• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月18日

昨日のセブンドックを受けた結果内容と一晩寝て考えたこと

昨日のセブンドックを受けた結果内容と一晩寝て考えたこと 先ずは昨日のセブンドックでの診断結果から


 
以上のような結果でした

 昨日の遅い時間にかなりまずい状態の箇所はブログに書きましたが、他にもいずれやらねばならぬものがいくつか(*_*)

a)ダンパーに当たって被覆が剥けている部分があるのでF左右ブレーキホースの取り回しの修正 
b)クラッチホースの劣化

c)ブレーキフルードの劣化
d)マフラーアースの断線
e)オイルフィラパイプのボルトが1本なし
 
a)、d)、e)に関してはそれほど手間のかかることなく部品交換・修正ができることと思います
 
b)、c)に関しては昨日書いたクラッチ交換とステーショナリーギアオイルシールの修理と併せて行うのが得策とのことなので一緒に直すことにします

あとはサスペンションのピロのガタ出始めがいくつか

下のイラストのピンク丸で指摘された部分
 



こちらに関してはまだ大きな影響はない様子ですがいずれは・・・交換です

修理優先箇所から順序良く直していかなけれなりません

まず、クラッチ&ステーショナリギア関連の修理・パーツ交換とFフェンダーインナーまわりの修繕を同時に頼もうかと思います
↑ 
いくらかかることやら┐(´д`)┌ヤレヤレ
 
ブースト圧のコントロールは思う所があるのでそのあと考えることにします

セブンドックを受ける前はFバンパーの補修をと考えていたのですが後回しにすることにします

黄色FD号はまだまだ長く乗るつもりですので、今年はへたった部分を直していくことが優先ですね 


追記)走行中のシフトレバーの振動はセブンドックに持っていく前々日に走行中突如治まってそれ以降再現できず(笑)

自然治癒?(?_?) 
 
ブログ一覧 | 黄色FD号 | クルマ
Posted at 2012/01/18 09:32:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジョージアが
アーモンドカステラさん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

ホンダ フィット(GR/GS)用プ ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2012年1月18日 10:20
診断書をじっくり見させて頂きましたm(__)m

今年はコンディションの復活と維持の年になりそうですね。

hidemasaさんのFDでそれだけあると・・・
うちのは滅茶苦茶壊れてそうです笑

ノーマルコンピューターでブーストがかかりすぎる件、うちのもやばそうです。早急にパワーFCを笑
コメントへの返答
2012年1月18日 11:08
うちのFDが10年経てどのようなコンディションなのか把握できたことが収穫でした

ある意味去年までは攻めの年で今年は守りの年かな?と(笑)

この先どのようになっていくのか知るために出来れば定期的に受けたいところです

すっかり悪魔の囁きやられましたね(笑)
まあ、ブーストの制御は時と資金を見計らってやりますよ(^_^)v

あくまでもエンジンを壊さないことのためですよ(笑)
2012年1月18日 10:29
おはようございます。

かなり細かく見てくれるみたいですね。
何か起きる前に発見する事は重要だと思うのである意味早く発見できて良かったかもしれませんね。

私は今週土曜日に12ヶ月点検です!
やらないよりは良いかと(笑)
コメントへの返答
2012年1月18日 10:48
おはようございます

ディーラーの点検は通常1時間~2時間をメカニック一人でやりますから細かいところまで見られないのは当たり前かなと思います

R-magicさんは2人掛かりで7時間以上かけるのでこれだけの細かいチェック内容になったのだと思います

私がやってもらったのと同様な点検をナイトさんも行っていますから78さんも機会があったら一度診て貰うといいと思いますよ
2012年1月18日 10:56
おはようございます

いやぁ、よくここまで見てくれますな
感動的です( ̄▽ ̄;)

まぁオーナーさんは現実を知る事になり
精神的に参りそうですが…。

今年はメンテナンスイヤーにして
じっくり直されるのがいいと思います
コメントへの返答
2012年1月18日 11:09
おはようございます

私はここさえ直せば大丈夫!というのが把握できてそれまであったモヤモヤした不安感というものが吹き飛びました(=^・^=)

もう買っちゃったものはしょうがないにして(笑)今年はコンディションを上げていくのを優先していくことにします

2012年1月18日 13:20
治すのには時間や資金がかかりますが、大事に長年乗るには仕方ないことですよね!
エンジンは特にブローしてしまうとかなり高いお金(私はブローで、車体購入費よりかかりました)が必要になるので、日頃のメンテナンスがホントに重要ですね(^-^;
コメントへの返答
2012年1月18日 13:28
元々贅沢な造りをしている車ですからその分補修して維持していくのにお金がかかってしまうのはある程度仕方がありませんね

まずは現状の把握とメンテナンスと資金集めですね(笑)
2012年1月18日 16:18
こんにちわ♪

R-magicさんのセブンドックを受けられたのですね
勉強になります
僕のより距離が少なく荒い運転をされてなくても
色々と出てきてますね
僕のFDが受けたらどうなんだろう?

僕のFDはピロは全て交換しました
異音が激しく乗ってられなくなったので・・・
いまは脚がしっかり動いて楽しいクルマに
なっていますよ♪

あとFDを買ってからの修理代は書けませんが、
きっとFDがもう1台買えるくらいの気がします
その中で1つだけわかったことがあります
距離が少なくても部品の壊れる時期は一緒みたいです
早めの予防が必要だと思います
コメントへの返答
2012年1月18日 16:34
こんにちは

ピロのガタが多くなったのは近所とか行動範囲の道路が去年の地震のせいでボロボロになっていることが多くその影響かも(>_<)
行政はなかなか道路補修してくれないし(T_T)

何とか今年中に足回りもどうにかしたいのですけど先立つものが・・・(T_T)

壊れるところは定番になってますね(笑)

もうそろそろFDも旧車の扱いに片足のつま先位突っ込んでますかね?(笑)
2012年1月20日 13:02
これ良いですねぇ~興味あります(^w^)フムフム


ここまで細かく見て貰えるショップさんは少ないんですよね(^_^;)
あときちんと紙に残して渡してくれて現車説明してくれる。ピロなんて口頭説明だと一回だと理解不能ですものね~

ピロは一気にすると20万コースになるので段階的にするのをお勧めします。うちは二年半前にリアを半分変えてます。音は各段に良くなりますから(^w^)三月には半分の半分ぐらいを打ち変え予定…18万キロ良く保ったと思えば誉めてあげたいぐらいですね☆
コメントへの返答
2012年1月20日 15:03
こんにちは♪

R-magicさんはここまで診てくれるの?と思うくらい細かく検査してくれますね(=^・^=)

ドコドコのピロがと言われるだけではチンプンカンプンです(笑)

ピロ交換は幸いなことに至急にとは至ってない様子ですからもう少しこのままで修理資金の目途がついてからになります

さすがに18万キロとなると2回くらいピロを全交換していても不思議じゃないですからね(^_^;)




プロフィール

「Rotary Petit Meetingは2021.11.7開催です http://cvw.jp/b/984114/45461331/
何シテル?   09/14 10:48
こんにちは♪ 黄色いFDに乗っていますhidemasa-Tと申します<(_ _)> メッセ等書き込んでいただく時にはアルファベット書きは結構面倒だと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

hidemasa-Tさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 13:00:26
伊藤笑会 with Ready go next ロータリー型ワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 14:35:06
静岡セブンデイ開催における注意事項2017年Ver.とお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 07:04:13

愛車一覧

マツダ RX-7 黄色FD号…別名リラックマFD (マツダ RX-7)
中古で2年落ちを購入し、色々パーツ交換をしてどれ位進化していけるのかというのが趣味のよう ...
トヨタ bB 洋七号 (トヨタ bB)
リラックマFDが戻ってくるまでの間(遅くなっても2019.3.31.迄)のアシ車として知 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
E-FD3S所有時に通勤用として近所のホンダ協力店にてコミコミ30万円で購入。 今まで ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
就職が決まり最初に購入したのがこの車 1985年式2ドアハードトップ1600GTスポー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation