずを食ってるからです←

Posted at 2014/09/09 23:31:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ついにホイールをマルゼンでポチったぞ。。。」
何シテル?   01/24 12:29
3児の父です。全員男なので家が壊れないか心配です! クルマ好きになって欲しいですが今のところその片鱗は見えず。。。 クルマいじりはお金と時間が足らず、眺めるこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3列目スピーカー増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 00:46:38
不明 カット済みスモークフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 12:31:48
セリア ザル18.5cm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 12:31:06

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
勤務地が変更することになりバイク通勤から車通勤に変更するために購入しました。 「なんで ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
3人目の子供が誕生したことによりさすがに5人乗りのフリードでは狭い。 チャイルドシートが ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
シグナスの調子が悪くなってきて、 修理するのもめんどくさいし 年式的にも古いし 修理した ...
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
1号機のグランドアクシスを交通事故で廃車により急遽購入。 他の車種も候補で考えたのですが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation