• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muga.の愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2022年11月25日

LED化に伴う球切れチェックキャンセル(コーディング)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
BMW&MINI専門店のライコウでコーディング施工を依頼。
・フロントウインカー
・リアウインカー(サイドウインカー含)
・バックライト(バックフォグ)
・ブレーキライト
・リアフォグライト
・ライセンスランプ
1項目:3,300円(税込)
費用:19,800円(税込)
2
ハロゲンバルブをLEDに交換した場合、球切れ警告灯やフラッシングがでるため、コールドチェック、ウォームチェックをコーディングでキャンセルすることで事象を回避することができます。
※CANBUSを搭載し警告灯がでない商品はあるが、フラッシングまで完全回避できる商品はない。
3
◎コールドチェックとは?
「コールド」 = 「消灯」。
消灯時に入る球切れチェックを「コールドチェック」といいます。
エンジン始動直後に球切れチェックが入ります。
この時、瞬間的に通電するので、LEDに替えていれば一瞬点滅します。
そして始動後も、一定間隔でチェックが入るので、走行中に一瞬点滅することがあります。
※LED球に搭載されたコンバーター制御によっては、点滅しない製品もあります。
4
◎ウォームチェックとは?
コールドとは逆に「ウォーム」 = 「点灯中」。
すなわち、点灯させようとした時に球切れしている。
あるいは、点灯中に球切れすると、異常警告を出すチェックシステムです。
関連情報URL : https://raikopower.com/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換(о´∀`о)

難易度:

CarPlayの実現

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

(備忘録)マフラー交換

難易度:

ヘッドライト適正化(無灯火)

難易度:

スマホホルダー固定ステー作成(о´∀`о)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月2日 6:42
コーディング実行されたんですね、無事に終わり良かったです!
スモール球のLED化は初めて知りました、情報ありがとうございます。
コメントへの返答
2022年12月3日 14:34
LED化を終えて全ての不具合が出たところでコーディング施工を行いました。
無事に作業も完了したので、一安心です。

プロフィール

スポーツカーが大好きです。 おじいちゃんになってもスポーツには乗りたい! そんな生き方をするのが夢です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
MINI COOPER SD CROSSOVER BLACK KNIGHT(R60) ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
PORSCHE 911 Carrera Type996.1 排気量:3,387 cc ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW Z4 ロードスター2.5i スペック (E85) 最高出力:177ps(130 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
MR2ターボに魅了され、次は280PSのターボに乗るぞって選んだ車がスープラ。 偶然ワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation