• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidemasa-Tのブログ一覧

2011年09月04日 イイね!

明日は休暇取ってお出かけ

八月からツーリングやらオフ会やら黄色FD号の修理等々休みの日にはどこかへお出かけ三昧で昼間はほとんど自宅に寄りつかず

今日は珍しくほとんど自宅にいますが(笑)

それでもって明日は相模原にあるRMagicさんに行ってきます

何をしてもらいに行くかというとクーリングACコンデンサーを取り付けて貰います

REの水温の管理は重要な課題であるので私が捻出できる予算の範囲で今年やれる水温対策の最終章になります

具体的にどのような効果があるかorあったかは実際に取り付けてから整備手帳やパーツレビューに書き込みたいと思います


特に同型のFD乗りの方で私みたいに水温対策に悩んでいる方も多いと思います

取り付けて効果があったのかそれとも・・・・といったことを参考に出来るような書き込みにできるかなぁ?(笑)
稚拙で参考にもならん文章になるかもしれませんのでその時は許してね(笑)

その取り付け後の水温の状態を調べる事をやることも兼ねてどこかへツーリングに行きたいですねぇ

ぶどう狩りもいいかもしれない
Posted at 2011/09/04 16:07:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 黄色FD号 | 日記
2011年08月28日 イイね!

HIDの故障個所等RE雨宮さんで色々分かったこと

今日の午前中にRE雨宮さんでスリークライトのHi側HIDの不具合箇所がリレーとヒューズがお亡くなりになっていることと判明

幸い交換パーツがあったので入れ替えて修理完了

車体とスリークライトシェルを固定するためのナットも複数劣化していたので6箇所すべて交換

で、作業中に指摘されたのがブチルテープのみでライトカバーを接着していると高速走行で飛んで行ってしまうよ~・・・・ギクッ!!(汗)

まっ、一度体験しそうになったので対策方法を教わることに

ブチルテープはカバーの四隅で構わないので、ライトカバーの位置決めしたらオートシール材(製品名:シルメイト82シリーズ)でライトカバーとシェルの隙間が横から見えぬように入れる事だそうな

これをしないと高速走行厳重注意の警告が・・・・(汗)

穴開けてボルト止め固定でもいいけれど、結局防水処理は必須


帰宅後すぐ作業に取りかかることに

そしてほどなく完了

硬化するのに丸一日かかるので後は待つのみ


他にもRE雨宮さんにいるときにこれから取り付けたいと思っているパーツ等の相談をしていると、大御所登場!!私富里では初めて会いました。多分ヽ(´ー`)ノ

今まで、千葉長沼とかで色々話したこととか覚えてくれていて(アリガタヤ・アリガタヤ)”今日はAD GT付けに来たの~?”等々言ってもらえるし、うちの黄色FD号を色々見ているし(=^・^=)

それほど遠くないうちにAD GT(II)はお願いしますからねぇ(^o^)


Posted at 2011/08/28 16:28:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 黄色FD号 | クルマ
2011年08月27日 イイね!

この土日は

お台場に行くことは取り止めにして、人間と猫が餓死しなかった代わりに黄色FD号が先週の大黒PAから帰ってきて以来ずっと餓死寸前なのを我慢させていたので食事をさせてあげようかと(笑)

他、消耗品を色々と買い出しに出かけないとさすがに辛そう


土曜日って、昔、親父が商売していたころの付き合いで結構来客が多いのよね

私が後を継がないから潰しました←極悪人

まあ来客は放ったらかしでもいいんですけれどね(笑)


で、日曜の午前からRE雨宮さんのところへ行ってライト廻りの故障箇所の確認してもらってきます

明日行けば今年になって富里詣では5回目になりますかねぇ 既に行った回数忘れかけてる(笑)

状況によっては部品取り寄せ&交換の為に後日訪問でもってまた痛い出費が・・・・(涙)
Posted at 2011/08/27 08:31:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 黄色FD号 | クルマ
2011年08月19日 イイね!

故障は続くよどこまでも?

故障は続くよどこまでも?長かった夏休みも残るところ今日入れてあと3日

夏休みに入ってからは黄色FD号に故障個所が続出

後付けパーツばかり壊れてる

ウィンカーのハイフラ防止抵抗のお亡くなりから始まり、ライトカバーの飛びます飛びます未遂事件にスリークライトシェル取り付けナット破損、今日は右側HiのHIDが点灯していないが発覚

どこがダメになったのだろう?バルブ本体?インバータ・イグナイタ?コントロールユニット?

ただ配線が外れていた位だったらいいのだけれど、今日はもう暗くて確認できないので修理を暫く先延ばしにするか明日からの千葉長沼で8のイベントに乱入して確認してもらうか今晩じっくり考える事にしようか

次はどこが壊れるのか戦々恐々(+_+)

まだ大物が壊れていないのがせめてもの救い、だけれど

やっぱり今年の黄色FD号は厄年だぁ!



Posted at 2011/08/19 19:51:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 黄色FD号 | クルマ
2011年08月15日 イイね!

フロントのスピーカー交換

前オーナーが付けたとみられるフロントスピーカー(ツイータ)のカバーが変形し、ボロボロでドアの開閉や走行中の振動で脱落しまくりで修復は困難と判断

先程、チラッと行きつけのオートバックスに見に行ったらディスプレー品処分だけれど大バーゲンだったので思わず購入

これから午後にでも交換ぢゃ(=^・^=)

敵は暑さにアリ (;^。^A 汗汗・・←ピーカン

hidemasa-T
Posted at 2011/08/15 11:08:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 黄色FD号 | クルマ

プロフィール

「Rotary Petit Meetingは2021.11.7開催です http://cvw.jp/b/984114/45461331/
何シテル?   09/14 10:48
こんにちは♪ 黄色いFDに乗っていますhidemasa-Tと申します<(_ _)> メッセ等書き込んでいただく時にはアルファベット書きは結構面倒だと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

hidemasa-Tさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 13:00:26
伊藤笑会 with Ready go next ロータリー型ワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 14:35:06
静岡セブンデイ開催における注意事項2017年Ver.とお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 07:04:13

愛車一覧

マツダ RX-7 黄色FD号…別名リラックマFD (マツダ RX-7)
中古で2年落ちを購入し、色々パーツ交換をしてどれ位進化していけるのかというのが趣味のよう ...
トヨタ bB 洋七号 (トヨタ bB)
リラックマFDが戻ってくるまでの間(遅くなっても2019.3.31.迄)のアシ車として知 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
E-FD3S所有時に通勤用として近所のホンダ協力店にてコミコミ30万円で購入。 今まで ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
就職が決まり最初に購入したのがこの車 1985年式2ドアハードトップ1600GTスポー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation