• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん(タクモ)のブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

トリムをボディにつけたままDHT用サイドキャッチつける方法

ラジエター届くまで暇なので後回しにしてたものをつけてみました。
 

 ハードトップの室内の固定はトップロック、サイドとあります。

ですのでハードトップをきちんとつけるためには新規にサイドのキャッチをつけなければなりません。

コレです


そのためには内装のパーツに穴を開ける必要があります。

普通ここに穴あけをする場合は一度、サイドのトリムパーツを外し、裏のガイドに沿って穴を開け、戻すという手順をとると思います


だがしかし、サイトウのロールケージがそんなことを許さない

ロールバーの位置が絶妙すぎて外れないんですよ・・・トリムが・・・物理的に・・・

がんばれば外れそうだけど、めんどくさい、センターブレースバーだけでも外れてくれればいいのに(泣)

ちなみにサイトウのセンターバー、固定ボルト外しても前脚と後ろ脚がつっかえて取れないorz 

トリム取れなくてセンターバーずらすためボルトを外し、動かなくて後ろ脚を外そうとして、溶接で泣いた



 
ということで強引な方法で穴あけしてみた



まずはここまでばらす、といってもシートベルト外して、内張りの上側の固定を外しただけ




このとき、サイトウのセンターバーをつけてる人だけだと思うけど、シートベルトのカラーがどっかいくと死ぬほどめんどくさいからドライバーでも突っ込んで保持しとくといいと思う


 


 
んで、えい!っと強引に曲げながらこういうので

 

キュイーンキュイーンキュキュキュイーンと



やってしまいます。

間違ってシートベルトに穴あけたりしないように避けとく方がいい。

確かに穴あけガイドの薄い線はあるのだけど、さすがNB

厄介な防音材で線が見えないorz
はさんであるのではなく、トリムに貼ってあるとかマジやめて欲しい・・・。


がんばって勘で穴あけを終了させ、ニッパーでちょきちょきすれば

こんな感じ
 




まるでミニ四駆の軽量化
適当にルーターで削り、切り口を整えて元に戻し
サイドキャッチをつければ

最初のこの画像になります。




その後屋根を載せキャッチの位置とストライカーの調整をすれば
完成となります。
ついでに青ハードトップから黒ハードトップへイメチェン


と仕事終わってからずっとこんなことをしてました。
早くラジエターこないかな。
Posted at 2012/10/30 01:20:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車改造 | 日記
2012年10月29日 イイね!

車壊れてるのにOASIS Roadster Meetig2012に参加してきました。

さすがに自走では行きませんww

 友達の車に同情で同乗させてもらってオアシスに初参加してきました。

あいにくの天気(午前中雨風凄かった)だったので写真はあまり撮っていません。

スタンプラリーで過酷な道を行き遭難したりもしましたw
 

なのでフリ・・・マ?で買ってきたものだけ。

柿本改HYPER FULLMEGA N1+ Rev.です



格安で出てて皆買わなかったのが不思議な一品、バッフル付き欠品無し、しかも

適合書付き




しかしそこは中部、焦らず騒がず

k 「俺、センターのタイコだけ欲しい」

s 「んじゃ砲弾のとこだけ貰うわ」

俺 「やっすwwwしかも値引きされてるwwwでももう一声だな( ̄ー ̄)ニヤリッ (本日自車じゃなく、同乗二名乗車のため積載手段無し)」

オーナーさんが出てきて極限まで値引いてもらいステンパイプ原価くらいで買ってきましたwww

こうしてうちにまた放置マフラーが増えることに、これでゴミが4本目ですね


うちの夢のゴミの山、また片付けなければ、マフラーが三つ、エキマニも二つ、その他いろいろゴミや壊れた部品があるはず


いとくん運んでくれてありがとう

そしてもう一つ

タカタ3インチ幅4点シートベルト2シーター用です
 


いやぁいい買い物をしました、この前買った20Lのペール缶オイルより安いです。

え?こんなのフリマ出てた?って方もいらっしゃると思います、なぜならコレはフリマに出てたのではなく、友人の車からもぎ取った交渉して得たものだからです(爆)

こんな縁があるのもミーティングならではですね(本当にありがとうね、ほぼ未使用だしw)



壊した、ラジエターに関しては、一日話を伺ったり、同乗だったので助手席ググったりしてラジエターはKOYOの銅二層のTYPE-Sにしようと思います。

エアコンも直すよw
Posted at 2012/10/29 00:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターミーティング | クルマ
2012年10月28日 イイね!

やらかした東海ロド祭

やらかした東海ロド祭27日(土)にYZサーキットで開催された東海ロードスター祭に参加してきました。

どういうお祭りかというと

おっとタイヤミエテーラ
これがパイプフレームのリアル湾岸ミッ○ナイト(゚A゚;)ゴクリ



とか



ターボは正義

とまぁこういうロードスターじゃない走行会でした


目標43秒も何とか切れて、なんとか42秒代に入れることができましたが、その後やらかしました・・・・

 
第2ストレート1コーナーを3速全開で抜けた後の2コーナー手前でタコ踊り島乗り!

いつもどおり普通に抜け出れたんで自走で戻れるかな?と思ったらまさかの

ラジエター御臨終


アンダーカバーあったのに・・・下側のゴムカバーかかって固定するところがクラック入って水だだもれ、樹脂ェ....。


もちろん水いれて熱い水がブシャー!!と噴出してかかるのはお約束



一緒にエアコンコンデンサーにも干渉してそちらも御臨終コレが痛い


エアコンはまぁ無しでもいいとして、ラジエターないと自走は不可能積車いっぱいあったけど万事休すかと思いきや、昼からこられるロド乗りの車屋さんに予備ラジエターを持ってきてもらって事なきをえる、ここまで約二時間くらい。(ラジエターは予備部品、覚えましたし)


スタッフ関係各位、又走行会に参加された方々、御迷惑をかけて申し訳ありませんでした。
作業や部品の手配等手伝って頂き本当にありがとうございました。




無事自走で家まで帰ることができました。
不思議とバンパーは軽症、オイルパンも削らず、ラジエターとエアコンだけ・・・なぜだ・・・。


とまぁラジエターを壊して、つけたのも古くて危ういので交換と相成ったわけですが、どれを入れよう?(爆)

KOYOのTYPE-Sが第一候補だけどTYPE-Mにするか・・・現状でも水温困ってなかったからそんなにハイカロリー入れる必要はないけど、悩みは尽きませんwww

P.S.エアコンは直します、直しますったら直します。
 無しにはしませんw
 

 
Posted at 2012/10/28 00:56:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年10月23日 イイね!

ある日の日曜日

ある日の日曜日最近よく週末に家にロードスター+αが何台も集まります。

そんなある日の日曜日の一幕


庭先に置かれる謎のハードトップたちww
(そのうち三つは今うちで放置なんですがそのうち改造したいなぁ)

これだけハードトップあったら
こんな遊びもしちゃうよね byワイル

ワイルさんはふらっと京都からうち(愛知某所)まで遊びにきてくれました、しかもコレが初じゃなくて何回か姿を見てるような・・・w
 それにしてもホイール交換ありがとうございました交換してもらったTE37は誰かが履きますw

昨日は結局ロドが7台?軽トラが1台いたのかな?(ロドの数が多い上に一人で二台持ってたりとかうちにロド置いてったりとか人数と合わなくてよくわかりませんww)



個々人好き勝手に作業して行きます(どう見ても解体屋です、本当にあ以下略

サイドステップをボディにドリルで穴あけして漢のリベット留めしていく猛者がいたり
 



作業が進むにつれ、デフが転がりだし



どんどん部品が転がりだし

 しかしこの写真見てると、バンパーが転がってる、デフ転がってる、エキマニ転がってるタイヤが転がってる(ここに写ってるのはうちの予備部品です)、と車体もってきたら一台ロド組めそう)




深夜の12時を過ぎても脚交換してたり(デくんは脚交換を一本10分にするため、一日で脚交換2セットの訓練を自分に課していたようです


朝から夜までにぎやかなことでした。
愛知にいるロド(他etc)乗りの方は、不定期にこのような催しが発生してるので確認の後、ふるってご参加ください
Posted at 2012/10/23 00:15:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年09月15日 イイね!

オイル交換して人柱

そろそろ手元にある白いNBとのお別れも近づいてきました。

今日はシフト周りのダストブーツの交換、これがかなり末期でした

おおう全部ヤブレテーラww

 
ダストブーツ下のスプリングまで割れていたのでそれも交換
はめ込むのにシリコンスプレーを使うとぬるっといけます。
 
んでぬるぬる完成



 

ついでに自分の車のオイル交換もしました
 
使用したオイルはTAKUMIオイルの5W-40、HIVIなので日本では全合成と言っていいオイルなのかな?実情としては部分合成ってとこです。

いいよーと、結構聞くのでペール缶で買ってみました、どうせすぐなくなりますw
20リッターで1万円くらい、めちゃくちゃ安いw



あとすごく安いオイルフィルターも使ってみましたw
なんと一個243円(一割引で買ったので)、いっぱい買ったので毎回変えようw


普通に使えそうです、ステッカーまで入ってる。

ということで、だれかこのオイル使ってみませんか?(人柱を増やそうキャンペーン
うちまで来てくれれば車一台2000円でやりますww


P.S.
明日の朝はおはくらに久々に顔を出そうと思います。
Posted at 2012/09/15 21:54:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「スロポジセンサーが迷走するお話 http://cvw.jp/b/974948/42318760/
何シテル?   12/22 10:38
最近自作のフルコンを弄るのが楽しいらしい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 22:23:59
NBドーロスター ハザードスイッチ豆電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 22:09:34
寒冷地仕様なのにRCはミラーヒーター機能がないため取付ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 16:04:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB1 10周年記念車でした キャブ辞めて4連電スロで遊んでます。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
キャブ車です、そのうちレストアして遊ぼうかと
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
拾ってきました、アホほど速かったですが水平対向は自分で弄るには面倒くささしかないとわかっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation