• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しん1011のブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

インテグラの弱点について

久々のブログになります。

さて、以前のブログでインテグラの魅力について書かせて頂きましたが、今回はあえてインテグラTypeR(DC2/DB8)の弱点について触れたいと思います。

自分が思うインテグラの弱点は、、

結論から言うと、衝突安全性能とそれに伴う車体剛性だと思います。

2000年前半から衝突事故に対する関心・意識が各国で高まっており、法規や情報公開によって各衝突形態(前面衝突、側面衝突、後面衝突、歩行者保護)をレーティング方式で評価し、どのメーカーの自動車がスコアが高いか、各自動車メーカーは動向を注目し、自車保護性能を向上させるべく技術開発を行っています。

日本:JNCAP

北米:IIHS

欧州:NCAP

日本では自車の衝突性能よりも燃費やエクステリアを気にするため、そこまで周知されている訳ではありませんが、スピードレンジが高い北米、欧州などはお客様の性能項目で高い意識がなされており、日本でもJNCAPが発足し、各自動車メーカーの衝突安全性能をモニタリングする機構を作りました。

試験形態がここ数年多様化しており、前面衝突でいうとフルラップ(バリア全面)のみだったものが、オフセット衝突(バリア片側)、ここ最近では小ラップ衝突(IIHS)などといった形態になりつつあります。

これらの背景から、ここ最近の車体骨格は衝突性能で決まっていると言っても過言ではありません。

では衝突性能は何で決まるかというと、前面衝突を例にとると、エンジンルーム内の骨格は相手車両に対し、反力を出しながらエネルギー吸収し、潰す。キャビンはお客様を守るために強度を高めるということが基本設計です。

反力や強度は、骨格の通し方、骨格の断面、材料自体の強度、板厚で決まります。また試験形態の変貌により、骨格を繋ぐことで力を分散させるマルチロードパスという考え方を各メーカーは考えています。
そのバランスをうまくコーディネートすることが車体設計の妙というところでしょうか。

そういった創意・工夫を積み重ね車体は進化しています。その恩恵はもちろん車体剛性にも影響を及ぼしています。強度と剛性は違うものですが、一致している点として、骨格の通し方、骨格の断面、板厚、マルチロードパスが挙げられます。

そして、インテグラのプラットホームは90年代前半~2000年まで使われてきました。
やはり、この年代と今の車を比較してしまうと車体骨格についての衝突性能とそれに伴う剛性は同じBセグメントの車では比較にならないほど弱いと僕は考えています。

骨格を形成する鋼板材料自体の進化、CAE大規模解析による衝突時の事前予測と度重なる実験検証により骨格の配置や補強する必要な部分の考え方などは飛躍的に現在の方が勝っています。

敵を知る前にまずは身内から。
インテグラの衝突性能ははっきり言って、現在の車に負けてしまいます。

その事実を皆さんに知ってほしいです。

つまり、、、

事故には絶対に気を付けてください!!

自分の愛車を傷つけたくないという思いから安全運転を心掛けていると思いますが、万が一という時は避けられません。インテグラは現在のスポーツカーよりも引けを取らないほど早い車だと思います。
ただし、万が一の場合はインテグラは現在の車に負けてしまいます。
マージンをとって運転する、事故の未然防止に気を付けながら運転をする。
事故に対しての注意力を高める意識を常に持って、インテグラに乗ってください。

今度、剛性編についても書きたいと思います。

タイトルは、もし日産の車体設計者がインテグラの車体剛性を向上させるとしたら(笑)





Posted at 2012/10/21 21:56:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月28日 イイね!

インテの下期の計画

皆さん、こんばんは。
最近、忙しくてみん友メンバーさんに日記のコメントできてないです。
イイねはできるんですが、PCつけずに仕事が残業で帰ったら飯食って、寝るという生活を送っています。

さて10月より下期に入るのですが、インテのチューニング計画を立ててみたいと思います。

①ドライブシャフトのリビルトASSY交換
とは言ってもまだ悩んでいます。左のイン側のブーツからグリス漏れを起こしており、
・Dでブーツのみ交換。
・ホンダツインカムでリビルトドラシャの左右交換
・SPOONの強化ドラシャの導入

コストをとるとDなんですが、せっかくなので左右ともに交換かと考えています。
SPOONの強化ドラシャについては、コスト高ですが安く抑える方法を模索しており、もしかしたら入れるかもしれません。
そういえば、一時期CR-Vのドラシャを流用するってありましたよね?
あれってどうなんだろうか?

②無限サイドステップと無限サイドステッカーの導入
セダンで無限コンプリートが夢の自分にとって、弊害となっているのが以上の2つです。
サイドステップについては3㎝足りないことがわかっており、エアロ加工屋に持っていけばなんとかなりそうです。
ただ見積もりはとってないので、コストは割高になりそうですが実現したいです。
無限サイドステッカーについては、クーペ専用なのでセダンにするためには、フェンダーまで伸びているシルバーのラインステッカーをステッカー専門店でデザイン(延長)と貼付けをやってもらえる近くの場所を探しています。
モノだけあってなかなか実行に移さないため、嫁から早く取り付けるならやっちゃってと言われており、下期でやりきりたいと思っています。

③リジカラの導入

操安が良くなるともっぱら噂のリジカラ。確かに車体設計者からも手も理にかなっていることをやっているので、導入検討をしています。あの辺の車体設計やっていたのですが、確かにサスメンと車体を合体させるうえで、公差と工程上、隙を多くとっています。サスメンは2重防振といって音振上、サスメンからの入力を固体伝播音としてあまり入力させたくないが故にブッシュのようにゴム層を形成した筒状のインシュレーターをソフトマウントという名称で締結していますが、操安上はリジットで締結(つまり、ゴムが鉄などに置き換わるということです)した方が効果が高いとされています。VWのゴルフ6もサスメンはリジットで締結しており、操安性が優れていることは周知の事実ですね♪

④駆動系のOHおよび強化クラッチ、軽量フライホイールへの交換

これはOH時に強化クラッチと軽量フライホイールを入れようか悩んでいます。
ただ12万キロ走っている車なので、いつクラッチがすべったとしてもおかしくはない状況です。
ここは来年度の上期以降かなとも思っていますが、すでに戸田レーシング製のものをゲットしているので、悩ましい限りです。

①~④まですべて下期中にやりきれるかと思っていませんが、なるべくやれるように色々な意味で努力していきたいと思います。

あ、仕事の話になりますが、


今、車体構造における操安視点の業務に取り組んでいて、タワーバーやロアアームバーなどを購入したりしています。詳細は書けませんが、仕事でこういうことができるのは非常にモチベーションが上がります。
だって、アフターパーツの効果が操安上、どれくらい効果があるのかって実車じゃ取付はできるかもしれませんが、それをデータとして評価することってできないじゃないですか?
それができると思うと非常にワクワクします♪





















Posted at 2012/09/28 23:13:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月17日 イイね!

泣きの3タテ

皆さん、ご無沙汰しております。
ここ最近、仕事が忙しくてブログアップ&コメントできずに申し訳ありません。
仕事中などにイイねは付けられるのですが、コメントができる時間がとれません><

タイトル通り、インテにあまり良くないことが3タテで起こりました。

①母に車を乗り換えろと言われました。
お盆にお墓参りに行った際、DB8に助手席に母、後部座席に嫁を乗せていきました。
それが大きな間違いだったようです。
自宅に帰って、落ち着いた頃に一通のメールが。。

『今の車を新車の日産車に乗換えないと親子の縁を切る!!』

車高が低すぎることと乗り心地が悪くて、腰痛になったらしいです。
妊婦とこれからの子供に対して、この車はあまりにヒドイとのことらしいです。
新車よりもまずは一戸建てが欲しいことと給料カツカツだってことを話して、親父と相談してくれなど色々と言いましたが、メールは一切来なくなりました(笑)
とても車高調でぶっこんだ話なんてできませんね(爆)

②東名でインテRに遭遇、しかしガン見された。。

9/8先週の土曜日に東名下り方面で一番右の車線を走行中、DC2のインテRが走っていました。
ちょうど、港北PA出てきたなぁと確認して走っていたら、2台後ろについていました。

僕はあまり、車線変更をしないタイプで一番右車線を走っていたら、煽られない限りは車線移動しません。
ただ一番右車線でちょっと遅かったんですね。
後ろの車が真ん中の車線に変更した際に、DC2も追越しをしようと真ん中の車線に変更してきました。
ここまでは良かったのですが。。
真ん中の車線からDC2が私の車のちょっと前に出て、ガン見。
同じ車種に乗っている人間として、ちょっといただけない感じ。

さらに追越すかと思いきや、左車線から車が真ん中の車線に移動してきたので、ブレーキかけて、私の後ろに一定間隔で付いてきました。

ここで、嫁の一言。

『インテRに乗っているやつって、どうしてオタクっぽいの!』

また毒舌の嫁の一言です(笑)

③Spoonのブレーキマスターシリンダストッパーをmixiの個人売買で購入しましたが、
調節のネジがこじっていて、全然使い物になりませんでした。

取引があって2か月経過しているのですが、せめて購入金額くらいは返して欲しいですよね?!
これで対応が悪かったら、みんカラのイイね拡散してもいいですか?(笑)

ということでインテにとって泣きの3タテが起こりました><




Posted at 2012/09/17 22:07:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月16日 イイね!

夏休みのインテのチューニング

みなさん、こんばんは。
お盆となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

自分は自動車メーカーなので、11連休とここぞとばかりに羽を伸ばしています。

んでDIYやエンジンオイル交換などをやりましたのでまずはご報告を。

①ROOFモール新品に交換しました。
普段は青空駐車なので、劣化が著しいためということと何やらセダンの外装部品が在庫限りで生産終了との噂を聞きつけ、あわてて交換に踏み切りました。
Dに聞いた結果、よくわからない回答でしたが生産終了はしていて在庫が無くなり次第、終了ということはどうやら本当のようです。ただストックは結構あるのではないかと推測しています。
DIYで取付ましたが、溝を水垢を落とすカーシャンプーと歯ブラシでごしごしやりましたが、12万キロの垢っていうのはすんごくしつこかったです。
ただ溝を綺麗にした結果、満足した仕上がりになりました。


②Spoonのハイテンションプラグコードを取付
純正のプラグコードがあったのですが、また走行中に前回のブログで書いたような症状が出るのが嫌なので新品で購入しました。
SpoonのECUも戻し、プラグコードもSpoonということなので点火系は一安心かなと思われます。
ノロジーは赤だったのですが、Spoonのラジエータホースも青ということなので、エンジンルームは青くなっています!


③Mobil 1 5W-40に変更
無限のVT-α 5W-30やWAKO'Sの4CT-S 5W-30を入れようと思い、SAB東雲店に行ったらどれもなし。。ホンダ純正GOLDもなくて、途方にくれました(汗)
MOTULの300Vにしようかと思いましたが、コストが高すぎますね。
ちょうどそのとき、Mobilの販売派遣の方が色々教えてくれて、5W-40の方が燃費は期待できることとストリートならエステル系のグループ5よりも公道でエンジン加減速が多いグループ4の方が適切であることなど懇々と語り合い、値引きもあって入れてみました。
でも5W-30や40のグループ5で代表される無限やWAKO'Sがないのは本当に痛手です><
とは言っても実際、サーキットやらないんだよな(笑)

④エアコンガス充填
最近、エアコンの効きが悪いなぁと嫁と話をしていたら、ガス無くなっていました。
充填してもらった結果、寒いくらいエアコンが効いてる(笑)

⑤骨盤シートサポータの購入
車高調の交換によって高速道路のつなぎ目で嫁がお腹に響くと訴えているので、骨盤サポーターを購入しました。最初はレカロシートだから大丈夫だと思っていたのですが、あると無いでは全然違うようです。この骨盤シートサポーター購入の背景には色々な思惑があるので、後日というか近日中にアップしたいと思います。




Posted at 2012/08/16 01:01:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月05日 イイね!

【車】封印は解き放たれた!

みなさん、こんばんは。

やっと腰の痛みも引いてきました。
毎晩のストレッチと整体院の効果があるようです♪

ところで先のブログで触れましたが、車の不調についてです。

1:アイドリングが安定しない。
2:瞬時に油圧が下がり、ギクシャクした吹け上がり

先週、Dに見せたらECUとプラグコードを純正に戻せとのことでしたので、まずは土曜の朝にECUを純正に戻しました。

結果、頻発はしなくなりましたが症状としては改善されず、、

実家に戻り、プラグコードを交換したら、、
2は解決できました!

プラグコードをノロジーに交換した際には体感はできなかったので、あまり注目していなかったのですが劣化ははっきりと感じられました。


俺のインテってこんなに早かったんだって素直に思えるほどの改善がありました。
ノロジーさんは寿命だったんですね><

でも1は解決できず、
エアコン負荷時に600回転の落ち込みとそこから1200回転までアイドルアップするため、アイドル時にブオーンと音がするのが気分的にも嫌だったんです。

そこでDに電話して再度チェックをしてもらい、EACVのカーボンを落としてくれた結果、アイドリングが800で落ち着いてくれたので、そこから1200まで上がっても気にならなくなりましたね。

よって、電装系とEACVの汚れが原因だったようです。
プラグコードは、Spoon製のものを買ってみようと思います。
それでECUもSpoonに戻せば、さらに向上するのではないのでしょうか?

あとはモヒカン部のモール交換を注文しました。
在庫があって一安心。
外装関係は、セダンについては在庫が無くなり次第、廃盤との噂がありますので、みなさんも意識していた方がいいと思います。







Posted at 2012/08/05 21:35:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ヒロキ 178さん 私は戸田レーシング使ってますが、エグゼディから供給受けてるみたいです(オートメッセで店員さんから確認済み)」
何シテル?   11/30 09:48
現在は、マツダ デミオ ディーゼルターボXDに乗ってます。基本、美肌保持(コーティング)と夜の視認性アップ(ハロゲン→LEDに換装)です。 過去にB18Cを積...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクアG's(純正) フロアセンターブレース  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 19:03:59
メンバーブレース後ろ側 補強に追加ボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 18:34:43
だまされたっ!!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/22 09:31:26

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
親から譲ってもらったトヨタ アクアNHP10が、ポールで擦ってしまい…サイドシル、フロン ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
親から譲ってもらった トヨタ アクア NHP10 前期です。 テールランプは賛否両論あり ...
ホンダ シビック 千葉のスポコン野郎 零号機 (ホンダ シビック)
シビック EG4 ETi ATをオカンの知り合いから貰った所から私の車人生が始まりました ...
ホンダ インテグラタイプR 厚木の白い彗星 壱号機 (ホンダ インテグラタイプR)
インテグラタイプR DB8 98Specに乗っています 過去のメインは無限仕様です。( ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation