• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん(タクモ)のブログ一覧

2013年02月12日 イイね!

ホイール装着例とXXR15インチのNB後期適合の確認

ホイール装着例とXXR15インチのNB後期適合の確認ホイール買ってすぐに車検だったりしてなんやかんやあってやっとまともにXXR530を履いて走ることができました。

装着例としてはこんな感じです
(XXR530 15インチ 8j+20 Z1☆ 205/50R15、リアのみ爪曲げ)
 


普通ですね・・・・(・∀・;)

だがそれがいい。


フロントはこんな感じ







リアはこんな感じ
 



 
うん見事に入ってますね
いい角度で綺麗に収まってるな(爆)
これなら車検もおkだったのでは (ヾノ・∀・`)ナイナイ

この205組んだときのタイヤの丸みがたまりません(*´Д`)ハァハァ
ひっぱりよりこれが好きです、失ったものは大きいですが爪とか、インナーフェンダーとか



 
それと友達のマツスピNB2でキャリパーの干渉があるかないかを調べてきました
NB2RS以降のビッグローターは15インチでも、物によってはだめだと言う話なので(RPF1とか干渉する、鋳造は確認がいるらしい。)これが履けるなら人柱になると言うから
詳しい話はここが詳しいのでリンクを貼っておきます(出典:猛烈ロードスター)

詰まるところブレーキホースの取り付けボルトが当たらなければ大丈夫なのです。

ということで実験台になってもらって写真とってきました



見事に避けてます、これでNB2以降のブレーキが大きい方でも何も気にせずホイール輸入できますねw
 
Posted at 2013/02/12 01:17:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2013年01月25日 イイね!

ヘッドカバーの塗装

オートサロンのキノクニのブースでVHTアルマイトコートスプレーなるものが安く売ってたので買ってきたのがもう二週間前。

つや消しが多い耐熱塗料の中でカラーの艶あり塗装ができるスプレーということで

本当は同じメーカーの結晶塗装スプレーが欲しかったんだけど青が無くて・・・。

仕事中に手が空いたのでやってみました。

まずはどこの家庭にもある予備エンジンから予備のヘッドカバーを外してきます。


まあこんなもんか、汚いなwwオイル管理適当なエンジンだったんだろうなぁ。


表もうーん
 


部品をすべて外し、適当にサンエスぶちこんだとろ船でジャブジャブ洗います

するとこんな感じに


まぁ綺麗!!ついでに脱脂も済ませてるしw
細かいところは歯ブラシつかったりしましたが、10分くらいでこんな感じにするっと落ちます。


表は洗っても汚さ変わらないなwww


スプレーの説明にも下地塗装してねって書いてある。

ふーんメタリックの質感は下地で出すのね
キャンディカラー(カラークリアー)みたいなもんなのかな?

ということなので

耐熱シルバーで下地を整え

塗ってみたのがこちら
  


 



オイおまえどこがアルマイトだよカラークリアーだよwwww
普通に艶ありカラースプレーじゃないかwww

敗因はまず輸入のスプレーのガス圧が弱かったこと、暖めてもぜんぜんダメこれのせいで近づけないと塗れなかった、これでびちょびちょ塗料が出るもんだからまあ塗りにくい

それともうひとつは塗装の基本は垂れる寸前まで塗るを守ってしまったこと、このスプレーに関しては、下地が透けるか透けないかの薄い塗装の水色くらいの時が綺麗だったような。

蓋の色まで塗らないといけないかなと思ったんだよ・・・。

どうもキャンディースプレー(カラークリアー)のような使い方ではいけないようだw

 
塗るだけ塗りましたが、車に取り付けが地味にめんどくさい。

車に取り付けず予備エンジンにのっけて保管しておこうかなw

 
Posted at 2013/01/25 22:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車改造 | クルマ
2013年01月14日 イイね!

ホイール輸入のすゝめ その②

ホイール輸入のすゝめ その②オートサロンに行ってこんな羽根見てる間に
 



うっかりホイール届いてましたw 早いw 


オーダーから6日、集荷してから5日で届きました、FedExのメールでも3-5日で届くよと書いてあったので予定通り(カリフォルニア→アラスカ→大阪と空の旅をしてきたよう)

在庫がある商品は一週間とかからず届くようです、これはまた買うしかw

その②として輸入に関する注意点を書いておきます(先に書けよとww)

まずはこの前言ってたPayPalに関して。

なぜPayPalを使うかというと店にクレカのデータが行かないで買い物ができるという点がまずひとつ

この点は海外のものを買う時の自衛手段としてはある程度有効です、海外のショップなぜかクレカの情報がオープンなとこがあるし・・・

もうひとつの利点はクレカのレートとPayPalのレートが選べるということ

くわしくはここを読んでください

この現在円安が進行する状況は考える必要があります

簡単にまとめておくと、

クレカ会社のレート (メリット)カードの締め日にレートが決まるので円高が進行してる状況はお得 (デメリット) 円安だと・・・あとクレカ会社によって幅があること、会社によってはレートは非公開のとこも

PayPalのレート (メリット)決済日にPayPal独自レートで円で買い物ができるのでその後の円安円高にショックを受けないw (デメリット)若干レートが割高になる

とこんな感じ


海外のホイールに関する注意点

基本的に包装は雑ですw仕様ですw壊れてなければいいのです。
(某宅配便倉庫でバイトしてたけど、いろんな荷物がたくさん流れてくるし、やさしく持ち上げてやさしく置くとか無理です、投げます。だってダンボールに混じって原付が流れてくr略)

綺麗に包装してから送って欲しい や、もし初期不良があった場合はサポートに英文でメールが基本となります

僕が買ったここは左上のHELPからメールが送れます、もちろんHELPの索引も参考にしてください。

XXRが特にそうみたいですが、海外のホイール、純正21mmナット使えないことが多いです。紹介文に Lug nutなんちゃらって書かれてたら諦めて17mmのナットとソケット買いましょう。ナット差込口の径が問題になってくるのですが、そこに21mmや19mmのナットソケットがはまらないのです。


僕のXXR530ですが、ナット差込口径が24mmしかないため
 
このように17mmのナットソケットがぎりぎりです


あと国産でも新品を買うと時々ありますが、エアバルブがついてこないです

のでタイヤ屋さんでタイヤを組んでもらうときにちゃんと確認したほうがいいと思います、普通のタイヤ屋さんならバルブは持ってるはずです。

もし手組みするとかショートバルブに変なこだわりがあるって人は僕みたいに

写真はショートゴムバルブTR-412
100個ほどバルブまとめ買いしましょうw(もし必要な方がいましたら僕が手渡しできる範囲なら差し上げますw)


あと海外物が特に顕著ですが、


こういうの見てるとありえないサイズのホイール(8.25jの+0等)でも入る気がしてきますが、ノーマルじゃまず無理です
アーム切ったりフェンダー拡大したりした上でタイヤ引っ張ったりしないとまともに走れないということを理解しましょうwヘラフラやりたいという場合などで覚悟があるなら買いましょうw日本の道路状況では死亡すると思いますが・・・。
 (青い紙が貰えて何かの点数が減って国に7000円くらい納めることになっちゃう可能性も・・・)



だって8j+20でもこんなに太くてこんなに出てるんだぜ・・・、車検は無理だろうなw


まじめな話はこれくらいにして


うひょーーー!!!届いたわー!!!
大切に履くよーーー!!



かっこいいprpr(^ω^)!!太いprpr(^ω^)!!そこそこ軽いprpr(^ω^)(体重計で実測7kgでした)
Posted at 2013/01/14 05:10:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2013年01月08日 イイね!

ホイール輸入のすゝめ その①

ちょっと円相場が去年に比べると愉快なことになっていますが、悩んだ結果ホイールを輸入してみました(6日に注文まだ未着)(12日午前に無事到着、早いなwww)

現状でも普通に輸入してクレカ会社やPaypalのレートを考えてもロド用のホイールなら送料込みで1枚15000円切りますからね、十分安いじゃないかと。
(あと最近よくXXRのホイール見るけど、欲しい色の欲しい種類のホイールが日本に無くて・・・。)

じゃあ輸入するか、と軽い気持ちでしてみました

着いてから報告しようと思っていましたが、僕がホイールを買った店のセールが11日までだったので買う人がいるかな?と先にかんたんにまとめておくことにします
 誰か一緒に人柱になってくれないかなw

買ったのはここ

NEXT LEVEL MOTORING

 
直訳すると次のレベルの自動車運転ってことでしょうか

ホイールやらHONDA系の車のパーツやらいろいろあるのですが、何が良いかというと支払いがPaypalでできることと、日本まで何も面倒なく発送してくれること(これ大事)です。セカイモンみたいな手数料も取られないし

買い方は簡単


まずはほしいホイールのページに行き




 上の赤四角の中のクーポンコードをメモった上で下の赤四角で個数を変更しカートに入れます。(この店、地味にクーポンで割引が効いてきます、メルマガ限定のクーポンコードや、年間通してのクーポンがあったりするので少しでも安くしたい人はがんばってググってください)

早くほしいときに確認するべきは緑四角の在庫状況、結構リアルタイムで変化してます、このホイール僕が買ったら在庫切れになったw


 
在庫があるほかのホイール見るとこんな感じ、24-48時間以内に発送とかなってる


 
 


次にカートの画面に行き

個数を確認し、先ほどのクーポンコードを下の赤四角(画像はすでにクーポンで引かれてるけどこれはスクショ取るために戻ってるため)、
青四角には住所と郵便番号
ここの青四角は送料を出すためのものなので、きっちり書く必要は無し

適当に、Gifuとか、Sigaとか書いて郵便番号があってれば良いw
 

んで緑四角の再計算押すと



 クーポンで若干値引かれ、さらにFedExで出した送料が出ます

青が送料緑が総額


Check Outを押して、
 

左の赤四角がお金を払う人の住所、右の青四角が届け先

あうところにもちろんローマ字で住所をぽちぽち

いろいろ間違いが無いかを確認して、支払い方法を選んで支払えばOK

これでオーダー番号がもらえてとりあえず終了。


PayPalの説明はまた後日


まだ届いてないんだけど、届くかどきどきだぜww
一応FedExからもうけっとたから届けるねってメールが来てステータス更新されたし、そこに書いてある住所間違ってないからいいと思うんだけど・・・。

早く届かないかなw
 


 
Posted at 2013/01/08 22:10:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホイール | クルマ
2013年01月02日 イイね!

煩悩振り切れず

煩悩振り切れずあけましておめでとうございます。

新年からひつまぶし食べたりして肥え太ってます。

こんなんなので去年からの煩悩も振り切れませんw


なにかというとホイールの話
15インチ8Jツライチのホイールが欲しい・・・。
 
国産にはあまり種類が無いんですよね・・・
 
でも海外(主にメリケンさん)にまで手を伸ばせばいろいろな物に手が届く
 (円安など知ったことか、あんなもの誤差ですよwそもそも略)
 
まぁこれは買うからいいとして(爆)

そう、煩悩とはまだどれ買おうかまだ迷ってるんですよww

気になってるのがXXRという会社の
 522 8j+0


 527 8.25j+0

 
 530 8j+20



 531 8j+20



と四種類、色は黒と無理矢理決めたけどまだ決めきれぬ・・・。



8.25jの+0はさすがに入らなさそうだけどメリケン野郎どもはなんか入れてるんだよなぁ、買ったら入れるしか無くなるのかな(爆)


ということで8j+20な530と531に絞られてくるんだけど、嵌りそうにないホイール買ってバカなこともやってみたいww

ああどれがいいだろうか・・・。

(重さとかも調べたけどここまで来ると重さとか、ハハッwwって感じなので割愛)
 

あとこれを探してるときに

なんかどこかでみたことあるこんなのや(Drag DR-20 7j+10)

 

こんなのや(Axis OG-San 8j+25)



極めつけがこれ(Axis OG Sakura 8j+25)



 なんかを見つけたのでだれかどうですか?w
ロードスタードンズバツライチで逝ける!と思うんですよね、一本8000円~17000円くらいで安いですしw
 





Posted at 2013/01/02 23:12:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「スロポジセンサーが迷走するお話 http://cvw.jp/b/974948/42318760/
何シテル?   12/22 10:38
最近自作のフルコンを弄るのが楽しいらしい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 22:23:59
NBドーロスター ハザードスイッチ豆電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 22:09:34
寒冷地仕様なのにRCはミラーヒーター機能がないため取付ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 16:04:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB1 10周年記念車でした キャブ辞めて4連電スロで遊んでます。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
キャブ車です、そのうちレストアして遊ぼうかと
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
拾ってきました、アホほど速かったですが水平対向は自分で弄るには面倒くささしかないとわかっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation