2012年01月21日
こんにちは〜!
ヒロ之です
ヘッドライトを交換して以降,今度はどうしてもテールランプが気になって。
またしても機能パーツを差し置いて,見た目パーツに手を出してしまったりしてσ( ̄∇ ̄;)
既に週の半ばには手元に届いていたので,本当ならば今日,取付けするはずだったのに…
あいにくの雨。。。いや,今日はみぞれかなぁ。
さてさて,今回導入するテールランプは,発売以来,どーせ買うならこれっきゃない!!と決めていた
MBRO製サンダーテールランプキット
それもテカテカ輝く仕様は好みでは無かったので,「ブラックリム」と言うタイプ^^
ヘッドライトと同様,インナーがすべてブラックアウトされていて,ウインカーとスモール・ブレーキがコの字に配列されたLEDってなデザイン。
ウインカーにはチューブLEDを使っていると言うのも新鮮でしょ!!
GE6純正のテールも嫌いなデザインでは無いのですが,やっぱりこのテールと比べてはいささか残念。。(笑)
明日,一瞬でも雨が止んでくれば,速攻で取付けしたいと思っていますがいかに!
Posted at 2012/01/21 15:00:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年01月15日
その昔,まだ自分が10代で,EP71スターレット,それも当時流行の「スタタボ」じゃなくって,ノンターボのSiってグレードに乗ってて,夜な夜な峠に通っていた頃の愛読CAR雑誌と言えば。。
当然「CARBOY」です。
貧乏でDIYばかりの人はCARBOY,お金持ちはOPTION,な〜んて言われた時代もあったような(笑)
当然自分は前者だった訳ですが(^^;
でも,そんなCAR雑誌のお世話になった(なっている)方も多いのではないでしょうか?
ここ10数年,自分はすっかりそんな当時の事も忘れてCAR雑誌自体から遠ざかっていたんですけど…
ふと,久しぶりに書店で色んなCAR雑誌を立ち読みしていたら。。。
CARBOY誌が随分素敵な路線へ誌面内容が変わって,年4回発刊になっているじゃありませんか!!
昨今のダウンサイジング&ECOへの業界の流れに呼応してと言う事もあるのかも知れないけれど,FITやスイスポなどのコンパンクトカーに力を入れているその誌面構成は,今の自分にバッチリハマっていて,思わず買ってしまったりして^^
誌面に何台も出ている,FITに15インチ履かせてバッチリ足回りを固めたローフォルムな出で立ちは,どこか当時の「走り屋」っぽくて,新鮮でカッコいい!!
↑って,その感覚自体がもうオヤジなんでしょうかね(^▽^;)
こりゃ〜また,毎号愛読するっきゃないですな!(笑)
うちのFITは16インチにしちゃったけれど,次は15インチもいいかなぁぁぁ
タイヤ代も安いしね(^w^)
Posted at 2012/01/15 23:42:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月29日
早いもので,今年もあとわずかで終わりですね。。。
本当に今年は,3.11の大震災以降,仕事面でも影響が大きく,ドタバタとあっと言う間に年末を向かえてしまった・・・と言う感じの1年でした。
2月に納車した我家のFITも,未だ3000キロ程度しか乗れておらず,かつ,いじりも進まずで,お世辞にも楽しかった年とは言えませんでしたね(^^;
来年はどんな1年になるのだろう・・・
どんどん歳は取って行くしで焦ったりもするけれど,車いじりだけは何歳になっても止めたくないですね。。。
ここみんカラには,自分より年上の車バカ(失礼!)なお友達もたくさんいるので,ある意味で凄く気持ちの支えになっています^^
明日は,そんなみん友の数名の方々と忘年会です(^^)v
車ネタを肴に飲む酒は最高ですので,凄く楽しみだったりして〜
また来年も,皆さん元気で,思い切り「車」を楽しめる1年となりますように!!
ご家族一緒に良いお年をお迎え下さ〜い(^^)
Posted at 2011/12/29 20:44:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月27日
先週,光軸調整をしたけれど,電車通勤だとなかなか夜に車を出動させる機会も無く・・・
今晩帰宅して,重い腰をあげて試走をしてみました。
結果は。。。。
まず,ロー側光軸についてはまったく問題無しでした。
ハイビームは言わずもがな問題は無いので,結果して,ハイビームで光軸調整を取れば,共連れでロー側も調整されると言う事のようです,はい。
ただ,このヘッドライトを装着して初めての夜間走行であらためて感じた事も・・・
間違いなくこれは,説明書にも書かれていたプロジェクターレンズのカットの問題なんでしょうが,とにかく配光に取り留めがないと言う感じです(^^;;
画像も無いので表現しずらいのですが,かなり色んなところを照らしているような感じで光にまとまりが無いとでも言いましょうか。。
光の切れ目?には常に虹が見えるし(爆)
これが最初,違和感バリバリで(^^;;;
だからと言って,決して前車や対向車に迷惑を掛けているような感じでは無いと思いますが。
結局これは慣れなのかも知れませんが,やっぱり純正は偉大なんだと実感した次第です(^^;
ま,それでもカッコいい!!が一番だから満足なんですけど(^w^)
Posted at 2011/12/27 23:43:41 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年12月24日
今日は,先週末にDIYで取付けたヘッドライトユニットの光軸調整で,近所のドライバースタンドへ。。
ここ数年,車検も受け付けているカー用品店が多いので,テスターも完備しているお店も多いようです。
付き合いも無い修理工へ飛び込むよりは気楽でいいですね。
ってか,ぶっちゃけ光軸調整など,長い車生活で車検時以外にやったことなど一度もありませんでしたけど(^^;
工賃は3,150円と言う事でしたが,自分でやる面倒臭さからすれば,安いものだと思います。
今回は,貯めていたポイントを活用して19円で出来ました(爆)
やっぱり,ポイントってバカに出来ませんね(^^;;
作業的には車検と同様,ハイビーム側での光軸合わせとなって,肝心なHIDを使っているロービーム側は共連れ的に多少調整がなされただけとのことでしたが,ロー側はかなり下向き加減に収まっているようでした。
結果的に,このヘッドライトには,ロービームの調整機能は無かったと言うことでしたので,本当は自動光軸調整ユニットを移植しなければならなかったんでしょうね,やっぱり。。(; ̄ー ̄A
まあ,ちゃんと迷惑にならずに照射出来るならば,取りあえずはOKということで。。
Posted at 2011/12/24 14:43:51 | |
トラックバック(0) | クルマ