• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tbowのブログ一覧

2015年09月16日 イイね!

ホイールの交換

フロントホイールの破損で困っている時に
同じレースに参加していた人が
ノーマルで良ければ使いなよ」ってお気軽に貸し出しを
持ちだしてくれて助けて頂きました。
片側だけだと危ないので2本使いなって(;´∀`)
どれだけ人の情けに助けられている私なんだよぉー(T_T)
 
N系の参加者が多かったので、部品の共用がこんな所で
活用出来るとは、とても嬉しかった。

借り物なので返却するために、取り敢えず手持ちの
スピードスターのMarkⅡを嵌めてみた。


やっぱ、これカッチョ良いなぁ(;´∀`)
個人的にはRSワタナベより好きなデザイン。

でも、タイヤは145なのに、オバフェンから微妙にはみ出ているしぃ(;´∀`)


オフセット、ホイール幅が分からないんだけど
ここまで出っ張るとは手強い相手です(;´∀`)

以前に後ろを嵌めた時もはみ出ていた(;´∀`)



これ使うには根性が必要になりそうな予感なので
その辺は主治医さんと相談して打つ手考えます(;´∀`)
Posted at 2015/09/16 23:47:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 空冷Z360 | 日記
2015年09月16日 イイね!

クラックの検品方法

こう言う方法があるんだな
次にホイールもだけど、金属パーツを使う時は
こんなので調べてみるのも良いかも(;´Д`)
浸透探傷試験(PT)
Posted at 2015/09/16 10:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 空冷Z360 | 日記
2015年09月15日 イイね!

レースで破断したアルミホイールについて

先日のサブロクミートでのRSワタナベ四本スポークの
アルミホイール破損の検証です。
以下は素人の想像なので、何ら裏付けは無いのでご注意下さい。(;´∀`)

コース図
最終の下り左ヘアピンの立ち上がりで破損した



破損時のビデオ


その結果


壊れたホイール

ホイールの内側を見ると四本スポーク全部にクラックが入っていて
どこから折れてもおかしくない状況(;´∀`)

ハブ側についていたパーツの断面を見ると
破損し始める(裏側)が若干黒く汚れていて
もしかすると以前から破損が進んでいたのかも知れない。
そこにレースとかで酷使し一気に進んだんだろうなぁって感じです。

また、ハブに残っているパーツを取り外そうとしたら
ネジも本体もキンキンに熱くなっていて素手では触れないレベルでした(;´∀`)
レースなのでブレーキに大きな負荷が掛かって熱が篭もるんだろうなぁ
次回の時はブレーキの冷却も考えないとダメかな(;´∀`)


今回はレース中とは言えヘアピン立ち上がりの低速時に破損してくれたので
大きな事故にならず、不幸中の幸いだった(;´∀`)

コレが裏のS字とか速度の乗っている所だと
完全に吹っ飛んで転がっていたかもって想像すると
冷や汗が止まりません(;´∀`)

普段はアルミが破損するなんてあまり聞かないけど
レースをしている人とか、チューナーの方からは
ワタナベはよく折れるなぁ」って(;´∀`)
特に四本は弱いのかも知れませんね.........
Posted at 2015/09/15 23:25:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 空冷Z360 | 日記
2015年09月14日 イイね!

2015-09-13 サブロクミート 本戦 スタート

予選で4番に付けたのにスタートミスで6番手に落ちて
殆どその状態で走っていました(;´∀`)



友人と交代して30分ぐらい過ぎた所で痛恨のクラッシュ(;´∀`)
ヘアピンの立ち上がりでホイールが吹っ飛びました(笑)

異常が出た瞬間はミッションかクラッチ板を逝わしたか!って思い
直ぐに横に寄せた自分を褒めたいかと(笑)
コース真ん中で止めると邪魔ですしね(;´∀`)




レース参加者がノーマルホイールを2個貸してくれましたので
何とか自走で帰宅出来ました。
持つものはベクトル同じな人達です(笑)
NZ系の参加者が多くて助かります。(;´∀`)

当面、お山はお休みになっちゃいました(T_T)
Posted at 2015/09/14 00:15:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 空冷Z360 | 日記
2015年09月09日 イイね!

やっとワッペンを貼り付けました(;´Д`)

なんでも押し迫らないと動かない私(;´Д`)
某オクで買った(バチモノ?)と
自作品(バチモノ?)を
中華製スーツ本当にバチモノ)に貼り付けました(笑)

こう言う時は公私混同で堂々と会社の熱プレス機を使って
温度、圧力の力ワザです。

古いワッペンはホットメルトが劣化して付きが弱かったので
これまた公私混同で強力タイプのホットメルトを重ね張りして
つけちゃいました(笑)

こんなのをしていると今の仕事してて良かったと実感が(;´Д`)

コレを着て今年のイベントに参加予定ですが
ちょっとこっ恥ずかしい小市民な私(;´Д`)


車本体の整備が出来ない私なので、小物で遊びます..........
Posted at 2015/09/09 11:18:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 空冷Z360 | 日記

プロフィール

「流石に2回も約束を反故にされたら腹括らな仕方ないかな.......」
何シテル?   03/08 00:41
tbowです。よろしくお願いします。 何を思ったのか2011年に空冷Z360を購入し 車検を取ったのにそのままレストア工場に入庫して 80%ぐらい出来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015年6月6日 名阪サーキット練習走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/07 17:00:27
切れたら大変! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/10 10:56:45
ドラレコの電源壊れたので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/20 01:13:00

愛車一覧

ホンダ S800 2227号 (ホンダ S800)
リジッド
ホンダ S800 2227号 (ホンダ S800)
友人の貴重なエスが我が家に.........
ホンダ バモス ホンダ バモス
念願のバモスを手に入れました(2018年8月)
ホンダ Z360 あ.くまのZ (ホンダ Z360)
360cc    ⇒  450cc、鍛造ピストン セルダイ   ⇒  AGC化/N600 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation