
車載工具は純正のホイールレンチとジャッキくらいしか積んでないって方も多いと思います。
しかし心配性な僕は年々車載工具が増えています…そしてついにこれまで使っていた工具箱から車載工具がはみ出すようになってきたため、工具箱を変えることに。
なぜそんなに工具を持ち歩くのか、どんな工具を持ち歩いているのかという話は又の機会に話すとして今回は工具箱の話
コチラがこれまで使ってたトヨタの純正工具箱、仕事場に落ちてたので拾ってきました。
クラシックなのは良いのですがいかんせんただの鉄の箱です、重いし量は入らないし、トランク内装が無い、ドンガラロードスターにはある恐怖がつきまといます。
トランク内で鉄の工具箱が暴れると内側からフェンダーが工具箱の角の形に膨らむのです…(実績あり…)
プラケースで角が尖ってない工具箱ならそんなことは起きない!
そして量が入る工具箱が欲しい!!
そんなワガママを叶える工具箱にやっと出会えました。
自動車バンパーと同じポリプロピレン製です、軽くて強度があっていい感じ。
あと使い勝手の面でこだわったのが
両開きです。
普通のちょっと大きい工具箱は中蓋で仕切られていてそれが取れたり、引き出しがついていてそれを一段ずつ引き出したりするものが多いです。
でもそれだと一回一回開け閉めや、工具を取り出すのがめんどくさいのです。
後、路上や駐車場などで地面に置きながら作業するにはいっぺんにガバッと開き、
すべての工具に上からアクセスできる両開きが車載工具箱として使いやすく思います。
仕切り板もあり整理できますし、取り出しやすくていい感じ。

同じポリプロピレン製の両開き工具箱としてホームセンターでよく見る定番
リングスターの物と悩んだのですが
取っ手が畳めずトランク内でデッドスペースになりそうなのでこちらにしました、ロードスターのトランクは容量があるとは言えないので取っ手がたためることで工具箱の上も収納として使えます。
あとカタログによると上に座れるくらい丈夫だそうなので椅子としても使ってみようと思います(笑)
最初に次期工具箱として検討したのはよく話題になるのKTCのこれ

たしかにこれは良いです、でもサイズがロードスターのトランク積むことを考えると大きいのと、金属製で暴れたときが怖い…
これをプラにしたやつが無いかなーと探していた所やっと理想と言える車載工具箱に出会えた気がします。
ちょっとお高いかな?と買うときは思っていましたが満足のいく買い物になりました。
ブログ一覧 |
ロードスター | 日記
Posted at
2017/10/30 21:11:25