車検整備
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
日常的なメンテナンスや作業は自分でやってますが、車検の時だけ近所のディーラーに出してます。
当然ディーラーはちゃんとした状態でないと入庫できないため、出すにあたって色々戻した部分は以下の通りです。
1.前回2年前用意した車検用ホイール&タイヤに履き替え。
2.車高上げ。車高調ネジ間で前3cm・後3.5cm
3.今回はマフラーは普段から付けているバッドムーンレーシングのまま
*保安基準適合品のはずなのであえて変更せず。特に問題なかった。
4.リアサイドマーカーの配線抜き不点灯に
*念のため。
車検整備工賃(継続検査手続き含む)25,200円
重量税・自賠責など法定費用 77,250円
今回は車検整備に加え、自分からの依頼で以下の修理も併せて実施してもらいました。
■フロント左右アクスルハブ、ハブベアリング、オイルシール、ナット交換(工賃含む)42,231円
■リア左右アクスルシャフト、ハブベアリング、オイルシール、ダストデフレクタ交換(工賃含む)64,430円
■フロントロアアームボールジョイント交換(部品のみ。工賃Fハブ側に含む)11,550円
■パワーステアリングポンプ(リビルト品)交換(工賃含む)34,471円
最終的に合計261,000円かかりました。ハブは1年以上前からガタガタだったので、入庫の機会にぜひ直したかった。パワステも何年も前から続いている重ステ問題解消のため。ロアアームボールジョイントは微妙にガタがあるのと、コーナー中ギャップ越えのハンドル取られ現象が少しでも解消できればとの考えからです。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク