知り合いのコルトVR乗りの方が
諸事情でコルトVRを降りることになり
また一人コルトVRオーナーが減りました。
通勤時間帯に
すれ違うので
お互いに認知してましたが
一台でもオーナーが減ると
ちょっぴりさみしいですね。
コルトVR自体が
あまり見ない車ですし
生産終了してますから
増えることはないのです。
そう思うとレアな車に思えるのが不思議です(笑)
私自身
ご縁があり
フェ⭕ーリやアス⭕ンやマセ⭕ティなど
高級スポーツの車のステアリングを握ったことがあり
他の人とは感覚が少しだけ違いますが
どんなに高くても
壊れるときは壊れますし
車は車であり
楽しませてくれるものだと思ってます。
とりあえず
現行モデルのフェ⭕ーリは
間近でどれも見たことありますが
内装がやはりお金がかかっていて
豪華ですし
エンジンをかけたときの爆発音みたいな迫力や
軽くらい車重が軽いような錯覚を受ける走りだしからのパワー感が
ただただ圧倒され
ステアリングはコンパクトクラス並みに軽いので
自分の車の方がステアリング重いかと思いました(笑)
ただやはり
現代において
ハイパワー化していくと
そのぶん
ボディがワイドになっていく感じがし
横幅が2m近いことを考えたら
日本の道は狭いと思う反面
自分のコルトVRが
コンパクトであり
背丈にあった車であり
なんだか和みました(笑)
高級スポーツは
買える人しか乗れないし
憧れはあるけど
今の車を大切にするのが
まず一番大切なことなのかなと思う次第です。
Posted at 2014/06/17 18:15:41 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記