• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syamadaのブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

MINI CONNECTED PACKAGE サブスク延長

MINI CONNECTED PACKAGE サブスク延長2025/5/1納車後、3カ月トライアル無料だった「MINI CONNECTED PACKAGE」の終了期限があと数日と迫ってきました。

さて、どうするか。。。
熟考の上、サブスクリプション継続することにしました!

必須機能がある訳ではないのですが、リアルタイム交通情報反映や建物3D表示等のカーナビシステム拡張、Spotify等アプリの直接起動、登録地点での運転席窓オープン、カワイイSpikeのアバターやカーナビポインター(屋根上に花かご等)など、案外便利な機能もありますし、今後のサービス拡充も期待して。

月1000円程のランニングコスト増になりますが、まあクルマ道楽の一つw、カーライフを楽しむツールとして。
Posted at 2025/07/30 17:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2025年07月30日 イイね!

【驚愕】運転席・助手席ガラスは赤外線カット無し

【驚愕】運転席・助手席ガラスは赤外線カット無しかっちいさんブログ「灼熱のエースマン」を拝見し、ガラスの詳細仕様、特に紫外線(UV)カットと赤外線(IR)カットについて調べてみました。

うちの JCW ACEMAN E ですが、運転席ドアガラス/助手席ドアガラス/パノラマガラスサンルーフは赤外線(IR)カットされておらず(あるいは極軽微)、なんと遮熱ガラスではないことがわかりました。

そうなんです、一番遮熱してほしいガラスが灼熱なんです。。。
赤外線(IR)カットの透明遮熱フィルム装着も今後検討したいと思います。

SEやEは、プライバシーガラス非装着等、また仕様が違うと思いますので、ガラス印字のDOT番号&M番号から調べてみてください。後席ドアガラスやリアガラスが遮熱ガラスでなければ、さらに灼熱かと。。。

詳細はこちらの整備手帳にアップしています。ご参考ください。

【追記】
パノラマガラスサンルーフはIRカットあり/遮熱ガラスのようですので訂正します。
Posted at 2025/07/30 15:11:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2025年07月29日 イイね!

ボルテックス・ジェネレーター

ボルテックス・ジェネレーターACEMANのルーフスポイラーですが、JCWだけ真ん中に1つ突起があり、左右両端も尖がっています。

MINI Cooper(J01) JCWには、同様の突起が2つもあります。

スポーティさを醸し出すためのデザイン工夫で単なる装飾かな?と深く考えずに思っていたのですが、今更ながら気付きました。

これって「ボルテックス・ジェネレーター」(Vortex Generator)なんですね!


■ボルテックス・ジェネレーターとは? by ChatGPT
Vortex Generatorは、車体表面に小さな突起やフィンを設けることで、意図的に小さな渦(vortex)を発生させ、気流を制御する空力パーツです。主な目的は以下の通りです:
 ● 車体表面の空気の剥離を防ぐ
 ● 気流の整流によって、ドラッグ(空気抵抗)を低減
 ● ダウンフォースや直進安定性の向上
もともとは航空機で使われていましたが、自動車の空力性能向上にも活用されています。

■MINI ACEMANに活用されている? by ChatGPT
MINI AcemanにもVortex Generator的な空力設計が活用されている要素がありますが、従来のような「突起型VG」が明示的に付いているわけではなく、車体デザインに統合された“空力制御構造”として機能しています。

1. ルーフスポイラーのフィン形状
MINI Acemanのルーフ後端には、立体的なルーフスポイラーが装備されています。このスポイラーの下面や両端に設けられた突起・フィン構造は、後方への気流を整える=Vortex Generatorと同様の効果を発揮します。これによりリア周りの空気の剥離を抑え、空気抵抗の低減と直進安定性を確保しています。

2. リアピラー(Cピラー)周辺の整流形状
Cピラーからリアエンドにかけてのデザインが、空気の流れをスムーズに後方へ導くような曲面・段差で構成されています。これも小規模な渦を生み出しながら流れを整える、VG的な役割を果たします。

3. ボディ全体の空力最適化
MINI AcemanはBEV(電気自動車)として設計されており、空力性能が航続距離に直結するため、見えない部分(床下やホイールアーチ)にも空力部品を採用しています。その中には、乱流を抑えるような形状・フィンもあり、VGの原理を応用した整流技術が散りばめられています。


もしかして、フェンダーアーチモール後方側の模様まで、単なるデザインではなく、空気抵抗を減らす整流効果を狙ったものなのか!?


P.S.
wAtARuさんのYouTubeチャンネルで、ボルテックス・ジェネレーターについて大変分かり易く解説されています。ご参考ください。
Posted at 2025/07/29 18:31:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2025年07月17日 イイね!

充電アミューズ - コスパ最高!の追求

充電アミューズ - コスパ最高!の追求EV充電、いや~楽しいですね!
どこでどう充電するか、考えるだけでもワクワクします。

#スマホもいかにギガを多く料金を安くするか定期的に見直すのが大好きw

特に今は「MINI Charging」6カ月無償オファー期間中なので、あんなこんな所でも無料で充電し放題。大阪人にとっては至福の喜びです。w

しかし、うちの場合、10月末で無償期間終了。。。
そこで、大阪人はコスパ最高!にすべく追求していきます。


EV充電は一般的には3分類されます。

① 基礎充電~車を使用しない時間帯での長時間の普通充電。自宅や勤務先等
② 経路充電~移動途中での継ぎ足し急速充電。高速SA/PA充電スタンド等
③ 目的地充電~滞在先施設での普通充電。宿泊施設、商業施設等

■11月以降の「基礎充電」
マイディーラー急速充電>イオンモールWAON急速充電>自宅普通充電

自宅マンションに6kW普通充電器があり、基礎充電は自宅でバッチリの環境ではあるのですが、問題は1時間400円という充電料金。24kWh充電する場合、4時間×400円=1600円になってしまいます。。。

約20分・5.5kmほどでイオンモール大阪ドームシティがあり、WAON決済で急速充電がなんと30分300円で駐車料金も2時間(イベント日は1時間)まで無料
24kWh充電がたったの300円!コスパ最高!

以上から、自宅マンション6kW普通充電は長距離ドライブ前日に100%フル充電するときだけのスポット利用になり、イオンモールWAON急速充電が基礎充電のメインとなる見込みです。



■11月以降の「経路充電」
各充電認証サービスアプリ>エコQ電カード(ネット接続トラブル時対応)

高速SA/PA充電スタンドはe-Mobility Powerが主流ですが、多くの充電器でエコQ電カードでの認証が可能(ただし料金に注意)とのこと。

また、エコQ電は地方に強く、一般道路では道の駅、三菱ディーラーに多く設置されており、ENEOS Charge Plusとの相互乗入れも2024年6月から実現しています。

■11月以降の「目的地充電」
各充電認証サービスアプリ

宿泊施設・商業施設では、エネチェンジTerra Chargeが多いイメージを持っています。

経路充電と同じようにネット接続トラブル時対応を考える場合、エネチェンジとENEOS Charge Plusは2025年2月から普通充電器で相互乗入れしているので、 ENEOS Charge Plus 会員カードがあればベターですが、とりあえず現時点では保留中です。


ということで、ICEの時は自宅近くの一番安いガソリンスタンドで給油するのが常でしたが、BEVになっても結局は安い電気を追い求めて出掛けるという同じ行動をしているのが面白いというか、つくづく大阪人らしいですね。w

やはり、一軒家の自宅で普通充電で基礎充電できるのが、手間的にもコスト的にも理想で羨ましいです。
Posted at 2025/07/17 19:24:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2025年07月07日 イイね!

民放AMラジオはワイドFM(FM補完放送)で聴けます!

民放AMラジオはワイドFM(FM補完放送)で聴けます!車(MINI)ネタか!? アマチュア無線ネタか!?www

2028年のAMラジオ終了がいよいよ秒読みに。。。
民放AMラジオはFM補完放送(ワイドFM)で既に聴けます!

MBSラジオ 1179kHz ⇒ 90.6MHz
ラジオ関西 1395kHz ⇒ 91.1MHz
OBCラジオ大阪 1314kHz ⇒ 91.9MHz
ABCラジオ 1008kHz ⇒ 93.3MHz

なお、NHKラジオ第一放送(666kHz)はそのままAMで残りますが、第二放送(828kHz)は廃止予定です。

大阪・関西以外の他エリアでも同様ですのでこちらで調べてみてください。

【参考】令和7年総務省告示第166号(2025年5月19日公示)
https://www.soumu.go.jp/main_content/001009253.pdf
Posted at 2025/07/07 20:16:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「EU個人輸入、関空到着し通関中!8/27(水)配達予定!❤❤❤」
何シテル?   08/24 19:25
クルマ・音楽・アマチュア無線がライフワークな大阪在住の趣味人。 お気に入りは遊佐未森とPerfumeとthe huiting。 オリジナルポップスバンド "...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
1011 1213141516
1718192021 2223
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

Facebook - JI3BDA 
カテゴリ:My Web Site
2017/06/21 21:25:23
 
syamada's blog @ Web 
カテゴリ:My Web Site
2017/06/21 21:23:08
 
syamada's TRAVIQ @ Web 
カテゴリ:My Web Site
2011/02/08 17:08:43
 

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
9番目の愛車 MINI John Cooper Works ACEMAN E (J05) ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
8番目の愛車 MINI Cooper S Clubman (F54) ■車両本体  車 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
7番目の愛車 MINI Cooper S Crossover ALL4    次期愛車は ...
オペル シグナム オペル シグナム
6番目の愛車 Opel Signum 2.2  2005年5月から2011年6月にかけて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation