• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidemasa-Tのブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

そろそろ夏休みに入ります

そろそろ夏休みに入ります昨日2000をファミ走で走ってきました

5月になったら急に真夏のような暑さが続き、水温も吸気温もとてもよろしくない状態が続いてます

一応吸気温度対策のためダクトを通してエアクリーナーに直接エアが当たるよう引き回してみましたが焼け石に水のようで大きな効果はなかったですね
かえって水温の上昇が早くなったような気がします(。´・ω・)?

暫くはこのような条件が続くとみられ、無理に走ることもないかな?と思い、来月から暫くはシャカリキになって走ることは控えようと思います

クルマにも人にも良くないですしね

やっと作り直したリラックマFDがどう走ればよいのか解りつつあったのでもう少し走り込んで理解を深めたかったのですが仕方ありません


また涼しくなる頃までに車や人のアップデートをしながら次の快適に走れるシーズンまで鋭気を整えようかと


クルマに関してはあれとこれとそれを換えたりして~

人に関してはやっぱりあれですかね~(笑)


お休みします!なんて、そんなこと宣言しても絶対月イチはコースに出そうですが(笑)
Posted at 2015/05/24 20:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2015年05月16日 イイね!

FEDERAL595RS-RRの減り具合

FEDERAL595RS-RRの減り具合2015/05/15 TC2000ファミリー走行前のタイヤの状態
(2015/05/02 TC1000走行直後)







20分1本目走行後の状態





20分2本目走行後の状態






2本目走行は出走直後から吸気温度と水温が高く殆んどがクーリングに費やされたのでタイヤの減りが思いのほか少ないかもしれません

1本目走行時には途中2周位のクーリング走行を2回程入れました

熱ダレがしてもっと走れないかと思いましたが、タイヤより人と車の方が先に音を上げてしまいました(>_<)

2000を走ったRRの印象としては1000で走った印象と変わらずブリップ力もコントロール性も良好でした
Posted at 2015/05/16 20:13:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2015年05月14日 イイね!

2/13にしてきた忘れ物

2/13にしてきた忘れ物ここ数日真夏のような暑さでね~

身体のナレが追いつきませぬ


TC2000の2ヘアのスポンジバリアにドアミラーと一緒に置いてきてしまったものを

少しでも取り戻すため明日はファミ走を2本走ってきます


明日も暑い5月になりそうです
Posted at 2015/05/14 20:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2015年05月11日 イイね!

今年のりんくう7デイ

今年のりんくう7デイ行くぜ


これは連れてかないけど、たぶん
Posted at 2015/05/11 12:45:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年05月02日 イイね!

ド素人&ヘタレによる595RS-RR使用日本でエンドユーザー一番乗りインプレ

ド素人&ヘタレによる595RS-RR使用日本でエンドユーザー一番乗りインプレ今日は気温も夏並みの上昇した中、クルマも人もタイヤも厳しい条件で筑波サーキットコース1000を昨日交換したばかりのタイヤ、フェデラル595RS-RR(以下RR)で走行してきました


ちなみにタイヤのサイズは265/35R18 97Y XL  前後同サイズで4本
製造時期は1515

詳しい製品情報はこちらへ



走行ラップのデータもアップしますがまだまだ仕様変更に慣れていないでの走行ゆえ遅過ぎて参考にならんとは言わんといてくだされ<(_ _)>

比較対象は前の週に同様な天候の中走った筑波サーキットコース1000、タイヤはRRと同サイズの595RS-R(以下RS-R) になります

車高調の減衰力の強さは13/20で統一、タイヤの温間時の空気圧は240kPaを目標にしました


先ずはRS-Rで走った時のデータ


最速のラップは43.419


-------------

今日、RRを新品の状態から最初の走行

走行前のタイヤ空気圧
4輪共 210kPa

走行前のタイヤ温度
左前 28℃ 右前 26℃
左後 28℃ 右後 25℃

15分走行終了時のタイヤ空気圧
左前 270kPa 右前 260kPa
左後 260kPa 右後 260kPa

15分走行終了時のタイヤ温度
左前外側 72.5℃ 左前内側 66.5℃
右前外側 59.6℃ 右前内側 59.5℃
左後外側 60℃  左後内側 59.7℃
右後外側 56.1℃ 右後内側 56.2℃


まあ、タイヤ温度はあくまでも参考程度に

ベストラップは42.918

この時点で仕様替えしてからのベストラップを約0.5秒更新

最初から6ラップまで前方車を追い抜くことが出来ず、ずっとお付き合いしてしまいました…(>_<)


さて、サーキット走行時のRRの印象ですが

インラップ後に最終コーナー突入までにはタイヤに熱が入り切ったようでその後は強烈なグリップです

ほぼ自分でここを走りたいというラインを自在にトレースできそうな位安定しておりました

気温が高かったのでタイヤに熱も入りやすかったという事もあるのでしょうが、熱入りが早かった分その後に起こるだろうと思われた熱ダレも15分走行では起きず



15分1本目の走行後のタイヤの状態はというと

右前



左前



右後



左後


-------------------
今日2本目は通常の20分走行に

タイヤの空気圧を4本とも210kPa程度にまで落とし、コースイン


走行後の空気圧
左前 245kPa 右前 240kPa
左後 240kPa 右後 240kPa

タイヤ温度は計測がかなり遅れたため記載いたしません


ベストラップは42.483 この時に前がクリアになったので出せたタイムでした

前の仕様で冬に出した自己ベストから約0.35秒落ち

先週から約0.93秒削ったことになります




「感想」


まだまだ慣れきっていない仕様替えをしたリラックマFDに慣れだしたこともあるでしょうが先週と同じ仕様にして0.93秒削れたのはRRの性能の高さが寄与していると思います

サーキット走行を主体に考えるならば、RRの販売するサイズがまだまだ少ないのがネックですが、将来的に主力タイヤになることは間違いないはずですから徐々にサイズの種類は増えていくでしょう

現状でいえばもし履き替えたいサイズがRRにあるならRS-Rを選ぶ理由はないと思います


久々に気持ち良い走りが出来たファミ走でした(^^♪
密かに狙ってた自己ベストタイムは出なかったけど
Posted at 2015/05/02 20:27:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「Rotary Petit Meetingは2021.11.7開催です http://cvw.jp/b/984114/45461331/
何シテル?   09/14 10:48
こんにちは♪ 黄色いFDに乗っていますhidemasa-Tと申します<(_ _)> メッセ等書き込んでいただく時にはアルファベット書きは結構面倒だと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

hidemasa-Tさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 13:00:26
伊藤笑会 with Ready go next ロータリー型ワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 14:35:06
静岡セブンデイ開催における注意事項2017年Ver.とお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 07:04:13

愛車一覧

マツダ RX-7 黄色FD号…別名リラックマFD (マツダ RX-7)
中古で2年落ちを購入し、色々パーツ交換をしてどれ位進化していけるのかというのが趣味のよう ...
トヨタ bB 洋七号 (トヨタ bB)
リラックマFDが戻ってくるまでの間(遅くなっても2019.3.31.迄)のアシ車として知 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
E-FD3S所有時に通勤用として近所のホンダ協力店にてコミコミ30万円で購入。 今まで ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
就職が決まり最初に購入したのがこの車 1985年式2ドアハードトップ1600GTスポー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation