• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

520@読みはコヅレの愛車 [スバル レガシィ]

整備手帳

作業日:2002年11月15日

オルタネーター&Vベルト交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
まずはバッテリーの-端子を外しておきます。オルタネーターにはバッテリーの+端子から直接配線が来てますので、-端子を外さずに作業していてその配線がボディのどこかに触れたらショートします。

その後オルタネーターの配線2箇所を外します。1箇所はカプラーなので引き抜けばOKですが、もう1箇所はナット止めです。
2
オルタネーター右側(写真)のボルトを緩めます。最終的にはこのボルトを外すのですが、ここでは緩めておくだけにします。
3
次にオルタネーター左側(写真)のボルトを緩めます。ここも緩めるだけにしておきます
4
前の写真で緩めたボルトの上側に、ベルトの張り調整用ボルトが有るので、それを緩めてからVベルトを外します。結構緩めないとベルトが外れません。
5
オルタネーターの交換だけなら、ここで2・3のボルトを外した後オルタネーターを取り出します。今回はエアコンベルトも交換するので、テンションプーリー固定ボルトを緩めます。
6
テンション調整ボルトを目一杯緩めて、ベルトを外します。
7
2・3で緩めたボルトを外してオルタネーターを取り出します。
8
外したのと逆の順序で交換用オルタネーターを取付ますが、新品ベルトの場合は少しコツがあります。と言っても、固定ボルトを通す前にベルトを掛けておくというだけですが。新品ベルトは伸びが無くて、掛けるのが大変なんです(経験済み)。

最後にベルトのテンション調整をして、オルタネーターの配線を戻し、バッテリーの-端子(これは必ず最後に)を戻せばOKです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ガスチャージその後

難易度:

エンジンオイル、オイルフィルター交換

難易度:

モール類のゴマカシ。。。😅

難易度:

トランクオープナー交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

ブレーキパッド、ブレーキローター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ポッポは日本に帰ってくるな http://cvw.jp/b/9816/38227671/
何シテル?   07/16 23:01
初期型レガシィが好きでBC5A-RSを乗ってます。峠走り&車いじりが好きです。自転車で山を走るという変態趣味もあります。 整備手帳にDIYネタ(怪しい物も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ばくばく工房 
カテゴリ:ショップ
2012/01/10 14:07:02
 
(株)カーグラス.JP さいたま店 
カテゴリ:ショップ
2010/12/29 09:24:43
 
44B 
カテゴリ:BC・BF系
2006/12/22 11:13:31
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
初期型レガシィセダンBC5A-RS(5MT)です。 車としては年寄りの部類ですが、まだま ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
娘用にVIVIOを購入しました。グレードはemというモノで普通のお買い物車です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H.3年式レガシィワゴンBF5B-GT(AT改MT)です。 DIYでMT乗せ替えまでして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation