• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月08日

【お悩み相談室】インテのマンネリ化

みん友の皆さん、こんばんは。

皆さんに相談があります。

ここの所、家購入の話で毎週毎週打合せの忙しい日々を送っています。
予算の都合上、一台しか駐車場を作れないかもしれません。

つまりはインテ一台のみとなるわけで、、

・将来的に考えると嫁が子供二人とか設けた暁には嫁がインテに乗るということになりそうです。
 ⇒さすがにインテを任せるのは不安かつ可哀想。
・土地が閑静な住宅街の中で土地を購入したため、インテの音などで近所からクレームにならないか。
 ⇒純正に戻すなどの対応を考えていますが、その事によって、ご近所さんから嫁や子供にいじめられるのは可哀想。
・はたまた家のローンをしていくことになりますが、インテ維持費の事を考えると、、
 ⇒先日のブログでD見積で27万コースかつブレーキとRRタイヤもそろそろ交換と劣化とメンテナンスの格闘
・一生涯でいくつか乗りたい車がある。
 ⇒欧州車、国産車など乗りたい車はあります。(マツダ:RX-8、スバル:インプレッサセダン、VW:ゴルフ6、ルノー:メガーヌ ルノースポーツ、日産:スカイラインセダン、トヨタ:86などなど)

当然、今すぐにとはいかないまでもいつかは来る潮時というものをここ最近考えるようになりました。

インテを買った時も今も
“一台でいいから車のチューンでしゃぶり尽くす”

という事でこれまで頑張ってきましたが、

夢のままで終わらせるか、夢を現実にしていくのか、

正直に悩んでいます。

皆さんもこういった分岐点に差し掛かったことはありませんか?!

とにかくDB8を

『意地で維持』

という事を我々DB8乗りはキモに銘じて頑張る所存ですが、(すぐに乗換の予算なんてないし)上記の4つの事を考えると潮時っていうことも考えてしまうんですよね。

そうすると、、

あーしたい、こーしたいという欲望が、、

維持のためにどう安く仕上げるか、もしくはこのままでもいいんじゃないかという車にとって可哀想な事態になっている訳でして。。

諸先輩方々の意見を参集したく、ブログを書きました。
特にDB8に飽きた訳でもなく、まだまだやりたいという情熱はあると思います。

ただ車も女もマンネリっていう時期はあると思うんです←highburyさん、突っ込んでください(笑)

そういう時の愛車との向き合い方っていうのが、良くわからなくなってきたのが悩みですね。

自分はDB8と巡り合えて、ホントに良かったと思っています。
こうした変わり者でたくさんのみん友さんとも仲良くできているのは光栄な事です。

でも、、現実と理想というのを今突きつけられてどっちをとるのかという事が将来として絶対に訪れてくる事だという事を今、思い悩んでいる訳です。

皆さんのご意見、ご感想をお待ちしております!


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/04/08 22:29:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どん兵衛 辛麺うどん
RS_梅千代さん

シャインマスカットを買いに行こう♫
chishiruさん

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

自家製麺 くろ松 (高崎市)
LEICA 5th thingさん

愛車と出会って7年!
WILDさん

エンジンブロワー!!
はとたびさん

この記事へのコメント

2013年4月8日 23:13
御指名いただき、どうもありがとうございます(笑)

一戸建てではなく住宅地のマンション暮らしの身分ですが…

マフラーの音などは、ほとんど言われないと思います、『こーいう方なんだ』って案外ウマくいくかと。(願望?)

劣化とメンテナンスの格闘については…Mっ気があれば楽しめますw

他のクルマの魅力については、個人的な憧れとかもあるでしょうから、オイラからは何も言えません…ただ、会社的にはOKなんですか??

オイラ的な一番の課題は、インテグラの日頃の運転が奥様に、です。
シコシコ…ではなくカコカコとMT操作するのが好きな方で、バックでイレる車庫入れなども含めた運転上手な方であればイイのでしょうけれど…。

奥様にもシャブリ尽くしてもらってください!
…DB8Rのコトですよw
コメントへの返答
2013年4月9日 22:01
いえいえ、下ネタ繋がりと言えばhighburyさんですから(笑)

そうですか、、
自分と嫁の両親からは世代が古いため、マフラーはやめときなさいみたいなことを言われます。

劣化およびメンテナンスがね、、エンジンもミッションも13万ちょいで何もOHしていませんから、そろそろ頃合がやってくると思ってて。。

会社的には、一応OKです。
構内に入れるのはそれ相応の年齢の方なので、構外駐車場であれば文句は言われません。
ただそろそろ、会社の看板を背負った車に乗換えないとなぁ、(もしくは増車?!)とも頭が過っています。

嫁はMTの免許を所持していますが、ペーパーです。テクニシャンじゃありません(爆)
土地購入したところが、道幅4mしかない道路なのでものすごくヒヤヒヤしています。
なのでシャブリ尽くす頃には、DB8Rが汚れると思われます(汗)
2013年4月8日 23:21
こんばんは!私は最近DC2を降りましたが、理由としては年式とこれからの維持費を天秤にかけ、かつ自分で納得する所までDC2をいじってしまった感があったのと、今後ガソリン代が高い車に乗れなくなると思ったため、買い替えを決意しました。
音に関しては車検が通る範囲内ならクレームにならないと思いますよ。
私も閑静な住宅街に住んでいますが、一度も言われた事は無いですね。

車の購入は勢いが大事だと思います!私は今まで5台乗り換えていますが、現車確認時での即決率は80%です。
候補に挙げている車全ていい車ですね!まだ次回車検まで時間がありそうなので、ゆっくり悩むのもいいと思いますよ!
人生一度きり!DB8を維持しても、新しい車を迎えても、必ずいい思い出になりますよ!
コメントへの返答
2013年4月9日 22:06
そうなんですよね、維持費や今後の事を考えると今の買い替えも一つの手なんですよね。

マフラーはインナーサイレンサーを入れましたのでもちろん車検はOKな音量です。

今は家購入でアップアップなので、もちろん車は先送りなのですがカーメーカーの端くれとして色々な車を乗ってみたい願望というのは少しあります。

恐らくエンジン、ミッションOHまでして維持するかという所で分岐点が来そうな気がしてます。
2013年4月8日 23:28
それぞれの家庭で悩みはありますね~

では、まじめに(^^ コメントを

・音での心配は一切いりません!
  住宅街でVTEC全開するわけでもないのだから
  普通に走る分には、変な?ミニバンやVIP使用
  より、静かです。現に私の住んでいる閑静な住
  宅街ですが、私よりうるさい車、いっぱいいます
  いじめなんて心配しすぎですよ。
・車種での差別? なんて無いです
  私、子供の部活の関係で何度かインテで送迎
  したことありますが、若いお父さん!?が
  羽根つきの車に乗っているとしか思われ
  いない様子。
  ファミリーカーとはミニバンだけですか?
  違いますよね。4ドアセダンのDB8も立派なファ
  ミリーカーです。人の目を気にしすぎです。
・奥様が運転
  これが一番のネックですね。
  これに関してはコメントできません。申し訳ない。

維持のために出費がもったいないと思えば、
道具なんですから乗り換えればいいと思います。
でも、

どんな車に乗り換えても、いずれ同じように整備、
修理でお金はかかるでしょう。下取り価格がつくか
どうかわからない車に大金かけて乗っている私は、
経済評論家を含む、普通の人たちから見たら、
 ”バカ” となるでしょうが、お金に替えられない
価値があるので、私はDB8に乗り継けてますし、
今後も維持していく所存です。

長文、駄文、失礼しましたm(_ _)m

コメントへの返答
2013年4月9日 22:17
・音の心配
私と嫁の両親が古い世代なのでウルサイと思っているようです。近所もそれなりに老人が多い地域なのでちょっと心配しております。

・車種の差別
というより、自分のは外装がかなり手を込んでいますから、純正に戻していけばそれなりにまかり通りそうですね。

・カミさんが運転
すごくネックです。幸いにしてMTの免許を持っているので最悪はDB8Rを運転できますが、やっぱり心配。増車を考えた方がいいですかね。

確かにDB8はお金に替えられない価値があることはわかっています。
やっぱり今となっては作れないモノづくりを実現していることは間違いないです。

これからどんどん部品供給が無くなっていき、維持ができない事態もこの世代の車の宿命というべき所に差し掛かっているのではないかと考えている訳です。この世代のシビック(EG,EK)やインテグラは恵まれているとも思いますが。

昔は安値で維持できたのがメーカーの部品保持によるコスト増は否めないですからね。
そのあたりが2年、3年経ってどうなっていくかが非常に心配です。
2013年4月8日 23:52
‘妻‘の字が‘毒‘に見えたら倦怠期ww

では本題(´Д`;)
マフラー音に関しては自分も閑静な住宅街ですが苦情はないです
冬季のアイドリングは気を使いますが無限マフラーは人が不快になる音域ではないようなので助かります
(ドロドロ音は不快と感じる方が多いようです)

車庫が一台分のみというのがネックかもしれませんが以前お話した通りレンタカーなどもあるので
それで間に合わすというのもありかと思います
結婚して所帯を持っている身分ではないのですが自分は‘ミニバン‘というジャンルは一生涯購入してまで乗ることはないと思います
車に生活感を持ち込むことが嫌いなんでww

正直奥さんが車に理解ある人って多数派では無いと思うんですよ
そんな中でDB8のようなクルマを所有出来ているだけでも結構羨ましいと思う方は多いはずです
整備関連でお困りなら協力は惜しみません
是非これからも乗り続けて欲しい
自分からはこれしか言えません

とか言いながら増車してしまった自分、ホント馬鹿だなって思いますww

コメントへの返答
2013年4月9日 22:31
自分、漢字が書けなくて重要な書類に毒に近い感じを書いたようなw

マフラー音:まずは引っ越してみて様子見ですね。明らかに空気が不味ければ純正に戻してみます。

レンタカーという選択肢も確かにありますね。
自分もミニバンは所持しないと思います。
車を人を運ぶ移動体と考えでもしない限りはおそらく“無い”でしょうね。

確かに所帯持ちでDB8を所持できる事は幸せに思わなきゃいけない事ですよね。

整備関連、、
家が建ってどうしてもって時にはお願いをするかもしれません。

とりあえず、前向きにMYインテと向き合っていけるように努力していきます!
2013年4月8日 23:54
自分が家を購入したのは約10年前でしたので、現在とは車の状況が違いますが、当時は妻車と二台停められる家を前提で決めました。
子供が産まれてからは足をOHし、バネレートを下げ、車高も若干上げましたねぇ…。

その後八年間、新車を買うつもりでフルリフレッシュも行い、潰れるまで乗るつもりでしたが、主に金銭的事情で二年前に妻車と二台共売って現在のAT車フィット一台となりました。

フルリフレッシュ&仕様変更や予算とスペースがあれば背の高い軽をもう一台が理想なのでしょうが、なかなか…。

自分と同じような決断をいつかはしなくてはいけないのでしょうが、降りた者からすればこの名車DB8、少し大人しい仕様で頑張って乗り続けて欲しいですね。

長々と失礼しました。
m(_ _)m


コメントへの返答
2013年4月9日 22:39
コメントありがとうございます。

そうなんですよね。
今はアパートなので会社からも家賃補助などをもらっているおかげで維持もできますが、家購入となると家賃補助もなくなるため、金銭的事情がグーッとリスクが高くなります。

恐らくは白ナンバー二台保有は無理なので、
軽を買うか、もしくは電動チャリで我慢してもらうかなどですね。

実は祖母が亡くなった時に実家の整理をせいと両親から言われまして、純正パーツをほとんどオクに出してしまいました。

なのでこれから派手に何かをやるってことはもうやめにして現状維持をいかにうまくやるかってことに専念するしかないと思います。

今年の車検は通します。
ただ2年後の車検がどうなることやらですね。
実はフィットRSに、、とも考えた時期もありました。
小型で嫁でも使いこなせそうというのがありましたし、新品で無限化が可能ですからね。

色々と考えますが、前向きにDB8と向き合っていけたらなと今は思います。
2013年4月9日 0:23
こんばんは。
参考になるかどうかですがコメを。

・奥様が運転
ノーマルでしたら誰でも~ってのがありますが個人的にはたとえすばらしい脚に変更しているとしてもどうしてもきついんじゃないかなと、あとお子さん乗車してるなかでのMT操作はキツいかもです。(いたづらとかしてシフトノブさわっちゃうとか?)

・マフラー音
これは無限でしたら平気でしょう。アイドリングはノーマルとほぼ変わらないですから。むしろエンジン音のほうがw

・車種での差別
確かに基本的にはミニバンが多いと思いますが逆に「カッコイイ」と思われるかもしれないですね。差別とかはないと思いますよ。

・乗りたい車種
確かに色々といい車がありますからね、かといってホイホイ乗り換えはできませんが^^;
仮にやりつくしたとしてもそれですぐ乗り換えは悲しいもんです。個人的には古くなっても乗れるうちは乗っていてほしいですね。家のローンと今後のインテの維持費をなんとなくでも試しに計算してみてはどうでしょうか?(ある意味怖いですがw)
ただ最近の車は昔のより精度がグンとよいのでそれこそ購入したら相当もつと思います。


参考になるかどうかはアレですが長文失礼しました。
コメントへの返答
2013年4月9日 22:52
こんばんは。

・カミさんが運転
足回りは純正のヘタったものより全然マシと言ってくれているのでリスクは少ないですが、確かに子供を乗せてMT操作は結構難易度が高い気がします。

・マフラー音
無限ではなく、ホンダツインカムのハーフチタンです。インナーサイレンサーを入れて車検OKな音量まで下がっていますが、引っ越した挨拶の時に近所の人に念押しして、空気を読んで不味い場合は純正に戻します。(と言っても、DB8の純正マフラーってオクで中々でない。。)

・車種での差別
↑はもちろん無いと思いますよ。
でも色々と外装含め弄った車っていうのは、世代が古い人達から見ると白い目というのが付き物みたいですね。両親によく言われます。。

・乗りたい車種
とりあえず、実家に空きの駐車場があるので検切れにして保持しておくのも手かなとも考えていました。←無理だと思いますが。。
試算、、恐ろしいですね(笑)
ローンと子育ての金額だけでヒィヒィなのに、どこにそのお金がっ!!ってことになりかねません(笑)

今年は車検を通すつもりで予算確保はしていますが、今後のかかりそうなブレーキ一新、エンジンやミッションのOHについては家購入後の予算で組まないといけなくなると、、

ゲームオーバーになるような気がして、今回の悩み相談室となりました。

インテ乗りで組合作って基金集めとかどうでしょう?(笑)
2013年4月9日 1:32
自分も音に関しては車検が通る範囲なら大丈夫だと思います

経済的に行けるのならば軽自動車との2台持ちが一番良いんでしょうけど・・・
そこらへんはやはり維持費も含めて自分の経済状況と両天秤になっちゃいますよね

新しい車にはその車の魅力、DB8にはDB8にしか無い魅力があって
どちらを選ぶか難しい所ではありますが・・・


自分も経済的な理由からもうDC2から降りるべきなのか悩んだ時期がありまして
そしたらスピン、リヤ周りヒット(待ち乗りは問題ないレベル)、E/Gブローなど在って
そこで、降りたわけですが・・・

やっぱり我慢できずに今度はDB8に乗ってまたいじり始めてます


まだ時間はあるようなので納得がいくまで悩みましょう

新しく買い換えるもDB8を維持するもどちらにしても
また新しい出会いが待っているんだと思います







コメントへの返答
2013年4月9日 22:59
経済状況としては、子供が小さいうちはまだ大丈夫ですが、成長して2人目とかになった場合はどうなるんだろうかと心配しております。

そうなんですよね、恐らくは様々な理由や事実が重なって、降りるという決断を一度はすると思うんですよ。
自分もSueさんと同じ状況であれば降ります。

そしてまたインテに戻ってくる心境もわかります。
恐らく中途半端なエコカーだと我慢できなくなると思います。

なので、できれば次の車も自分が納得する車を選びたいと考えています。

今年の車検は通しますが、住宅購入後いつまで維持できるかが悩みの種ですが、前向きに考えていこうと思っています!
2013年4月9日 10:23
気持ちはわかります、でもここは乗り続けることがいいかと。
今手放したら二度とこういう車に乗れないかもしれないし、程度がいいDB8なんてもう出会えないかと。

幸いなのは4ドアのDB8だということではないでしょうか、これなら家族を乗せるにも耐えうる車と言えるのではないでしょうか。
マフラーは確かに換えた方がいいでしょう、俺も交代勤務に先立ちSPOONストリートマフラーに換えました、夜勤に行くときや夜中に帰ってくるときにはこのくらいが限界かと。
DB8だとなかなかマフラーの選択肢が少ないですがSPOONストリートマフラーならまだ買えると聞いたことが・・・

維持費については今の車は燃費はいいですが、買い換えるとなるとそれ以上に初期にお金がかかるのでできれば今のクルマをリフレッシュした方が結果的に安くつくと思います、俺はそう考えてEK9をリフレッシュ中、新車買うより安いと言い聞かせ(誰に?嫁にwww)

俺のEKは外見もおかしなことになってるので息子は友達に俺の車で送られたり迎えに来られたりするのを見られたくないらしくだいぶ離れたところで乗り降りします(苦笑)
子供のお友達には評判はいいのですが自分の子供に一番評判悪いです(爆)

うちは嫁さんがAT免許なんで1台体制は無理ですが、どうしても1台となるとランエボXかな(笑)
コメントへの返答
2013年4月9日 23:07
DB8だからこれまで維持できたんだと思います。
子供が産まれた後に嫁に、DC2だったらどうしてたかと聞いたら、降りてもらうと言ってましたんで(汗)

今はツインカムのハーフチタン+インナーサイレンサー付きですが、それでもダメそうなら純正に戻すことを考えています。

初期投資はかかりますよね。
家のローンもままならないのに車のローンも抱えたくないと考えています。
ただ、肝心なエンジンやミッションを13万キロの時点で未OHなのでこれらが降りかかってくると結構厳しいのではないかとも思っています。

え、お子さんは車にはあまり興味が無いのですか?!(驚)

ウチは幸いにして嫁がMT免許で実はここだけの話で昔はDC2に乗っていたそうです。それがきっかけでお付き合いさせてもらって結婚に至っているので今のインテは幸運の女神かもしれません。ただ当時のDC2もそんなに動かしてなかったみたいですし、今はペーパーなので心配です(汗)
2013年4月9日 11:37
度々失礼します。
大事なことを書いてませんでした。

先程乗り続けて欲しいと言っておきながらですが、ポイントは
[次に乗りたい車の候補がある]
ということではないでしょうか。自分はOH時、他に乗りたい車が見当たりませんでした。DB8は実用性も十分なので妻も思い切って束諭吉を注ぎ込むことを理解してくれました。

が、
話戻しまして現状。
自分はスプーンストリートマフラーでしたが、無限の方が多分静かです。アクセルを踏み込まなければ住宅街でも全く問題ないと思いますので、それを気にして今乗り換えるのは勿体無いですね~。

何が言いたいのか訳分かんなくなっちゃいましたが、[深刻なトラブルに見舞われるまでは乗り続ける]…結局一般論ですね(汗)

コメントへの返答
2013年4月9日 23:18
いえいえ、元インテパパさんのコメントは元DB8乗りとしての意見で非常に重要です。

たぶんOHに至った時にどう考えるかだと思っていますが、他に乗りたい、あるいは乗ってみたいと思う車はあります。

マフラーは乗換の決定打にはならないと思っていますし、最悪は純正に戻す事を考えているのでそこは大丈夫そうだと思っています。
皆さんのコメントにも大丈夫だと言ってくれているので安心しています♪

深刻なトラブル、、怖いですね。
自分は維持期間を極力伸ばすために行きたいサーキットも我慢してきました。
ただ現状13万でせめて15万くらいにはミッションOHをやらなければとも考えているんですが、予算が組めるかどうか心配です。
2013年4月9日 18:01
こんにちわ。
僕は独身なので思ったことを書かせていただきますm(__)m

DBには乗っていてほしいです。
奥様用に軽自動車を購入してもらいたいです。
僕の住んでる長野県は車がないと困るので、ほとんどの人がそうしています。
近くに駐車場を借りるのはダメでしょうか?
2台分の予算をがんばって組んで、子供が増えたら軽自動車を購入するとか。

無責任なこと言ってすいませんm(__)m
コメントへの返答
2013年4月9日 23:34
どうやら近くに駐車場はあるみたいなんですよね。

今は、イワタヤさんのプランで考えていますので、決して無責任な事ではないですよ!

DB8は前向きに向き合うつもりでいますが、いずれはやってくる時というのはいつかは来てしまうと思っています。

所属しているカーメーカーの旗が異なるというのも少しだけ引っかかっています。

とにかく7月の車検は通しますが、新居で生活をしてみてランニングコストがどうなるかの変化によって決めるということになりそうです。
2013年4月9日 20:45
こんばんは。

自分は新車で買って3年目に1人目が生まれ、
その2年後に2人目が生まれました。1人目の
時はカミさんが3ドアのミニカに乗っていたので、
家族で出掛ける時はDB8Rでしたし、カミさん
が運転することも珍しくありませんでした。
2人目が生まれるタイミングでカミさんが初代
フィットに買い替え、家族での移動はそちらに
変わりましたが、保育園の送迎を朝夕で分担
していたので、普通にチャイルドシート2基を
装着して使ってましたよ。上の方でも皆さんが
書いていますが、DB8Rはそういう使い方も
出来る懐の深いクルマです。

音はさほど気にすることは無いでしょうし、
ご近所の目も然り。普段から挨拶を心掛けて
していれば、「クルマ好きなお宅」と思われる
くらいで、文句が出ることは無いとのでは?

奥様に理解があり、ある程度いじったクルマの
乗り方に適応出来るのであれば、現状のまま
行けるだけ行ってみることをお勧めします。

次に乗りたいクルマが具体的であるなら検討の
余地はありますが、列記されている車名を見る
限り、間違いなくDB8Rよりもライニングコストが
掛かるように思えます。突然のトラブルに対処
出来るだけの余力が小さくなるような気が...。
燃費の良さとタイヤ代の安さがDB8Rの美点
というのもお忘れなく。

住宅ローンに関しては、それぞれの家庭事情や
地域性もあると思うので、意見は差し控えさせて
いただきます。ひとつ言えるのは、早い段階で
出来るだけ繰上げ返済しておくと、後々の負担
が軽くなります。


どちらにしろ、後悔することの無い最善の結論に
持っていけるとイイですね(^^)b
コメントへの返答
2013年4月9日 23:42
こんばんは。
コメントありがとうございます。

確かに実用性抜群のDB8ですからね。
その恩恵は今後も活かせると思います。
最近のチャイルドシートは横に寝かせるタイプになってきているので、かなり大きいです。
年子は無理ですね。

ご近所さんは、何とかクリアできそうな自信がついてきました。
これが乗換の理由にもならなそうだなとホッとしております。

確かに列記した車と今のDB8のランニングコストを比較したら、DB8に軍配があがるでしょうね。
ただ燃費はうちの子、あまり良くないのです。
そのあたりは今後、ブログで検討している内容を書きたいと思います。
ただタイヤ代は、ここ最近のインチアップ傾向からしてみれば安く済みますね!

後悔だけはしないように考えてみます。
自分でも言うのもなんですが、ここまで弄った車を手放したくはないと思っています。

ローンというか新居購入ってホントに大変ですね。これでもかというくらいお金が吹っ飛びますね。とは言っても普段の生活を圧迫するようなローンは組んでいませんし、繰り上げも当然やっていく所存です。
2013年4月9日 20:55
DB8とDC2の違いはありますが
ウチも将来同じようなことに直面しそうです。

・嫁にインテを任せるか否か。
 うちはカミさんがAT限定なので無理でした。
 MT乗れても…任せられないなぁ。ぶつけたりしたら泣くし。

・マフラー音問題。
 車検を通るなら無問題でしょう。
 オイラの駐車場の隣のフォレスターも結構な音してますが、何も言われてませんよ。

・維持費問題
 これは、家のローンもあると思いますので何とも言えませんが…
 オイラもこの先消耗品等の維持費高騰に頭を抱えてます。

『意地で維持』
オイラも嫁が許してくれる限りは頑張りたいと思いますが
最近は、チャン白の維持に結構気を使いすぎてちょっとお疲れ気味?(笑)

何だかまとまってない意見ですが、参考になればと。
コメントへの返答
2013年4月9日 23:49
deep3104さんもそうでしたか。

・カミさんにインテを任せるか
そうですよね、ぶつけられたらやっぱキツいですよね。

・マフラー音
車検に通せる音量になっています。
ただ近所を見渡す限り、マフラーを弄っているなどの車種は見当たりませんでした。

・維持費問題
やっぱ消耗品関連の高騰は悩みの種ですよね。僕もこればっかりは今後も不安で仕方ありません。最悪、部品を作らないという事態も想定して今できることをやらなければとも考えるとコストもあがりますしね。。

『意地で維持』
自分も嫁は許してくれています。
インテが無くなったら俺じゃなくなると普段から念押ししているので、大丈夫だと勝手に思っています。でもここ最近は新居の話になるとやっぱインテは厳しいんじゃないのって事ある毎に言われています(汗)

とにかく維持には気を使いますよね。
新居を構えてから資金繰りに頭を抱えそうです(汗)
2013年4月10日 20:50
難しいですねソレは。
特に今回は奥様方ですが自分の手足(車)を他人に預けるのはある種の覚悟が必要ですし。


マンネリについてはそれこそ2台あれば解消できる術もありますが、一先ず意地でも駐車場2台ですかね。(またまた本末転倒ではありますが。)
あとはレンタカーも手ではないでしょうか?

マフラーは問題ないと思います。実家も閑静な団地でしたが私は無限、兄が当時5次元のマフラーでしたが問題なかったですし。

で乗り換えの問題は上記でも他の方々もそういう意見ですが私も「乗り続ける」派ですね。
かつて、似たような境遇で降りた知り合い、また乗り続けている知り合いを知っていますが降りた彼はかなり後悔しているようでした。後悔先に立たず。

かくいう私も足やタイヤやその他の維持でたまーに頭を抱えたり、マンネリに近いものを感じたりしますが「相棒」の大切さって人も同じですがいなくなって始めて気がつくものですよ?

今は大変かもしれませんが、そこまで心血を注ぐ=もう1人の自分なのだから最後の線は譲らずにいてほしいと思います。

ちょっと脱線気味で失礼しました(=ω=;
コメントへの返答
2013年4月10日 22:23
難しいです。。
カミさんにDB8を預ける=傷覚悟という決意をしなければなりませんね。

マンネリ:駐車場は後々にできるようには設計してもらっています。レンタカーも視野に入れていますが、子供が2人になった時かもしくは子供が成長して車が必要になった場合は確保できるようにはしてあります。現段階では、カミさんも車をすぐに使う状態ではないので、畑や庭を考えています。

マフラー:そうですか、やはり気にし過ぎたみたいですね。最悪は純正に戻すということも考えていますが、まずは現状にインナーサイレンサー対応でいきたいとおもいます。

乗換:やはり後悔するんでしょうね。自分もそれなりにすると予測しています。
とにかく今回の車検は通すつもりでいますので、しばらく悩むことにします。

相棒は失った時に初めて気付く。。
そうかもしれませんね。

肝に銘じて、維持の方向性を見出していこうと思いました!
2013年4月11日 18:24
スゴイ書き込みですね。*\(^o^)/*
マフラーだけ静かにして、乗り続けてみてはどうでしょう。
ワタシは静かな無限の排気系で乗り切ってます。この後は息子にバトンを渡すまで乗り続けます。
頑張れ〜!
コメントへの返答
2013年4月11日 22:42
皆さんが真剣に答えてくれるので、こちらとしても嬉しいです。
やはり自分が好きで選んで乗った車に乗る者同士、アツいものを持っているんだなぁと感激しました。

マフラーは変えたいと思っています。
ホンダツインカムのマフラーは出口の口径がデカいので中間純正+静かなマフラーでの対応が妥当かと考えます。
無限は、ツインループが故に重い事と路面干渉を起こすリスクがあるため却下に至っています。

とにかく今は乗り続けるための方策を考えていこうと思ってます!

プロフィール

「@ヒロキ 178さん 私は戸田レーシング使ってますが、エグゼディから供給受けてるみたいです(オートメッセで店員さんから確認済み)」
何シテル?   11/30 09:48
現在は、マツダ デミオ ディーゼルターボXDに乗ってます。基本、美肌保持(コーティング)と夜の視認性アップ(ハロゲン→LEDに換装)です。 過去にB18Cを積...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクアG's(純正) フロアセンターブレース  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 19:03:59
メンバーブレース後ろ側 補強に追加ボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 18:34:43
だまされたっ!!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/22 09:31:26

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
親から譲ってもらったトヨタ アクアNHP10が、ポールで擦ってしまい…サイドシル、フロン ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
親から譲ってもらった トヨタ アクア NHP10 前期です。 テールランプは賛否両論あり ...
ホンダ シビック 千葉のスポコン野郎 零号機 (ホンダ シビック)
シビック EG4 ETi ATをオカンの知り合いから貰った所から私の車人生が始まりました ...
ホンダ インテグラタイプR 厚木の白い彗星 壱号機 (ホンダ インテグラタイプR)
インテグラタイプR DB8 98Specに乗っています 過去のメインは無限仕様です。( ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation