• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん(タクモ)のブログ一覧

2013年09月06日 イイね!

クラッチ交換をしました。

キョウセイジムカーナの練習でクラッチにトドメをさしてしまったようなのでクラッチの交換をしました

クラッチとクラッチカバーはエクセディの純正相当、安いからねw

そしてフライホイールは定番の○ハ.....ではなく、某オクに出てる4.4kgの軽量フラホにしてみることに、安いからねw


届いて量ってみたら4.255kgしかないwwwうぇwww


てっきり純正を削ってつくったやつなのかな?と届くまで思ってたけど全然違うみたい(そもそも純正フラホ新品より安い
○ハのフラホのOEM元なのかな?細かい形状が違うけど

純正のフラホと比べるとコレくらい違う


ほかにもDIYでやるのをいかしてフロントのオイルシールはもちろん
この辺の部品も新品に交換しました

以下交換ダイジェスト

 


ええ交換めんどくさすぎて写真とってません。

 

ほぼ1人でやったら全部で13時間かかったな!!!

細かい整備メモとしては

フライホイールにベアリングを打ち込むのは27mmのソケットがドンピシャ


NB1のエンジンとミッション連結ボルトは7つ、スターターを固定してるボルトナットセットが2つ、ハーネスとクラッチラインを固定してるブラケットのボルトが2つ、レリーズを固定してるボルト2つ計13外さなきゃならない。 

 くらいかな。
 

フライホイールのインプレですが、普通です、普通の軽量フライホイールです、回転落ちが激しくてなかなか楽しいです。

これから割れないか等の耐久試験をしようと思います



あと、ボクのロードスター、レリーズをOHしたりしてもクラッチペダルが重かったのですが、クラッチ一式交換したら馬鹿みたいにペダルが軽くなりました



いろいろ考えた結果赤○のレリーズベアリングと、青○のカバースリーブのグリスアップによりぬるぬるうごくようになったのかな?と、外した部品にはあまりグリスが付いていませんでした。
 削れ等はありませんでしたが僕はカバー部も新品を入れたのでそのせいかもしれません

というわけでなんかボクのロードスターのクラッチぺダル重いなぁと思ってる人はここの部品のグリスアップ(ハウジング内にグリスが飛散するとクラッチ滑りの原因になるので余分な分はきちんと拭き取りましょう)新品交換をおすすめします
Posted at 2013/09/06 22:04:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「スロポジセンサーが迷走するお話 http://cvw.jp/b/974948/42318760/
何シテル?   12/22 10:38
最近自作のフルコンを弄るのが楽しいらしい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 22:23:59
NBドーロスター ハザードスイッチ豆電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 22:09:34
寒冷地仕様なのにRCはミラーヒーター機能がないため取付ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 16:04:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB1 10周年記念車でした キャブ辞めて4連電スロで遊んでます。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
キャブ車です、そのうちレストアして遊ぼうかと
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
拾ってきました、アホほど速かったですが水平対向は自分で弄るには面倒くささしかないとわかっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation