• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん(タクモ)のブログ一覧

2012年06月29日 イイね!

ホイールを簡単に塗装してみた

元々拾ってきた当初からぼろぼろだった白ホイール
ダストなどを掃除するのがめんどくさくなってきたので適当に塗装してみました

まずは洗って600番くらいのスポンジやすりでてきとーに下処理をしてからマスキング
 
 


そしててきとーに塗装、一本2000円もする二液混合ウレタンでぬってみました

ウレタンにする良さは耐薬品性が高くブレーキフルードごときではびくともしないのと、かなり塗膜が硬いので傷がつきにくいことからです。
 
 

 

この艶!!

一缶しか用意してなかったのでクリアすら吹きません
 (ウレタンは吹いてから30分以降の重ね吹き禁止、完全硬化72時間後ならOK)
 
 1缶で4本むりやり吹いてしまいましたので4本分でスプレー代2000円とマスキングテープ、やすり代くらいしかかかってないですね(笑)

時間のほうはマスキングだけで2時間はかかってますね、タイヤをはずしてからならもっと簡単なのですがorz

はめ変えるこんな感じになりました、そのうち全体像も撮ってみよう

これでロド練には向かおうと思います。
そのうち飽きたら上からつや消しクリアでも吹きますかね


 
 
Posted at 2012/06/29 00:59:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車改造 | 日記
2012年06月25日 イイね!

生える

日記を書いてない間の期間のことはかなり濃かったのですが、写真を撮ってなかったり、日が開きすぎてしまっているのでお蔵入りすることに

一例を出すとワイルさんがいらっしゃったので喫茶マウンテンに遭難しに行ったり

(遭難したのはデューべくんだけですが)

NAデューべ号を直すのも飽き飽きしてもうFD買おうぜと後輩のFD見に行ったりとか 


NAデューべ号もエンジンもかかり手押しで押さなくても移動できるようになりよっしゃ!ってなってるとこでおこる『ハーネスが糞』事件・・・・。
マ○ハェ・・・。




 さて、今日の日記で何が生えたかというと、最近梅雨でじめじめしてますよね


 なのであれが生えてきちゃったんですよ



 
 



そうGTウイングがね

雨でじめじめしてると生えてくるらしいですよww
ロドクラの一部、主に中部で流行ってるので伝染するもののようですw

※あの夏のセールもでびるウイング推しできてるのでさらに生えそうな予感


横から見るとこんな感じ

いやぁスポーツカーしてますな!

高さが不安でしたがバックミラーからちゃんと後ろが見えるとこに生えてきてくれました。

効果のほどは・・・街乗りでは確実にデッドウエイトですorz

でもいいんです、かっこよければ!!
 
 
Posted at 2012/06/25 23:21:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車改造 | 日記
2012年05月21日 イイね!

アーシングとホットイナズマについて

前回前々回の日記からの続きということでこんな感じにアーシングもしてみました。


ヘッドカバー二箇所、オルタ、ボディ、スロットルと定番と言われてるところに配線

さてホットイナズマとあわせて効果のほどは!!
 
写真も取ったのですが、iPhoneの画面を割ってしまい交換してもらったのでデータは消えてしまいましたorz  iCloudェ...3日で二台交換してもらったのは内緒

 
まず始動時の電圧がホットイナズマ無し→有りの場合

12.3v→12.5vになっていました

始動性に関しては体感できず・・・

また、安定電圧はホットイナズマ無し→有りで

14.6v→14.8vにこれも若干UP

 
そしてアーシングですが有り→無しで

14.6v→14.9v

そしてホットイナズマとアーシングを同時に施工すると

14.6v→15.1vwww

うわぁwwwwとなったので現在ホットイナズマもどきは外してます


僕は気がすんだのでアーシングの配線と自作ホットイナズマ欲しい方います?アーシングもこのまま差し上げます。
Posted at 2012/05/21 23:28:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車改造 | 日記
2012年04月30日 イイね!

アーシングをしてみる①(途中まで)

アーシングをしてみる①(途中まで)多分効果ないとわかっていてもやってみたいのが世の常
 
なぜかを知りたければ詳しく実験した方がいるのでここを読んでね

ということでアーシングとやらもやってみることにしました
ただバーテリーのマイナス端子に戻すにはバッテリー搭載位置がトランクなのでメンドクサイ。
でもやりました。

アーシング用の配線とやらを電線屋さんで買ってきます、無駄に見た目がカッコイイですw
14sqとかやたら太いのとか売ってましたがうちでかしめられるのが8sqが限界だというのとやってみたいということにあまり金をかけたくなかったので、8sqの一番安いのを買ってきました

それでもNANBでバッテリーからキチンとマイナスアースとろうとすると6~7mいると思います。

作り方は
先端の皮膜をカッターか何かで剥いて
 

端子を圧着します、8-6の端子と8-8の端子を主に使いました。


そして絶縁のカバーをぐいぐいとかぶせます、一個だけ室内で作りましたがあとは実地で長さあわせて切ってつけました。

今から行うのは僕のやった方法ですが場合によってはエンジンルームから配線したほうが早かっただろうということだけお伝えしておきます

トランクの内装を剥がして裏から通して行きます、トランクから戻ってる配線があるのでそれに這わせればOK
 

運転席後ろから出すのですがここでまず僕はロールバーがあるため満足に内装を剥がせず苦労しましたw


スカッフプレートを取って内装の内側に沿わせます
そして難関運転席足元奥のグロメットから出します、そのときエンジンルームに露出してる方に防水のためテープが巻かれてる場合は永遠に通せないので剥がします(気付くまで時間かかった)



エンジンルーム内のヒューズBOXの下のグロメットからでたところです、ここまでで日が暮れてしまったので今日はここまで、ボディにでもアースを落として続きはまた時間があるときにやります。
ここまでやって反対にエンジンルームから通せば簡単なんじゃないか?と思ったけどすでに遅い、誰かやってください。

(タイトル写真は外したフルバケでくつろぐうちの犬です)
Posted at 2012/04/30 00:00:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車改造 | クルマ
2012年04月28日 イイね!

ロドクラ電子工作部『ホットイナズマ作ってみよう』の巻①

ロドクラ電子工作部『ホットイナズマ作ってみよう』の巻①ゴールデンウィーク、暇なのでちょこっと電子工作してみることにしました。
ロドクラ電子工作部『ホットイナズマ作ってみよう』の巻
 
参考にしたのはこのページ

ホットイナズマ自体の説明としては、急な電圧変化を減らし、電力の安定供給を実現することで電装機能が向上、つまりオーディオとかヘッドライトとかに効果があり果てはエンジンの負担が減るためトルクが増えるとかいう眉唾ものw
 
作れそうなので作ってみました。

使った材料はこちら

コンデンサも耐熱105℃、ケースも耐熱樹脂、電線も見た目がいいやつを使ってみました
使ったのはアーシング用の配線ですけど8sqもあって宝の持ち腐れなので普通にホームセンターで売ってる4sqとかの安いもので十分だと思いますw
(写ってるヒューズBOXはなんとなく使ってません)
 
今回のコンデンサの容量は
 
電解コンデンサ4700uF/25V 1個300円
電解コンデンサ2200uF/25V 1個200円
電解コンデンサ1000uF/25V 1個120円
電解コンデンサ470uF/25V    1個90円
        計8370uF710円
という、一番安いコンデンサで組んでみました
本家のホットイナズマよりは容量が多いと思います
これで効果があればもっと増やして組みますかね


耐熱の部品とケース買ってから気付いたけどNANBはバッテリー後ろで熱影響ないじゃんorz
せっかくグロメットまで買って防水処理もしたのに

NCならキチンと熱対策してグロメットなどで防水もしてみてください。

 
というわけで完成

マットをベロって剥がして、板をどけてバッテリーに繋げます
  


LEDが光ってます!見た目って大事よね、飛び出してるノブはヒューズBOXです、なんとなく飛び出てます。



スペース的に奥の方が空いてるので
 

グイってここに押し込みました、光ってます。

この状態でヒューズを抜いても結構ずっと明るく光っているのでさて効果があるのかどうか。


 
これで何日か使ってみて実証していくのと、僕の車には電圧計もついてるので電圧の変化なども有り無しで計ってまた書きたいと思います。(下が電圧計です)
Posted at 2012/04/28 23:58:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車改造 | クルマ

プロフィール

「スロポジセンサーが迷走するお話 http://cvw.jp/b/974948/42318760/
何シテル?   12/22 10:38
最近自作のフルコンを弄るのが楽しいらしい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 22:23:59
NBドーロスター ハザードスイッチ豆電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 22:09:34
寒冷地仕様なのにRCはミラーヒーター機能がないため取付ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 16:04:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB1 10周年記念車でした キャブ辞めて4連電スロで遊んでます。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
キャブ車です、そのうちレストアして遊ぼうかと
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
拾ってきました、アホほど速かったですが水平対向は自分で弄るには面倒くささしかないとわかっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation