• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃丸のブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

乗り換えます!

【乗り換えます!】

突然ですがハリアーから乗り換えます!
次の車は以前匂わせたトヨタ ノアになります。

本当はクラウンを乗り換えるときに、ミニバンへの乗り換えを検討していたのですが、
・ノア、アルファードともにモデルが古く、旧型シャシーの車には乗り換えたくなかった。
・ハリアーのスタイルは気に入っていた。
・SUVをマイカーとして乗ったことが無かった。

等々の理由でハリアーを選択しました。
ハリアーにはとても満足していて、クラウンからすると格下の車ですが、
「乗り換えて良かったな~」
と思っていた車でした。
前回のブログでも書きましたが、正直クラウンよりハリアーの方が、価格に対する満足感は高いと思います。

そこに今回FMCしたノア。フロント、リア共にカッコイイと思いました。
・まずは骨格。TNGAを採用して合格。
・見た目も格好良く合格。
・欲しかったスライドドア車。
・ステアリングヒーター、シートヒーターを採用。
・2列目シートにシートヒーター、オットマンを採用。
・オプションにはなるがクラウンやハリアーと同等の安全装備を装着可能。

これらの理由からノアの購入の検討を始めました。
乗り換えなのでハリアーは下取りになるのですが、下取り価格の交渉が難航しました。
私のハリアーを中古車で検索すると車両価格504万円よりも高い、プレミア価格で販売されていることが多い希少車種。
ディーラー下取りといえども、当然期待値は高くなります。

この時の私が購入したノアS-Zハイブリッド(FF)の納期は7月頃の予定でした。
先日ノアの契約をした時はすでに10月となっており、11月になるかもしれないと言われました。
担当営業によると、一週間で一か月のペースで遅くなっているようです。

下取りは下取り時期を加味するので、納期によって査定額が変わります。
長いので次回に続きます。
よければまたお越しくださいませ(*´▽`*)
Posted at 2022/02/27 15:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月26日 イイね!

ハリアーに乗ってきて感じたこと

【クラウンとハリアーの違い】

今乗っているハリアー80系と、その前に乗っていたクラウン220系の比較です。
クラウン:ハイブリッドRSアドバンス レザーシート
ハリアー:ハイブリッドZレザーパッケージE-Four

・クラウンはハンドルヒーター、シートヒーター&ベンチレーションがエアコン連動自動モードだったが、ハリアーでは手動。
→クラウンはエアコンの設定温度に連動して、シートやハンドルの温度調整がONOFF強弱のコントロールを自動で行っていました。
ハリアーにもシートヒーターなどの機能はついていますが、コントロールは手動となっています。

・ワイパーのAUTOモードの感度がハリアーは向上した。
→夜間の暗いところではほとんど動かないクラウンのAUTOワイパーに対して、ハリアーは感度がやや向上して動くようになった。しかし人間(私)の感度とはまだまだかけ離れていて、正直使いにくい。

・アダプティブハイビームシステムのONOFF機能スイッチが変更。
→クラウンではライトのスイッチをAUTOポジションでハイビーム側に倒して、AHSのONOFFを切り替えていたが、ハリアーではAHS専用のボタンがついた。
これからのAHSは全てこのボタンタイプになると思われます。
これは一長一短で、クラウンタイプの場合ライトレバーで操作できるのでONOFFが容易ですが、AHSがロービームの時に手動でハイビームにしたいときに使いにくい。
ボタンタイプはAHS使用中でもライトレバーは通常位置なので、ウィンカーや手動でのハイビームは使いやすいが、歩行者を見つけたときにAHSをOFFにしたりONにしたりというのがボタンを押さないといけないので、事実上切り替え不能である。(パッシングすることで5秒ほどハイビームをロービームに切り替えることができる機能はあるが、パッシング機能も一時的に働くため一時的であるが完全ハイビームになってしまう。)

・サウンド環境がハリアーの勝ち
→私はクラウンに10万円のオプション、トヨタプレムアムサウンドシステム?とかいうのをつけていました。
ハリアーでは最上位グレードはJBLのサウンドシステムになるのですが、私のバカ耳ではハリアーのJBLサウンドシステムのほうがメリハリのある迫力を感じる音に聞こえます。
妻も音楽はハリアーのほうが良く聞こえると言っていました。

・エアコンの空調システムが向上
→クラウンでもハイブリッドだと前席集中モードというのがありましたが、ハリアーでは更に進化して、前席集中モードに加え助手席を使用していないと車が判断したときは、エアコンは運転席のみの稼働になります。
これにより消費電力が低下します。

私のクラウンはオプションなども含めて約700万円。
対してハリアーは約520万円です。
価格差180万円程ありますがクラウンの優位性は感じられず、ハリアーのほうが便利で快適さも必要十分という印象です。
「いつかはクラウン」という時代は完全に終わったと思います。
今クラウンを検討中の方には、ハリアーか次期型のアルファードをお勧めします。

以上、クラウンとハリアーの違いでした。
Posted at 2022/02/27 12:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月08日 イイね!

道の駅

【懐かしく】

テレビ番組で「道の駅あしがくぼ」が取り上げられていました。
そういえば一時期あしがくぼによくドライブしていたな~と、
ふと懐かしくなりました。

思い起こせばあの頃は、ドライブにご飯に温泉に・・・。
今の生活環境からでは想像できないような、
ドライブ好きには大変贅沢な生活だったな~と感じます。




【ついにミニバンか?】

自分自身の趣味嗜好や生活環境に合わせて車を乗り換えてきた私ですが、
この度ついにミニバンの購入検討に入りました。
候補車両はつい最近FMCしたトヨタ ノアになります。

ハリアーはとてもいい車で気に入っているのですが、
・横幅が大きく狭小駐車場や、スーパーなど出入りが多い駐車場での
 駐車が気になる。(ドアパンチや当て逃げという部分で。)
・単純にノアが格好良く見える
等々の理由です。

納期は半年程かかるそうです~。まだ契約はしてませんよ(笑)
Posted at 2022/02/08 20:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月29日 イイね!

当て逃げを目撃

【当て逃げを目撃】

まずは冒頭に、私の車が当て逃げ被害にあったわけではありませんので、
ご安心下さい。


スーパーに買い物に出かけたときのこと。

車を停めて店への入り口に向かって歩いていると、
「グゴゴゴゴォ」というような妙な音。

瞬間的には何の音だかわからなかったのですが、
嫁が「あの車ぶつかってるよ」と一言。

振り返ってみると、車が後退して駐車しようとしていたようですが、
すでに停まっていた横の車の左前に接触。
(後退していた車は右後方が接触)

接触した車は軽自動車で、ぶつかったとわかったのでしょう。
すぐに前進したのですが前進した時に停車していた車が揺れていたので、
こすりながら前進したのには間違いない。

咄嗟に「コイツは逃げる!」と判断した私は、
すぐさまスマホを取り出しカメラで「パシャリ」と撮影。
(スーパーが格安系のスーパーで、正直客層は良くない人たちが多いです。
停まっている車も軽自動車や、型落ち旧式のボロが多い。
つまりお金が無い人が多く来るお店なので、逃げる可能性が高いと判断。)

駐車場を一周する形でこちらに向かってきた接触した車両の運転手は、
明らかに80歳以上であろう高齢者。(ジジイ)

「こいつは逃げる」と確信した私は、そいつを前からあえて見えるようにもう一度
スマホで「パシャリ」。

運転手も私が撮影しているのに気付いたのでしょう。
私が撮影している姿を認めるとその場で停止。
停止して少し考えたようで、動き出すと出口近くの駐車スペースに車を停める。

私が店内に移動したら逃げるだろうな。と思ったので、
嫁には先に買い物に行くように指示し、私は接触車両と接触された車両が見える位置で
待機することにしました。
(結果的に嫁は店舗入口で私を見える位置で待機して、
すぐ人を呼びに行けるようにスタンバイしていました。賢いw)

通報する意思があるのであれば、車から降りてきて相手の車や、
自分の車を確認すると思うのですがジジイは降りてこず。

ずっと正面を向いていて、チラチラッと目で私の様子を伺っている。

「炎天下で持久戦かな~」と覚悟していたら、
待機開始5分くらいで接触された運転手が登場!

すぐに声を掛け傷を確認。この運転手にジジイを教え、ジジイを確保。
ここからは当人達の問題なので、私は買い物に行きました。


私は当て逃げやドアパンチが嫌なので、
ほとんどの場合、入口から遠いガラガラの場所に停めます。
良くある話ですが、高級車に挟まれた真ん中も比較的安全です。


今回は相手がジジイだったこともありこういう対応を取りましたが、
接触車両の運転手がヤバイ奴だと逆切れしてくることもあるので、
とりあえずナンバーなどを撮影したら、ご自身の身の安全を最優先にして下さい。

最後に私の心の声です。逃げるならジジイ、免許返上しろ~!

Posted at 2021/08/31 00:04:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月28日 イイね!

ハリアー納車

ハリアー納車【クラウン下取り】
8月6日ハリアー納車に伴い、
クラウンさんが下取りとなりました。
クラウンさんには約2年8月お世話になりました。





総走行距離は約34000キロ。
車載燃費計による平均燃費は17.8km/Lでした。
alt





【ハリアー納車】
2020年12月下旬に契約したハリアーが納車されました。
予定では9月中旬でしたので、1月半程早く納車と相成りました。
alt




クラウンに比べ車高が高いので、まだ乗り降りに若干の違和感があります。
強いて言えば車高が高いので、乗り降りの際にシートのサイドに体が当たるので、
劣化が気になるかな・・・。

トヨタを代表する人気車種で、クラウンより後発なだけあって、
クラウンより良いところが結構あります。
今後のブログのネタにしたいと思います。
簡単に申しますと、


「クラウンよりハリアーのほうが良いです!(笑)」。


価格帯が150万~200万円程違うのですが、
トータルな印象はハリアーの勝ちです。
今クラウンからハリアーへの乗り換えを検討されている方には、
ハリアーへの乗り換えをおすすめします(*´▽`*)

但し、ハリアーについてはハイブリッドに限ります。
理由は私が乗っているのがハイブリッドE-Fourだからということ。
試乗したガソリン2Lモデルは、非力で出だしが遅く物足りないです。

正直ガソリン2LとHVーE4だと、別の車くらい違います。
車重もガソリンとHVではだいぶ違うので、乗り心地も結構違います。
(重いほうがしっとりしています。ガソリン2Lは軽いので、後ろがヒョコヒョコします。)

ハリアー80系を買うならハイブリッドモデル一択だと思います。
(あくまでも私のおすすめですので、
どうしてもガソリンモデルが良い方はそちらをどうぞ。)

次回はクラウンとハリアーを比べて、実際どうなのか?について書きたいと思います。
Posted at 2021/08/28 00:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「24式装輪装甲戦闘車 お名前採用おめでとうございますw」
何シテル?   10/19 01:16
よろしくお願いします(o^-')b 現在は通知オフになっていますので、メッセージを頂いてから気付くまで時間がかかります。ゴメンナサイ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
2023年3月11日納車。2023年3月17日現在。 車名:トヨタ ノア グレード:ハイ ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
11台目の車。新車購入。 2021年8月6日納車。 2023年3月11日下取り売却。26 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
10台目の車。新車購入。 2018年12月27日納車。 2021年8月6日下取り売却。 ...
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド
9台目の車。新車購入。2016年10月27日納車。2018年12月10日売却。26244 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation