• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しん1011のブログ一覧

2011年04月16日 イイね!

マフラーブッシュ交換とクラッチ マスター&スレーブシリンダーOH

今日は、ディーラーにて、マフラーブッシュ交換とクラッチ マスター&スレーブシリンダーOHをやってもらいました。工場長直々に今回の漏れが、初めてなら、OHで大丈夫と言ってくれたので、ASSY交換だと正直、お値段がキツく、、、提案を受け、OHでお願いしました!
ついでに、スプーンのクラッチホースを組み込みましたが(笑)

まだエンジンルームなど詳細は、確認していませんが、明らかにクラッチを切るタイミングが、下がりましたね(^-^)
今までは、かなり上でクラッチが切れる状態で、アクセルを踏み込み、ブォーンとから廻る変なクセがついていましたが、今回のクラッチ漏れ対策で、修正できそうです。というか、あまりに下で繋がるので、クラッチ操作が、かなり楽になりました!

マフラーブッシュ交換は、マフラーが下がっていたので、ブッシュのヘタりと断定し、交換に踏み切ったのですが、あまり上に上がってなかったので、失敗したかも(T_T)
あぁ、J’s racingの強化マフラーブッシュに交換すればよかったかなと、ちと後悔してます(⌒-⌒; )
Posted at 2011/04/16 23:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月08日 イイね!

手痛い出費 バッテリー交換

昨日、会社帰りにエンジンかけようとしたら、セルからエンジンが始動せず、バッテリー系がヤバいと判断し、スーパーオートバックスに駆け込みました(⌒-⌒; )
3日前位から、かかりが悪くなっていたのですが、セル?デスビ?オルタネータ?とにかく電装関係がヤバいと思っていて、週末にディラーで診てもらおうかと思っていましたが、バッテリーだとするとディラーだとかなり高い買い物になるって事とオートバックスでもある程度、わかるだろうと判断し、行きました。
結論から言うと、バッテリーなのですが、一昨年の10月に交換で、走行距離は、20000キロ以内位だとすると、ここ最近のバッテリーって、3年で50000キロ保証と謳っているのに、何で?って、思い、オルタネータが疑いを持ったのですが、テスターで計測した結果、バッテリー交換ですとの事。

Panasonicのカオス4とバッテリーモニタリングシステムを購入しました。
今は、絶好調なので、バッテリーが原因と解りました(>_<)

しかし、これから、車の修理をするために貯金していたので、手痛い出費でした(T_T)
Posted at 2011/04/08 19:59:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月03日 イイね!

無限ブレーキフルード交換とクラッチマスターシリンダー、スレーブシリンダーOH依頼

昨日、スーパーオートバックスにて取り寄せした、無限のブレーキフルードの交換をしました。
サーキット走行している訳ではないので、無限のウンチクは、体感できないんでしょうけど、効き方が変わりました(^-^)
交換時にリアタイヤ付近から、古いフルードが見えましたが、めっちゃ汚れていましたf^_^;)
オイル関係って、メカよりも体感しずらいと思うので、全然変えていませんでしたが、これからパワステフルードにも気を使って、レッドラインにしようかと考えています!

その足で、ディラーに行き、マフラーブッシュ全交換とクラッチマスターシリンダー、スレーブシリンダーOHの見積をし、スプーンのクラッチホースを含め、やってもらう事にしました。
4月16日に交換予定です!
Posted at 2011/04/03 21:29:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月20日 イイね!

タイヤ交換

昨日、スーパーオートバックスにてブリジストンのRE-11をフロントタイヤのみ交換しました(^-^)
購入時に左前のタイヤがフェンダーはみ出しで、スペアタイヤで代用してお渡しとか言われたのですが、いざ交換してみると、はみ出してなかったから、そのままお渡しですと言われ、自分でスペアタイヤからホイール組付けをしなくて済みましたf^_^;)
車検対策でフェンダーにモールを貼る事やキャンバー調整、フェンダー引張り出しと色々考えましたが、取り越し苦労で良かったです♪

その他、実家においてある純正ホイールの整理のため、タイヤラックとカバー、DIY用の両面テープの購入をし、無限のブレーキブルードの発注と作業依頼をしました。

家に帰ってから、DIYで、デフィのコントロールユニットが宙ぶらりんになっていたのをステアリング左下のダッシュボードに固定したり、VTECコントローラーの再固定をしました。
Posted at 2011/03/20 10:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月13日 イイね!

インテグラDIY&タイヤ購入

今日は、久々というか、暖かい日だったので、サボっていたDIYをやりました。
1:無限エアクリの導風板の取り付け
2:ウェバースポーツのサイドステップを外した際に持っていかれた、フェンダー取り付けスクリューの取り付け
3:スプーンのメーターASSYと無限メーターバイザー、メーター電球をLED化しました!

1:フロントエアロを取り外し、説明書の絵を参考に取り付けました。
無限製だから、簡単に取り付けできるかと思いましたが、フェンダーステーを外し、導風板のステーを軽く締め込んで、フェンダーステーと調整をしながら、だったので、苦戦しましたf^_^;)

2:フェンダーカバーのスクリューが外れたままだったので、新品を取り付けました。

3:激レア スプーンメーターASSYと無限メーターバイザーの取り付けをしました。
某オークションで購入し、ずっと付けれなかったので、今日やりました。
上側のスクリュー2本取り外し、下爪をマイナスドライバーで挟みこんで引っ張れば、力任せで取れます。
メーターに取り付いている、上側1本と左右1本を外し、カプラー2箇所とハーネスクリップを外せば、純正メーターASSYは、取れます。透明のカバーを外し、スプーンのメーターASSYに無限のメーターバイザーを取り付け、透明のカバーを取り付けました。逆の順序で、カプラーを取り付け動作確認OKだったので、スーパーオートバックスで、ポジションランプLEDの2個セットを2つ購入し、メーターランプの3箇所をLED化しました!

また、スーパーオートバックスでタイヤ2本購入しました!
BSの11Rにしました!最初は、レブスペック02でいいかなぁと妥協案を嫁に提示したら、国産じゃないと心配だと言ってくれたので、リアタイヤが11Rだから、同じでいいかって、聞いたら、OKもらっちゃいました( ̄▽ ̄)

次のDIYは、リアシート交換とサイドブレーキのスピンターンノブ化です(笑)
Posted at 2011/03/13 20:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ヒロキ 178さん 私は戸田レーシング使ってますが、エグゼディから供給受けてるみたいです(オートメッセで店員さんから確認済み)」
何シテル?   11/30 09:48
現在は、マツダ デミオ ディーゼルターボXDに乗ってます。基本、美肌保持(コーティング)と夜の視認性アップ(ハロゲン→LEDに換装)です。 過去にB18Cを積...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アクアG's(純正) フロアセンターブレース  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 19:03:59
メンバーブレース後ろ側 補強に追加ボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 18:34:43
だまされたっ!!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/22 09:31:26

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
親から譲ってもらったトヨタ アクアNHP10が、ポールで擦ってしまい…サイドシル、フロン ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
親から譲ってもらった トヨタ アクア NHP10 前期です。 テールランプは賛否両論あり ...
ホンダ シビック 千葉のスポコン野郎 零号機 (ホンダ シビック)
シビック EG4 ETi ATをオカンの知り合いから貰った所から私の車人生が始まりました ...
ホンダ インテグラタイプR 厚木の白い彗星 壱号機 (ホンダ インテグラタイプR)
インテグラタイプR DB8 98Specに乗っています 過去のメインは無限仕様です。( ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation