• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん(タクモ)のブログ一覧

2013年05月19日 イイね!

ロードスターで出来ること出来ないこと

どこから書いていいかわかりませんが、最近家にあったロードスターを1台某大学に積車で持って行きました



うちに来たときには動いてたのに、その6時間後にはエンジンがボディから外れ宙に浮き、それから不動車になったり、動いたり、また不動車になったりして、最終的に部品取り車両として保管されてきましたが、部車にしたいという要望があり、引き取られていきました、結局一回も洗車してあげなかったなぁ






これで晴れてロードスター1台になったわけですが

 
駐車場が空いたなぜかその24時間後
 
こんなのが家に突然表れました



VFR400R、そうバイクです
 
400ccV4エンジンを積んだ彼は確実にロードスターより速いです(0-100km/h4秒)かっこいいです

僕がロードスターに乗り始めた理由がバイクを降りるためだったのですが、ロードスターは僕が思っていた以上に楽しい乗り物でした。

よく言われる開放感風を感じたりするのはロードスターの方がヘルメットを被らなかったり、軽装で乗れたりするので確実に上です

もちろん一体感も他の車に比べてロードスターも十分あると思います、こんなにすいすい動く車無いです、荷物も載ります
 
ならなぜ今更バイクなのか、それはやはり、バイクだからとしか答えられません

変な言い方かもしれませんが体や命を掛け金に乗せてる分楽しさの濃さが違うのです、コーナリング一つとっても頭が真っ白になります、ロードスターのような気軽さはそこにはありません(1速でアクセルをラフに開けたらフロントが浮いてちびりそうでした

ロードスターではここまで心拍数を上げながら乗るのはちょっと一般道では難しいかな 

バイクは趣味性の高い乗り物と言われますが
 趣味性=中毒性と言い換えてもいいかもしれません、僕はこの中毒をロドで治療することが出来なかったのですw 
 
こいつも古いバイクなのでNA並に手がかかりますが、おいおいレストアしながら楽しんで行こうと思います(HONDAさん部品出してよ・・・マジで・・・)



 

もうちょっとだけ続くんじゃ




 
ちょっとこれを見て欲しい


なんかおかしな影が見えるね、この写真を撮ったのは高速道路上なんだけど 

降りて確認すると










なんとロードスターの上に自転車が!!!!


ということでロードスター用サイクルキャリアなんてものを作ってみました
汎用品の組み合わせですが

別の角度からはこんな感じ


なぜこんな風にしたかと言うと

一般的にロードスターで自転車運ぼうなんてバカ勇者はいないと思います
しかし、遠くで自転車乗ろうと思ったら自転車だけで自走はちとキツイ

ならキャリアつければいいんじゃね?

 
普通ロードスターのサイクルキャリアってトランクの後ろにつけるものが一般的なのですが、それだと自転車積載時にトランクが開きません、なのでこんな形にしてみました

これも一長一短で今度は屋根が開きません(泣き)

 
(ロードスターでも屋根の上に自転車乗るんだってことを証明したかっただけなんや・・・w)


これで高速道路を150km、下道50km走りましたが、自転車は落っことしてきてませんw

むしろエアロ形状の自転車とあいまってスタビライザー効果で直進安定性が増したカモ

これのお陰で、自転車で走った後の行き帰りの車の運転も楽しいですww
Posted at 2013/05/19 19:34:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年04月08日 イイね!

ロド練という名の二次会

ロド練という名の二次会世にも珍しいけど羨ましいジムカーナ付きの結婚式の二次会に参加してきました

天気にも恵まれ(ぎりぎり晴れてた)本当に楽しかったです。


写真も撮っていただいてありがとうございました。








動画撮っていただいたのですが、そういえば走行中の自分の車を外から見るのって初めてですw

かっこいい(自画自賛
 
そしてジムカーナ楽しい!!!愛知でもパイロンジムカーナやりたい・・・。

その前に雨漏り直さないといけませんが(泣)

事故車じゃないよ!!!!!
Posted at 2013/04/08 01:05:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2013年03月31日 イイね!

最近趣味が増えまして

最近ブログ書かずになにやってたかと言うと、ビル脚改のVer.UPも地味にやってたんですが、ぜんぜん車とは関係ないことをやってました。

ある日突然家にアメリカから特大サイズの箱が届けられてですね。



中にあるものがこんな感じでばらばらになってましてね
 



パンダの自転車屋さんに組立ててもらったら




ドヤァ!



 
間違えた  


こんな自転車になったとな。


そうロードバイクを始めました、健康のために

なんか最近はロードスターよりも乗ってる気がします。
乗ってるだけで気持ちがいいんですよ、ママチャリとはぜんぜん違う(Mだから)

流行のフルカーボン製です(の割には重いんだけど)


自転車は機材の差より個人の能力が物を言うので自分のひ弱さに打ちひしがれてます(Mだから興奮もします)
 
自分がエンジンなので、こんなひ弱なエンジン乗っけてるこの自転車がかわいそう自分のエンジンチューンしたい・・とヤバイです

結構スポーツカーに乗ってる方で自転車にはまった方スポーツカーに自転車が積めないので車降りますって方が多いらしいんですが、



僕のロードスターはこんな風に自前のサイクルキャリアに自転車積めるので安心して自転車趣味車趣味を両立できますね


ロードスターでも自転車趣味は両立できるので皆さんも一緒にロードバイク乗りましょう
Posted at 2013/03/31 23:26:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年03月03日 イイね!

ビル脚改装着

ビル脚改装着いい感じに仕事が煮詰まってきたので日記を書いてリフレッシュだ!!!PCに向かう時間はむしろ増える

いつの間にかこの前上げた改造キットのビル脚改の装着が終わってたのでレポ

その前に手元にちょうど
うわさのKONI脚があったので比較

 

同じ純正形状でもケースはKONIの方が断然細いです、あとこのKONIさん、減衰調整できるんですね(持ってるけどつけたこと無いwww)


なので僕のように輸入して車高調のようにつかいたい!!たぶんいないって人がいるかもしれませんが、うっかり僕とおんなじのを買うと
こんな感じでスカスカになります。これについては付属のOリングのようなものを一定間隔でつけることで使うこと自体は不可能では無いようです、高い金を出せばKONIのこのダンパー用の専用キットもありました、高い金を出せば・・・

ちなみにビル脚だとこんな感じ、みっちり




仕事が暇だとか思ってた時期が僕にもあったのでいつの間にか取り付けたのがこちら


取り付け画像が少なくて申し訳ないですが、純正形状の取り付けしんど過ぎたのです・・・もう二度とやりたくない・・・これだけでもう手放したい度50%ww

知りたいのは下がり具合乗り心地だと思うのでそちらを

とりあえず限界まで下げてみようと思いましたが、フロントがいかんせん下がりすぎる
 
フロントは現状で指0.5本
バネが遊ぶとこまでこれでもあと1cm以上は下げられるのでフロントは多少プリロードかけてます。

問題はリアで指が1本半入りそうです、現状ですでにプリゼロ
Gがかかってればバネの縮みがあるのでもう少しは下げられるでしょうがジャッキアップして0Gになったらバネが遊んでしまいます、ついてきたバネが自由長が150mm無い特殊なバネなので150mmのバネに変えればあと1cmはさげられると思います(ストローク無くて死ぬけど)

リアげんこつが入るよりはましだけど、なんか思ったより下がらないなぁ
 
乗り心地的には普通にビル脚です、たぶん、思った以上に普通です、変な部品付いてることを感じさせません、

リアがプリゼロだったりして多少ふらつきますが脚は動いてるのでそれなりに衝撃吸収してます、でも限界は早くなったね・・・底付きイヤー!!

その後、前後2cmずつくらいプリロードかけたら究極的に乗り心地がよくなりましたw
これがビル脚か(ついでにこぶしが入る車高か・・・)

狙い通り多少車高が弄れるダウンサスとしてはそこそこいいんではないでしょうか
上げたいときに上げられるし(車検とか)

 
よし満足した!手放すか!!w
Posted at 2013/03/03 01:08:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2013年02月18日 イイね!

海外のローダウン事情

ノーマルのビル足の乗り心地はなんの不満も無いけど見た目の車高が・・・
Cリング式なので溝を切りなおせば車高落とせるけどなかなか狙ったとこに落とせない・・・
ダウンサスなどなおさら・・・下げたいだけならバネ切ればいい
  
まぁ車高調いれればすむ話なのですが、米の国のオークション見てたら面白いものを発見したので思わず店を探して輸入ww

こんなの


スプリング(F4.1k、R3k)と、マウントシート、アッパーシートのセットですこれでお値段$49(ひどいのがバネレートが届くまで不明で実測したwww)

そう、ビル足をネジ式車高調にするキットです
しかも直巻きバネ(ID65)対応になります、これで押し入れの肥やしになってるID65のバネが生きますね

あっちの人は時々思い切ったことをするなぁww
向こうは純正形状のショックにこういうカラーをかませて車高調にするとかよくあるみたいです。(KYBのあれとかKONIのあれとか)

どういう風になるかを説明するため組立ててみます 
 まず、どこの家にもビル足転がってるとは思いますが生きてるビル足を探しだします、それを拾ってきて適当に分解



それでネジ式にするカラーをはめ、ネジで固定(外径寸法ぴったりでした)

メモリも書いてあるので調整がそれなりに楽に出来そう



直巻きバネになるので専用のアッパーシートとバネ取り付けてブッシュ、ゴムマウントはこんな風に



アッパーマウント固定すれば完成!!




おおおおなんか車高調っぽい!!!(幾分長いけど)



これはフロントですが、リアも同じような感じ、バネレートから言ってもローダウンスプリングと同じ感じです、でもこっちのほうが、多少任意の位置に設定できるのでお得かと、ほんとに安いし送料込みでも1万切れると思いますwただしebayてめーはダメだ
 
ほんとに下がるかなぁ、どこまで下げたらバネ遊ぶかなぁドキドキ



p.s.
サスを組立てる姿をみて人のiPadでエアロパーツ検索ながら友達が言う
 
友「でも車高調入ってるよね( ̄ー ̄?).....??アレ??これ使うの?」
 
僕「知的探究心と遊びに使うよ!!!
飽きたら欲しい人に投げるよwww」

ぐっさんの純正ビル足をおいしくいただく話を読んでたら遊びたくなっただけです・・・はい・・・
 
時間があるときに組み付けて、遊んでみようと思います
Posted at 2013/02/18 23:37:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ

プロフィール

「スロポジセンサーが迷走するお話 http://cvw.jp/b/974948/42318760/
何シテル?   12/22 10:38
最近自作のフルコンを弄るのが楽しいらしい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 22:23:59
NBドーロスター ハザードスイッチ豆電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 22:09:34
寒冷地仕様なのにRCはミラーヒーター機能がないため取付ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 16:04:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB1 10周年記念車でした キャブ辞めて4連電スロで遊んでます。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
キャブ車です、そのうちレストアして遊ぼうかと
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
拾ってきました、アホほど速かったですが水平対向は自分で弄るには面倒くささしかないとわかっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation